マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 13:12:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

7262: 匿名さん 
[2021-02-20 07:21:59]
認知症や犯罪者は表札を出せないのだよ!
あと、日本人じゃないと表札を出さないでしょうね~
表札は普通の日本人が普通に出す文化だから。
ストリートビューで、現実をおさらいしましょ~ね~おじいちゃん(笑)
7263: 匿名さん 
[2021-02-20 07:24:42]
としよりってなんにでも名前を書くよね。下着にまで名札を付けないと気が済まないみたいだから、表札なんてあたりまえだと思ってる(笑)
7264: 匿名さん 
[2021-02-20 07:25:40]
日本で表札を出してない家は空き家か犯罪絡み、あとは在…
ぐらいしかない。
7265: 匿名さん 
[2021-02-20 07:27:29]
アルツハイマーって恐ろしい病気だよね。
周りが誰も表札を出していないのが、分からなくなるらしいよ。
7266: 匿名さん 
[2021-02-20 07:27:46]
ストリートビューやデータででも出ちゃってるから(笑)

持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html
ストリートビューやデータででも出ちゃって...
7267: 匿名さん 
[2021-02-20 07:28:53]
一日中、うわ言のように、表札、表札って言いながら、ストリートビューを見ているよ(笑)
7268: 匿名さん 
[2021-02-20 07:29:22]
持ち家の取得率もドンドン上がる!

20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していくようすがよく分かる。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200225-00163691/
持ち家の取得率もドンドン上がる!20代は...
7270: 匿名さん 
[2021-02-20 07:30:07]
表札を出して欲しい理由。
①出していると不用心とわかり、ストリートビューでみてターゲットにしやすい
②日本人かどうかわかる。日本人でないと英語ではかたり商法や詐欺が通用しない
③表札がないと、高齢者か、女性のひとり暮らしとか、書き込む場所がない
④高い表札をつけておれば、金持ちということがよくわかる
⑤賃貸でも表札を出しておれば、情弱の不用心とわかる

まぁだいたい、こんな犯罪目的だろ(笑)

7271: 匿名さん 
[2021-02-20 07:30:55]
じぶん、年寄りだから出してるよ。
7272: 匿名さん 
[2021-02-20 07:31:14]
表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰が住んでいるかを周囲に知ってもらうと同時に、郵便や宅配便などの誤配送を防いでくれます。でも、最近では誰もが表札を出しているわけではなさそう。今回は、全国300人の男女に自宅の表札に関していろいろ聞いてみました。
表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない?
そもそもみんなは自宅に表札を出しているのでしょうか。結果は、「苗字のみ出している」が41.7%、「世帯主のフルネームを出している」が7.7%。そして、それを上回ったのが「出していない」で48.7%。表札を出さない人が約半数で、意外に多いことが分かりました。

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/
表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰...
7273: 匿名さん 
[2021-02-20 07:31:51]
ストリートビューを否定したいの?
認めたら表札を出してる家ばかりで悔しいもんな~(笑)

日本人が新築好きなのは大学研究者も証明してますよ~

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18024?layout=b

「新築信仰」という言葉がある通り、日本の不動産市場では流通する8割以上が新築である。これは日本人の「好み」というだけではなく、ライフステージの変化に対応した物件供給ができていない賃貸市場や、依然として広がる新築向けの宅地造成、住宅ローン減税などの新築優遇税制、その一方で中古住宅市場の不透明さなどが影響している。これらは法的な枠組みにとどまらず、住宅取引の慣行、供給のあり方など、規範・慣習によって形成された広い意味での「制度」に起因している問題である。

 住宅の需給を考えるとき無視できないのは「取引費用」だ。「取引費用」とは、経済的な取引が行われるための情報収集や、取引の履行、権利の保護などにかかる費用のことである。例えば、住宅購入の際に物件が不具合を抱えていないか調べるには費用がかかる。住宅を売ったり貸したりするときにも、買い手が約束した金額を払わなくなるリスクも費用になる。なぜ日本人が「賃貸ではなく持ち家」、さらには「中古ではなく新築」という選択をするようになったのかを分析する。
ストリートビューを否定したいの?認めたら...
7275: 匿名さん 
[2021-02-20 07:32:16]
>>7268 匿名さん
7277: 匿名 
[2021-02-20 07:33:11]
>>7272 匿名さん
それは賃貸ね(笑)

持ち家なら表札を出すってデータが出ちゃってるから!
それは賃貸ね(笑)持ち家なら表札を出すっ...
7279: 匿名さん 
[2021-02-20 07:34:57]
>>7277 匿名さん
出していない人が結構いるってデータそのものだが?
7280: 匿名さん 
[2021-02-20 07:35:05]
持ち家=表札を出す家が普通
持ち家=表札を出す家が普通
7282: 匿名さん 
[2021-02-20 07:36:03]
>>7279 匿名さん

結構いるって何だよ(笑)
ほとんど賃貸じゃん。
7284: 匿名さん 
[2021-02-20 07:36:36]
>>7280 匿名さん
出していない人が多いってデータそのものだが?
7285: 匿名さん 
[2021-02-20 07:37:13]
一戸建てや集合住宅で賃貸なら表札を出さないだろうね(笑)
7286: 匿名さん 
[2021-02-20 07:37:45]
そう、賃貸に住んでいる貧乏人って表札を出す人が多いよね。
あたまが悪いからかなぁ?
7287: 匿名さん 
[2021-02-20 07:37:47]
持ち家の22.7%って,その殆どが新築ってことだろう。
7288: 匿名さん 
[2021-02-20 07:38:55]
ほとんどの新築持ち家が出していない。賃貸はもっとだしていない。はい。
7289: 匿名さん 
[2021-02-20 07:39:01]
出してない人が多い?
おいおい、持ち家なら出す家が多く、
賃貸だと出せない家が多いの間違いだろ(笑)
グラフもまともに見られないとか…
7290: 匿名さん 
[2021-02-20 07:39:07]
分かりやすい! 貧乏な家は表札出すんだね!
7291: 匿名さん 
[2021-02-20 07:40:39]
>>7288 匿名さん

ストリートビュー見ろ、新築は100%近く出してるから(笑)
今の住宅事情を知らんのか?
7292: 匿名さん 
[2021-02-20 07:41:04]
老人は表札が好きだよね。そしてアルツハイマーになるとその傾向が顕著になるかな。
7293: 匿名さん 
[2021-02-20 07:41:57]
否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
日本人の誇りは無いのかね(笑)
7294: 匿名さん 
[2021-02-20 07:43:06]
認知症の高齢者の他にも、低能、低収入の非正規労働者も、よく表札出してるよね。つまり、いっぱい出してる(笑)
7295: 匿名さん 
[2021-02-20 07:43:44]
ストリートビューで完全論破(笑)
データでも持ち家なら表札を出してます。
持ち家=裕福=表札を出す
賃貸=貧困=表札を出さない
ストリートビューで完全論破(笑)データで...
7296: 匿名さん 
[2021-02-20 07:44:56]
表札は日本の文化です。
日本人じゃないなら口出し無用(笑)
7297: 匿名さん 
[2021-02-20 07:45:30]
そう、認知症の高齢者、低能、低収入の非正規労働者、みんな表札出してるよね(笑)
7298: 匿名さん 
[2021-02-20 07:46:46]
新築で家を建てたら、表札を出したくなるのが日本人。
所有する事に意味がある。
7299: 匿名さん 
[2021-02-20 07:47:14]
そう、認知症の高齢者、低能、低収入の非正規労働者の日本人、みんな表札出してるよね(笑)
7300: 匿名さん 
[2021-02-20 09:48:32]
>>7298 匿名さん
>新築で家を建てたら、表札を出したくなるのが日本人。
>所有する事に意味がある。

住宅を所有することに意味があるのであって表札を出すことに意味があるとは思えないが?

名前を書かないと所有したことにならないと思っているのならば、まさに高齢者。そのうち表札の漢字も理解できなくなる。
7301: 匿名さん 
[2021-02-20 10:12:28]
日本語という文字を理解できないから、表札を出せないんだね(笑)
周りの一戸建てや分譲マンションなら表札を出している家ばかりだろ?
ストリートビューでもハッキリ証明されてる。
新しい家ほど軒並み出してるよな。
持ち家と賃貸で差があるのも分かるかな~?
日本語という文字を理解できないから、表札...
7302: 匿名さん 
[2021-02-20 10:23:50]
>>7301 匿名さん
表札を出していない住宅が多いってことのようですね。

日本の住宅の平均が築50年以上ですから。
7303: 匿名さん 
[2021-02-20 10:25:23]
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が



表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰が住んでいるかを周囲に知ってもらうと同時に、郵便や宅配便などの誤配送を防いでくれます。でも、最近では誰もが表札を出しているわけではなさそう。今回は、全国300人の男女に自宅の表札に関していろいろ聞いてみました。
表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない?
そもそもみんなは自宅に表札を出しているのでしょうか。結果は、「苗字のみ出している」が41.7%、「世帯主のフルネームを出している」が7.7%。そして、それを上回ったのが「出していない」で48.7%。表札を出さない人が約半数で、意外に多いことが分かりました。

表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸...
7304: 匿名さん 
[2021-02-20 10:26:52]
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

新築は表札を出さない家が多いんだって。
新築は表札を出さない家が多いんだって。
7305: 匿名さん 
[2021-02-20 10:29:13]
>>7302 匿名さん

コイツ嘘ばっかだな(笑)
日本は世界的に見ても新築ばかりで新し家の方が多いんだよ。
お前の母国と一緒にするな。
新しい家だからこそ、表札を出して優越感に浸るのが日本ですから。

築50年以上なんて一割にも満たない。
その殆どが表札をだせないのさ。
コイツ嘘ばっかだな(笑)日本は世界的に見...
7306: 匿名さん 
[2021-02-20 10:30:38]
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
新築なら標準的な仕様なんですよ(笑)

表札を出せない事に劣等感を持っているからって、思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかすなよ(笑)
表札を出すのも出さないのも勝手。
ただ表札を出す日本人は多数派で、出せないアナタ方在○さんは少数派。
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる...
7307: 匿名さん 
[2021-02-20 10:32:28]
新しい家で表札出してる割合いなんて、ストリートビュー見りゃ一目瞭然だからね(笑)
それは流石に否定できんだろ?
7308: 匿名さん 
[2021-02-20 10:33:28]
アルツハイマーって恐ろしい病気だよね。周りが誰も表札を出していないのが、分からなくなるらしいよ(笑)
7309: 匿名さん 
[2021-02-20 10:36:28]
日本って政府の住宅政策が影響してか、新しい家が多いんですね!
表札も出してない家なんてあるの?
ってぐらい皆さん一律に出してて、これが日本の風景なんだと実感します。
7310: 匿名さん 
[2021-02-20 10:38:59]
>>7305 匿名さん
>コイツ嘘ばっかだな(笑)
>日本は世界的に見ても新築ばかりで新し家の方が多いんだよ。
>お前の母国と一緒にするな。


中古住宅は実際のところ何年住める?築30年以上の物件を買うときに注意したいこと

https://www.homes.co.jp/cont/reform/reform_00103/

実際には全国平均で住宅としての建物は約53年で取り壊されているそうです。構造種別でみると木造の一戸建てでは58年、マンションなどの鉄筋コンクリート造の共同住宅では60年平均です。






例えば5000万円の住宅に10年しか住まなければ、均等割で年間500万円必要だが、簡単な計算もできないんだろうか?

ひょっとして計算のできない高齢者が表札ノイローゼなんだろうか?

7311: 匿名さん 
[2021-02-20 10:39:45]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる
②日本人じゃないから苗字を知られたくない
③犯罪歴があっても近所にバレない
④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない
⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性

まぁだいたい、こんなとこだろ(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる