マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 13:12:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

7368: 匿名さん 
[2021-02-21 09:29:29]
表札を出せない奴は劣等感が酷いな(笑)
嘘ばかりついて惨めだね~
ストリートビューという現実すら認められないなんて…
日本に住み着かないで欲しいわ。
7369: 匿名さん 
[2021-02-21 09:33:29]
ストリートビューとデータ。
これで日本人の持ち家世帯が
表札を出す>表札を出さない
なのがハッキリ分かるだろ!
在○や賃貸=表札を出せないのも分かるよな(笑)

持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html
ストリートビューとデータ。これで日本人の...
7370: 匿名さん 
[2021-02-21 09:34:41]
確かに。信じられないような話だけど、実は、未だに表札を出している頭のおかしな人はたくさんいるんだってさ(笑)
7371: 匿名さん 
[2021-02-21 09:36:07]
ほんと的確な情報ですね。
周りを見ても表札を出す家ばかりで、出して無いような家は、ほとんどありません。
空き家かボロボロ築古の家ぐらい。笑
7372: 匿名さん 
[2021-02-21 09:37:16]
どうりで最近表札をみないとおもったら、コロナで表札を出していた高齢者が死んでしまったんだね(笑)
7373: 匿名さん 
[2021-02-21 16:56:02]
>>7363 匿名さん
関東大震災の後の避難で必要にかられた掲げた表札が文化?

じゃあ体育館のダンボールも屋根のブルーシートも皆日本の文化だ。

表札
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD
日本では郵便配達の際の便宜などから居宅には表札が掲出されていることが多い[1]。

日本では、近代郵便制度は明治時代中頃からはじまる。しかし、居住者の転居はほとんどなく、庶民にはほぼ無関係であった。本格的普及がはじまったのは、大正時代、関東大震災以降とされている。


「郵便配達の際の便宜」「郵便配達の際の便宜」「郵便配達の際の便宜」
そんなものが文化な訳がない。

郵便受けも新聞受けも傘立ても、皆文化になってしまう。
7374: 匿名さん 
[2021-02-21 16:58:33]
>>7363 匿名さん
>特アには分からないだろうがな(笑)

こういう差別主義者が、大地震とかになると、国籍が日本でないからとか、表札をかかげていないからとか、祝祭日に日本国旗を掲げていないからと、虐殺をしたりする。

頭の中が旭日旗でいっぱいなんだろうね。

パチンコ屋で軍艦マーチを聞いて喜んでいた爺だろうな。
7375: 匿名さん 
[2021-02-21 17:02:12]
>>7369 匿名さん
トレンドとしては、戸建てもマンションも出さない人が増えているそうだよ。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

マンションの管理組合などでつくる研究会が600棟近くのマンションで調査したところ、玄関に表札を出していないという部屋が「半数程度かそれ以上ある」と答えたマンションが40%近くあることが明らかになりました(※)。しかし実際のところ、一戸建てはもちろん、マンションでも表札を出している住宅はまだ多く存在します。

しかし実際のところ、一戸建てはもちろん、マンションでも表札を出している住宅は「まだ」多く存在します。

「まだ」多く存在します。

「まだ」多く存在します。

もうすぐなくなるよ。


7376: 匿名さん 
[2021-02-21 17:04:15]
本当にその通りで、明らかに最近の新築は表札出さないよね(笑)
日本から表札なくなっちゃうよ。
7377: 匿名さん 
[2021-02-21 17:12:32]
でも、安い賃貸に住んでいる低所得者はみんな、表札出してるよ。
7378: 匿名さん 
[2021-02-21 21:12:59]
>>7377 匿名さん
↑ハメられてアク禁になったカス
7379: 匿名さん 
[2021-02-22 00:25:51]
そう言う意味では老人だけが表札だしてるわけじゃないよね。低能な人や、低収入の非正規労働者も表札出してるよ。
7380: 匿名さん 
[2021-02-22 03:20:48]
表札屋ですが、最近まったく売れないので、廃業することにしました。
7381: 匿名さん 
[2021-02-22 03:29:24]
眠れない夜にはどうやって表札を売るか皆で考えましょう。
7382: 匿名さん 
[2021-02-22 03:34:57]
信じられないような話だけど、実は、未だに表札を出している頭のおかしな人はたくさんいるんだってさ(笑)
7383: 匿名さん 
[2021-02-22 04:00:04]
ハンコはまだ多少は行けると思うけど、表札はもうダメだね。
7384: 匿名さん 
[2021-02-22 06:48:52]
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑)

表札を出せない事に劣等感を持っているからって、思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかすなよ(笑)
表札を出すのも出さないのも勝手。
ただ表札を出す日本人は多数派で、出せないアナタ方在○さんは少数派。
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる...
7385: 匿名さん 
[2021-02-22 06:50:58]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%

韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。
世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。
中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑)

表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。
苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人...
7386: 匿名さん 
[2021-02-22 07:01:28]
周りの家やストリートビューを見れば表札を出してない家は皆無だって、すぐ分かるよな?
外国人や賃貸で表札を出さない世帯が増えただけ。
日本人の持ち家は、住宅政策や日本人の性質で新築ばかり増え続け、寧ろ表札を出す家が増加してるって事。
ストリートビューってイイね~、簡単に証明できゃう!笑
7387: 匿名さん 
[2021-02-22 07:05:05]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる
②日本人じゃないから苗字を知られたくない
③犯罪歴があっても近所にバレない
④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない
⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性

まぁだいたい、こんなとこだろ(笑)
持ち家じゃ無いなら、表札を出す必要はないからな。自分の家じゃないんだから…
表札を出して欲しくない理由。①出さない世...
7388: 匿名さん 
[2021-02-22 07:08:15]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
7389: 匿名さん 
[2021-02-22 14:02:17]
今どき表札だすかい?

表札を出して欲しい理由。
①出していると不用心とわかり、ストリートビューでみてターゲットにしやすい
②日本人かどうかわかる。日本人でないと英語ではかたり商法や詐欺が通用しない
③表札がないと、高齢者か、女性のひとり暮らしとか、書き込む場所がない
④高い表札をつけておれば、金持ちということがよくわかる
⑤賃貸でも表札を出しておれば、情弱の不用心とわかる

まぁだいたい、こんな犯罪目的だろ(笑)
7390: 匿名さん 
[2021-02-22 14:24:34]
大手の大規模分譲で全ての家に門柱があるけど表札ないと目立つね。
出してない家は2,3%
新しいのでストリートビューだと更地の区画や写ってない区画もあるけどちゃんと確認出来る。
モザイクかかった家も複数あるけどどれも表札あるよ。
7391: 匿名さん 
[2021-02-22 16:55:47]
>>7390 匿名さん
>大手の大規模分譲で全ての家に門柱があるけど表札ないと目立つね。
>出してない家は2,3%

怖いね。犯罪に巻き込まれそう。

空き巣にもIT化の波が…「Googleストリートビュー」で家を物色していた男らが逮捕される
投稿日:2018.02.28 by yumi

https://www.appps.jp/287191/

HOME ニュース


空き巣にもIT化の波が…「Googleストリートビュー」で家を物色していた男らが逮捕される
投稿日:2018.02.28 by yumi

一般人にとって便利なサービスは、悪人にとっても便利…ということなんですかね。

Googleのストリートビューを使って侵入する家を物色していた空き巣グループがこの度逮捕されました。

被害総額は2,000万円を超えるようですよ…。
7392: 匿名さん 
[2021-02-22 17:07:28]
並みのおつむならリンク先を読んで犯人の下見が表札じゃないことは分かるはず。
7393: 匿名さん 
[2021-02-22 17:44:30]
>>7392 匿名さん
表札=標識のある家が、標的になりやすいことは明らかだが?

https://www.google.com/search?q=%E8%A1%A8%E6%9C%AD+%E3%83%9E%E3%83%BC%...
7394: 匿名さん 
[2021-02-22 17:46:00]
>>7391 匿名さん
「Googleストリートビュー」で家を物色していた男って・・・。
7395: 匿名さん 
[2021-02-22 17:53:49]
表札出すような国民にプライバシーはない (スコア:2, 興味深い)

by Anonymous Coward on 2008年08月11日 8時59分 (#1400782)
グーグル(藤田一夫オブザーバー)

大変ありがとうございました。事務局の資料はすばらしい内容で、ぜひ実行して頂きたい。民民でやれることは積極的にやっていきたいが、民で解決できないことは、行政からの力とお知恵をお借りせざるを得ない状況である。ユーザが自由に選べるような環境作りをして頂きたい。

最後にプライバシーについて。確かに問題があるかもしれないが、日本のプライバシーに対する感覚は、アメリカ、イギリスとでは違うのではないか。日本では、マンションとかはまた違うかもしれないが、一戸建てでは名前を表札に書いている。名前まで。わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない。(会場苦笑。)それが、ネットの世界でだけ気にするというのはうーんどうかなと思う。(会場冷笑。)これは最近のフィルタリングのことを彷彿させる。有害情報、有害情報と声高に言われるが、たしかにそういうところもあるが、人によって有害無害と価値観が違うのだから、一人の学者さん、偉い学者さんの倫理観で縛るというやり方というのは、いかがなものかなと考えている。
高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) [takagi-hiromitsu.jp]

https://srad.jp/comment/1400782


7396: 匿名さん 
[2021-02-22 19:15:19]
>>7392 匿名さん
それほど表札を見て欲しければ、ハンドルに住所と名字を出されてはいかがでしょうか。
7397: 匿名さん 
[2021-02-22 21:46:40]
日本人なら表札ぐらい出せますから(笑)
そこまで表札出して欲しくないなんて、よほど恥ずかしい苗字なのかな?
尖閣諸島も表札出してやろうか日本の。
7398: 匿名さん 
[2021-02-22 21:48:43]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる
②日本人じゃないから苗字を知られたくない
③犯罪歴があっても近所にバレない
④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない
⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性
⑥ストリートビューも見られない情弱だから

まぁだいたい、こんなとこだろ(笑)
7399: 匿名さん 
[2021-02-22 21:52:28]
一戸建てで表札を出してない家なんて日本じゃ見かけないな~
賃貸のアパートやマンションなら無かったり、紙に名前書いて貼ってたりするよね。
あれは表札なのか?
7400: 匿名さん 
[2021-02-22 21:59:12]
表札を出して欲しい理由。
①出していると不用心とわかり、ストリートビューでみてターゲットにしやすい
②日本人かどうかわかる。日本人でないと英語ではかたり商法や詐欺が通用しない
③表札がないと、高齢者か、女性のひとり暮らしとか、書き込む場所がない
④高い表札をつけておれば、金持ちということがよくわかる
⑤賃貸でも表札を出しておれば、情弱の不用心とわかる
⑥プライバシー意識の低い成金であることを知らせてほしい

まぁだいたい、こんな犯罪目的だろ(笑)
7401: 匿名さん 
[2021-02-22 22:01:16]
>>7399 匿名さん
>一戸建てで表札を出してない家なんて日本じゃ見かけないな~

日本人?

表札をつけない心理 近くの新興住宅なんですが、一戸建てなのにほとんどの家が表札を出していません。 今まで原っぱだった場所でこの数年でものすごい軒数が次々建ちました。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10150993625...
7402: 匿名さん 
[2021-02-22 22:07:24]
かたり商法+表札

https://www.google.com/search?q=%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%82%8A%E5%95%86%E...

かたり商法 警視庁 - 東京都
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html
かたり商法. 更新日:2016年6月16日. かたり商法イメージ. まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられて ...

騙り商法 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%99%E3%82%8A%E5%95%86%E6%B3%95
公的機関を名乗る場合は、それらしい制服などを着て、警察や役所、官庁名をかたる。「消火器」、「ガス警報器」、「表札」などを売りつける例が警察庁で注意喚起されている

悪質商法検挙事例 | 千葉県警察
https://www.police.pref.chiba.jp/seikeika/safe-life_publicspace-wicked...
かたり商法による表札の訪問販売事件
訪問販売業者の男が、「郵便局の者です。」、「郵便局から依頼を受けてきました。」等と郵便局関係者を装い、高齢者が一人で留守番している住宅を中心にプラスチック製表札(販売価格3,900円)を販売していました。警察署は、特定商取引に関する法律(不実の告知)違反で訪問販売業者を逮捕しました。

かたり商法 | 奈良県警察本部
http://www.police.pref.nara.jp/0000000246.html
「消防署の方から消火器の点検に来ました」、「郵便局の指導でこの表札を取り付けることとなりました」等と紛らわしいことを言って、消火器や表札、生ゴミ処理機等を売り付けるもの。





表札の押し売りにご注意を。皆がつけておれば、日本人だからつけろつけろなんて言う必要はありませんからね。
7403: 匿名さん 
[2021-02-22 22:07:40]
>>7401 匿名さん

はい、歴とした日本人です。
ここの方々も言ってますが、ストリートビューを見たら分かりますよ?
新築一戸建なんかは軒並み出してますね。
都内なんで地方は違うのかなと思って、
ストリートビューを見ましたが、出してるところが大半…というか建設中とかまだ人が住んでない家ぐらいですよ表札が出てないの。
7404: 匿名さん 
[2021-02-22 22:11:04]
>>7403 匿名さん

このスレに一匹いる異常な奴は、日本人じゃないから仕方ないのさ(笑)

戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。

表札の防犯効果

・近所の危険人物の発見
・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる
・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる
・非常事態の時の助け合い

苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。
むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。
には世間体という常識があるんですよ。
特アには分からないだろうがな(笑)戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。

表札の防犯効果

・近所の危険人物の発見
・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる
・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる
・非常事態の時の助け合い

苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。
むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。
には世間体という常識があるんですよ。
特アには分からないだろうがな(笑)
7405: 匿名さん 
[2021-02-22 22:15:59]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%

韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。
世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。
中韓なんて被ってる苗字も多いしからね。

表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。
苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。
出せない人は出さなくて良いんだよ、分かりやすい(笑)
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人...
7406: 匿名さん 
[2021-02-22 22:18:22]
>>7401 匿名さん
ここ10年以内の新興住宅地で300戸くらいあるけどほとんどの家に表札はありますよ。
外国(中韓、西洋)の姓も数軒あります。

出さないのも自由だけど、出している家が圧倒的に多いというのが現実。
7407: 匿名さん 
[2021-02-22 22:22:19]
本当に出せないような方は、出さないで欲しい。
表札は日本人の証ですが、地域コミュニケーションとしても大切なんです。
どんな苗字の人が住んでいるかなんて、家を買った人なら分かると思いますが、土地台帳に出てるんですよ。日本人ならね。
それを出さない人は大概日本人じゃない。だから地域でも浮くんですよ。
別に良いんですけどね。分かりやすいから。
7408: 匿名さん 
[2021-02-22 22:30:05]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。

新築信仰の強い日本人は、中古住宅より新築で家を買う。そして表札を出すのさ。
ストリートビューを見れば一目瞭然。
嘘や捏造は、かの国の得意技だがストリートビューで全て論破、論破(笑)

http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)...
7409: 匿名さん 
[2021-02-22 22:46:48]
表札を出すデメリット
表札を出すことでやはり心配なのが、個人情報を第三者に知られてしまうことです。 配達や知人を装った犯罪が全く起こらないとは言えません。 女性の一人暮らしの場合はストーカー被害などにも注意しましょう。 この場合、表札を出さないことで、個人を特定した不審者やセールスなどは来にくくなるはずです。2018/09/27

https://www.homes.co.jp/cont/living/




関東大震災があったから仕方がないだけで日本人だけの悪習のようね。

7410: 匿名さん 
[2021-02-22 22:48:46]
表札やさんのコメントがおもしろい。

ベストアンサーに選ばれた回答

そうですね。私は表札を扱っておりますが、正式な表札を出しているお宅は少ないですよ。古来表札は、家相に準ずるくらいの重要なものでした。表札も軽く扱われたものです。
本来の表札は有機物、つまり木製です。また、記入するのは家長のみです。また、名前を掘り込むのではなく浮かし彫りにします。掘り込むのは墓石です。消えてしまうような書き込みでなく、文字部分の墨が消えても文字の消えない浮かし彫りです。玄関扉の右上にくっ付けるのではなく、釘やネジの頭を使って、引っ掛けるようにします。
ローマ字や横書きはは論外で、家族全員の名前を書くのもだめです。普通皆さんが出しているものは、ほとんどが、「郵便表示」、「家族表示」であって、「表札」とは言いません。質問者様のところはそんなことがないですよね?

補足=読みました。まあ、出さないことをも含め個性かもしれません。また、大きな集団における、集団心理もありますよ。みんな出さないところでは出さない。みんな出していれば出す…。

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14108500464...
7411: 匿名さん 
[2021-02-22 22:51:28]
皆さん表札を出しておれば、そもそもこんなサイトはないはずだが?

マンションに表札を出さない心理

https://www.sutekicookan.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...

目次 [ 非表示 ]

表札を出さないことについて
表札を出すことのメリット・デメリット
表札へのこだわり
表札を出さない人の人物像
玄関表札を出している割合
郵便受けの表札
シングル女性の場合
表札の表記
セキュリティ
表札の有無と家の種類
住所の事情
戸建の郵便受け
外国では
その他
掲示板情報
7412: 匿名さん 
[2021-02-22 22:55:08]
日本人が皆表札を出している?そんなばかな。

住まい探し中の人必見!自宅の表札は必要?
住宅設備2018年12月13日

https://www.e-life.jp/column/trend/4053/

住宅を探すときは、家族の人数や年齢などに合った物件を選ぶことが大切ですよね。また、交通が便利、お店が多いなど、重視したい条件はいろいろあります。そのうえで、防犯面への配慮も必要ではないでしょうか。自宅の表札もそのひとつ。個人情報の流出が問題視されるいま、表札を付けるかどうか慎重にしたほうがよいかもしれませんね。そこで、自宅の表札に対する考え方を知るために、20~50代の既婚男女100人を対象にアンケート調査を実施しました。


日本人が皆表札を出している?そんなばかな...
7413: 匿名さん 
[2021-02-22 22:57:53]
「最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。」
「最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。」
「最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。」
皆が感じることだが、感じないって不感症?

https://kenbo.co.jp/information/oyakudachi/nameplate/

最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。

マンションや賃貸アパートでは、名前を出さない人も多いかもしれません。

今回は、主に、一戸建ての自宅における表札の必要性、デメリットなどを解説していきます。家づくりのタイミングの方は、ぜひ参考にしてみてください。
7414: 匿名さん 
[2021-02-23 01:50:33]
>>7412 匿名さん
表札を出してないの、賃貸の集合住宅ばかりだね(笑)
当たり前だよな、持ち家じゃないから出せないんだろ?
7415: 匿名さん 
[2021-02-23 01:51:58]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
日本人なら分かりますよね?

薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」

https://youtu.be/dbQplLiBokk
7416: 匿名さん 
[2021-02-23 01:59:26]
出さなくて良いんだよ。
誰も出せなんて言ってないから!
ただし日本は表札を出している世帯が多いという厳然たる事実がある。
ストリートビューを見れば分かるが、新しい家ほど表札を出す。
分譲マンションですら、表札を出す方が遥かに多い。
苗字を知られたくない在○や賃貸の貧困層が表札を出せないからって、表札を出せない人が増えた~って、いくら騒ごうが持ち家の日本人は当然のように表札をだします。ある程度お金もかかるから、余裕が無い貧困層はそりゃ表札を出せないよな(笑)

持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html
出さなくて良いんだよ。誰も出せなんて言っ...
7417: 匿名さん 
[2021-02-23 02:11:55]
表札を出さない人が増えているのに、現実が理解できない人がいるようね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる