前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
7635:
匿名さん
[2021-02-25 23:47:30]
|
7636:
匿名さん
[2021-02-26 00:16:13]
北欧風のおしゃれな表札もいいですね
|
7637:
匿名さん
[2021-02-26 00:34:13]
>>7636 匿名さん
北欧に表札あるの? |
7638:
匿名さん
[2021-02-26 02:51:16]
表札は後進国だけ
|
7639:
匿名さん
[2021-02-26 08:28:11]
住居表示や番地がなかったり、スラムだとそりゃ必要だよね、まあ配達や訪問者がなければ表札そのものが不要だけれど。
日本でも、そもそも関東大震災後のバラックに付けたものだから。表札は文化遺産という説もある。 |
7640:
匿名さん
[2021-02-27 05:24:16]
新築マンションに引っ越したときに、同じ階に表札出してる人がいませんでした。。
自分だけ出していて恥ずかしかったので、あわてて外しちゃいました(笑) |
7641:
匿名さん
[2021-02-27 08:49:23]
マンションで表札ってどこにだすの?
居室の前? で、誰か名前を知らない人が表札を見に来るの? |
7642:
匿名さん
[2021-02-27 09:16:36]
皆様のNHK。
|
7643:
匿名さん
[2021-02-27 09:50:48]
んだんだ。
でも、ちゃんと契約しておれば、それもないよね。 |
7644:
匿名さん
[2021-02-27 09:51:24]
んだんだ。
でも、セキュリティの高い内廊下マンションだと、それもないよね。 |
|
7645:
匿名さん
[2021-02-27 10:00:55]
いまどきテレビって(爆笑)
|
7646:
匿名さん
[2021-02-27 10:25:40]
んだんだ。
でも、ネットTVくらい見るだろう。それでも受信契約しないといけないようよ。 |
7648:
名無しさん
[2021-03-10 13:11:53]
町内会とかどうしてんの?
|
7649:
匿名さん
[2021-03-12 23:02:47]
マンションによっては郵便受けに名前を出すことが義務的になってるところもありますよね・・・
次に引越したマンションでは、義務でもないのに表札や郵便受け(両サイド)にわざわざ、名前を出す人もいました。 感覚の違いでどちらが正解ということもないと思います。 |
7650:
匿名さん
[2021-03-13 21:56:09]
日本人で礼儀正しく暮らすつもりなら表札はだすよ、マンションでも。
名無しの人間なんて気味悪くて嫌だからな。 セキュリティっていうけど、表札出さない人間のほうが何か不味い事情でもあるのかって思われ周りはセキュリティに気を付けてるぞ、その家に対して笑。 ここらは首都圏でかなりの人口あるが。 |
7651:
匿名さん
[2021-03-14 02:41:13]
ださないよ。危険だから。
|
7652:
匿名さん
[2021-03-14 02:41:37]
>>7649 匿名さん
ないよ。 |
7653:
匿名さん
[2021-03-14 08:07:19]
表札出して危険な目にあったことなんて一度もありません。
転勤族で全国各地住みましたが。 考えてもみましょう、悪い人間からしたら電話やネットでいくらでもお手軽に危害加えられますよ。 やたらとセキュリティっていいますが名前知られて困る人が騒いでるのがまるわかりです。 ですが、出さなきゃいいじゃないですか。 強制じゃないですし、中には無頓着で表札出さないだけの家もあるでしょう。 しかし、出してる家を嗤うのは感心しません、何らかの意図を感じます。 |
7654:
匿名さん
[2021-03-14 08:46:29]
>>7653 匿名さん
そう思うならば、ここのハンドル「匿名さん」の代わりに住所と名前を記入してみたらどうだろうか? ストリートビューを見て犯罪を企む犯罪者がいることなんて誰もが知っているはなし。 たまたま犯罪に巻き込まれていないだけだと思った方が良い。 |
7655:
匿名さん
[2021-03-14 09:30:52]
表札絶対出したくない派?絶対出させたくない派かな?
そんなのがいるんだね、世の中おもろい。 |
7656:
匿名さん
[2021-03-14 09:34:33]
>>7655 匿名さん
と言うか、表札を出すのは、特に子供や高齢者のいる家では危険だという、リスク回避派。君子危うきに近寄らず。一般に、名前の知れた元皇族や文化人、芸能人、企業経営者、アスリートなどは表札を出さない。 表札出せ派は、表札屋、霊感商法の怪しい勧誘員、犯罪を企む連中が多いようだね。 |
7657:
7655
[2021-03-14 10:00:40]
おたく、益々おもろい。
もっとおもろいこと言うて。 |
7658:
匿名さん
[2021-03-14 11:36:12]
■表札やポスト付近のマーキングに注意
プロの泥棒は、必ずと言っていいほど犯行前に下見をします。その際、表札やポストのあたりに、本人やその犯行グループでなければわからない「印」を残すことがあります。見覚えのない印やマークを見つけたら、すぐに消すようにし、家の周辺に注意を向けていることを示すようにしましょう。 ■表札に家族全員の名前を書かない 泥棒は、犯行前に、住人の家族構成や生活パターンなども調査します。家の表札に家族全員のフルネームを記載しているお宅を時々見かけますが、泥棒に容易にヒントを与えることになるので、おすすめできません。表札は、必ず名字のみにしましょう。 https://www.secom.co.jp/homesecurity/bouhan/e/sumai/genkan.html 表札ださないのが一番だと思わない? |
7659:
匿名さん
[2021-03-14 11:41:17]
|
7660:
匿名さん
[2021-03-14 12:01:03]
正解の防犯対策
集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている 郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。 表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html |
7661:
匿名さん
[2021-03-14 13:24:49]
家族全員の名前、表札で出してる家、昔はあったけど今は見かけない気がする。
うちは親も自分も苗字だけの表札。 自分の所のメールボックスは外部から取り出せないしくみ、自分が取り出す際も自宅キーをかざさないとメールボックスの扉開かないから安心。 むしろ誤配のほうが心配。 |
7662:
匿名さん
[2021-03-14 13:35:46]
>>7661 匿名さん
誤配なんて、住居表示が整然としている今日まずないですよ。そもそも誤配のある普通郵便で今時配達される重要なものってほとんどないでしょう。 |
7663:
匿名さん
[2021-03-14 14:33:47]
マンションならフツーに誤配ありますよ、たまに。
戸建てとは違ってズラリと投函口つながってますから。 一方的に送られてくるものに書留頼むのは不可能です。 出来る限りペーパーレスにはしてますがそれにも限界はあったりで。 |
7664:
匿名さん
[2021-03-14 15:09:34]
>>7663 匿名さん
たまにあっても、誤配ボックスに放り込むか、コンシェルジュに頼めば処理してくれますが? で、誤配で困ったことがあるの? それよりプライバシーの方が重要だと思うよ。用もない赤の他人に名前を知らせる必要はない。 |
7665:
匿名さん
[2021-03-14 18:17:59]
おいおい大丈夫か?誤配されれば名前も含めて知られたくもないプライバシー知られるじゃん、表札の名前どころの話じゃないわけさ。
そういうこと言ってるんじゃないの? 表札はセキュリティ云々でダメダメ言ってる割には誤配には甘々って論理破綻が過ぎて最早。 ちなみに我が家は誤配のリスク減らす為に表札出してるってのもあるけどな。 それでもこないだ、表札出してない家にきた葉書が間違って入ってて笑った。 面倒だったが正しく入れ直してやった。 外国人ってことはよーくわかった、宛名でな。 |
7666:
匿名さん
[2021-03-14 18:30:48]
便利ですよね。
|
7667:
匿名さん
[2021-03-14 21:37:27]
なんかの理由でダシタクナイ奴は出さないでよし。
けどな、変な理由で出してる奴がおかしいとか情報操作するなや。 |
7668:
匿名さん
[2021-03-15 00:09:32]
|
7669:
匿名さん
[2021-03-15 09:37:14]
人は人。
自分は自分。 なので、 どっちでもいいって方に一票。 |
7670:
匿名さん
[2021-03-15 10:38:51]
|
7671:
匿名さん
[2021-03-15 15:30:35]
え?私のところは名前出してますよ。
インテリア相談会で玄関表札発注後、メールボックスの方へのプレートに名前表示しますか?と聞かれました。 住民の8~9割は出してますね、かなりの世帯数ですが。 私のマンションでも誤配って普通にあります、前のマンションでもでした。 名前出しててもです。 名前見て郵便物入れてないって、あなたは局員さん?それとも配達バイトさん? 名前見ようが部屋番号見ようがどちらでも良いのですが、要は大迷惑なので間違わないでほしいのです。 |
7672:
匿名さん
[2021-03-15 15:45:56]
>>7671 匿名さん
マンションでは表札を出さないって、これ皆さん認めている前提ですが? マンションの管理組合などでつくる研究会が600棟近くのマンションで調査したところ、玄関に表札を出していないという部屋が「半数程度かそれ以上ある」と答えたマンションが40%近くあることが明らかになりました(※) ※三井不動産グループ「マンションコミュニティにおけるアンケート調査」(2014年2月) https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/ もう7年も前の統計だから、今はもっと出していないだろうね。 |
7673:
匿名さん
[2021-03-15 15:47:53]
昨今の防犯意識の高まりにより、特に都市部においては、あえて表札を付けないという選択をする人も増えてきています。一戸建て住宅の場合は、大半が表札を出していますが、アパートや賃貸マンションといった集合住宅においては、個人情報の観点から表札が出ていないことは珍しくありません。防犯面だけを考えると、表札を出さない方が良いですが、出さないことによるデメリットもあります。ここでは、アパートや賃貸マンションといった集合住宅の表札について、メリット・デメリットなどをご紹介します。
https://www.homemate.co.jp/guide/navi/knowledge/life/015.html |
7674:
匿名さん
[2021-03-15 17:46:41]
だから自己責任なんだからいいのでは?
出す出さないは自由。 ここって出さない人がムーブメント作ろう感が半端なくて不自然ですー。 大きなお世話。 |
7675:
匿名さん
[2021-03-15 18:22:09]
と言うか、表札を出さないと日本人でないとか、差別意識の強い人がいるのが、不思議です。今のプライバシーコンシャスで実際に誘拐やかたり商法、オレオレ詐欺などが増えているトレンドを考えれば、表札を出す世帯が少なくなるのは当然です。
もちろん出すのも自由ですが、表札を誰が何度見るのか考えて出しまししょう。 誤配は表札の有無とは関係ないので、その点よろしく。 |
7676:
匿名さん
[2021-03-15 19:03:45]
戸建ては表札ありの家の方がよく見かけるけど、マンションで表札はあまり見ない。
|
7677:
匿名さん
[2021-03-15 22:35:39]
集合住宅ではほとんど表札をだしていないのが実態。
|
7678:
匿名さん
[2021-03-16 11:31:43]
外国人だって堂々と表札出したらいい。
ね! まあ法律で決まってないから本人が選択するまでのおはなし。 |
7679:
匿名さん
[2021-03-16 17:22:41]
プライバシーの公開を強制する法律なんてありえないと思う。常識があれば。
|
7680:
匿名さん
[2021-03-17 01:34:40]
自分のとこの表札出しても他人のプライバシーやセキュリティを侵害するわけじゃないんだから止めないよ。
でも逆に、自分のとこに表札ださない人もそのままでオッケー、ただし表札出してる人らに向かってしつこく絡むと逆効果にしかならんよ。 |
7681:
匿名さん
[2021-03-17 01:55:59]
>>7680 匿名さん
誰か絡んでいますか? |
7682:
匿名
[2021-03-17 07:07:45]
セコムは表札を出さない方が良いと書いていたが、それって絡んでないと思うよ。
|
7683:
匿名さん
[2021-03-17 15:20:05]
セコムがここに来て絡むわけないでしょ。そんな必要全くないんだから。
私は一生表札出しますよ。 名字だけのですけど出します、出さないって私の感覚に合わないから。 まわりも9割がた出してますねえ。 セキュリティはSECOMに依頼してます。 家の表札に限らず名前が知られる機会はいくらでもあると思いますが。 仕事でホームページもってたりすれば家の表札出す出さないどころじゃないってことです。 世間に広く開示しないとならないので。 |
7684:
匿名さん
[2021-03-17 15:50:05]
>仕事でホームページもってたりすれば家の表札出す出さないどころじゃないってことです。
でも会社でもなければ、自宅の住所は最近書かないでしょう。 名簿すら作ったり公表したりしなくなっていますよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「〇〇ちゃん、お父さんが交通事故にあったよ。病院に送ってあげるよ。」
とか。
セコムによると、実際に誘拐事件があったそうで、表札や名前のわかるものは、出さないほうが良いらしい。