前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
7101:
匿名さん
[2021-02-17 19:07:24]
|
7102:
匿名さん
[2021-02-17 19:07:46]
ハイハイ、ストリートビューで論破だぜぃ!! ぎゃはは(笑)
|
7103:
匿名さん
[2021-02-17 19:12:15]
>>7101 匿名さん
誰も否定していないよ、統計が正しければ、戸建ての80%は表札をだしている、おそらく殆どは、築20年以上だろう。 でも20%の新しい戸建ては表札を出していない。 https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ マンションを含めると半数が出していない。 否定しようがないと思うが? |
7104:
匿名さん
[2021-02-17 19:12:51]
そあ、年寄りの楽しみは、ストリートビューしかないよね(笑)
|
7105:
匿名さん
[2021-02-17 19:14:59]
犯罪者は表札がないと困る。マーキングできないからね。
|
7106:
匿名さん
[2021-02-17 19:16:44]
>>7103 匿名さん
おそらくって、アンタの思い込みだろ(笑) ストリートビューで築浅の家には表札出てますから。 ちゃんと確認しましょうね。 今の一戸建てには表札が標準。築古の画像とか止めてよ(笑) |
7107:
匿名さん
[2021-02-17 19:19:50]
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑) 持ち家なら新築の方が表札を出している確率は高い。 ストリートビューで確認してから出直して来いよな。 |
7108:
匿名さん
[2021-02-17 19:19:56]
賃貸住まいの貧乏人って、表札を出しているんだね。
|
7109:
匿名さん
[2021-02-17 19:21:55]
>>7107 匿名さん
場所があってもださないんじゃないの? 表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ |
7110:
匿名さん
[2021-02-17 19:23:08]
表札を出してない家って珍しくないですか?
空き家か出せない理由があるだけでは。 高級住宅街だとルール化されているところもありますよ。 |
|
7111:
匿名さん
[2021-02-17 19:23:15]
分かりやすい! 貧乏な家は表札出すんだね!
|
7112:
匿名さん
[2021-02-17 19:25:14]
|
7113:
匿名さん
[2021-02-17 19:25:42]
その通りで、老人は表札が好きだよね。そして高齢なほどその傾向が顕著かな。
|
7114:
匿名さん
[2021-02-17 19:30:16]
貧乏な家は表札出せないと思いますよ。
最近の表札は万単位ですから。 賃貸がで出す人が少ないのも、意外と高いからでは? |
7115:
匿名さん
[2021-02-17 19:31:23]
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑) 表札を出せない事に劣等感を持っているからって、思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかすな。 |
7116:
匿名さん
[2021-02-17 19:32:06]
>>7112 匿名さん
SUMOに聞いたら?元々表札マニアさんが引用していたようだけど。 で、表札を出さない家と言う写真じゃないの? 表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰が住んでいるかを周囲に知ってもらうと同時に、郵便や宅配便などの誤配送を防いでくれます。でも、最近では誰もが表札を出しているわけではなさそう。今回は、全国300人の男女に自宅の表札に関していろいろ聞いてみました。 表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない? |
7117:
匿名さん
[2021-02-17 19:33:32]
>>7115 匿名さん
>新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑) 普通じゃないようだけれど? https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ |
7118:
匿名さん
[2021-02-17 19:33:33]
そうそう、賃貸住まいの人って、表札を出すよね。みんな知ってる。
|
7119:
匿名さん
[2021-02-17 19:35:54]
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
7120:
匿名さん
[2021-02-17 19:37:40]
信じられないような話かもしれませんが、実は、未だに表札を出している頭のおかしな人はたくさんいます。
|
7121:
匿名さん
[2021-02-17 19:38:19]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
そして持ち家取得率は、20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していく。=表札を出す世帯が増えるんだね~ http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
7122:
匿名さん
[2021-02-17 19:39:02]
そう、最近表札みないとおもったら、コロナで、表札を出していた高齢者が死んでしまったんだね(笑)
|
7123:
匿名さん
[2021-02-17 19:39:46]
日本人だから表札を出します。
それ以上でも、それ以下でも無い… 違うから出せない。それだけだよね? |
7124:
匿名さん
[2021-02-17 19:41:05]
人には愚行権と呼ばれるものがあって、表札をだすのも自由なんだってさ(笑)
|
7125:
匿名さん
[2021-02-17 19:42:05]
賃貸入れんなよ…
表札出せないだけやん(笑) |
7126:
匿名さん
[2021-02-17 19:42:34]
その通りで、老人は表札が好きだよね。そして高齢なほどその傾向が顕著かな。
|
7127:
匿名さん
[2021-02-17 19:47:03]
でも、老人だけが表札だしてるわけじゃないよね。低収入の非正規労働者も出してるよ。
|
7128:
匿名さん
[2021-02-17 19:54:02]
怖いねえ、表札出せ出せだって。ストリートビュー見ればわかるんだって。
|
7129:
匿名さん
[2021-02-17 20:02:41]
ハイハイハイ、ストリートビューで、ぜーんぶ、論破、論破、論破 (笑)
|
7130:
匿名さん
[2021-02-17 20:03:25]
老後の楽しみはストリートビューだよね、表札見つかった?
|
7131:
匿名さん
[2021-02-17 21:34:42]
出せない奴は出すなよ(笑)
誇りある苗字の日本人じゃないんだから。 |
7132:
匿名さん
[2021-02-17 21:40:03]
いくらストリートビューをバカにしてもな。
否定しようのない客観的な証拠だもんね~(笑)(笑)(笑) |
7133:
匿名さん
[2021-02-17 21:42:50]
そうそう、表札を出せる日本人で良かった。
治安も良いし民主的で自由がある。 |
7134:
匿名さん
[2021-02-18 00:52:12]
そう、その通りで老後の楽しみはストリートビューしかないよね。
|
7135:
匿名さん
[2021-02-18 01:05:36]
ひとには愚行権があって表札をだすのは自由なんだよ。法にも触れてないし。頭が悪くて恥ずかしいだけ。
|
7136:
匿名さん
[2021-02-18 02:08:23]
>>7133 匿名さん
皆が表札を出しているのならば、ここでゴネる必要はないと思うが? |
7137:
匿名さん
[2021-02-18 02:27:42]
うちでは、風水を重んじているので四神を水晶と一緒に埋め込んだ表札をつけています。結構値が張りましたが、それ以来、家族も健康で、金運にも恵まれるようになりました。
|
7138:
匿名さん
[2021-02-18 02:53:43]
受験生に盗られるよ。防犯カメラもつけなきゃ。
|
7139:
匿名さん
[2021-02-18 02:55:49]
表札をつけたら役所の人が良く訪れるようになった。なんでかなあ?
|
7140:
匿名さん
[2021-02-18 06:27:53]
じぶん、年寄りだから出してるよ。
|
7141:
匿名さん
[2021-02-18 07:32:26]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%
韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。 世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。 中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑) 表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。 苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。 |
7142:
匿名さん
[2021-02-18 07:36:58]
世代を問わず、新築の若いファミリー世帯でも持ち家なら表札を出してるよ(笑)
分譲マンションですら出す方が多いぐらい。 日本人なら周りの家やストリートビューを見て、表札を出してない家を見つける方が難しい事を知っている… |
7143:
匿名さん
[2021-02-18 08:26:43]
未だに表札を出している頭のおかしな人がたくさんいるんだってさ(笑)
|
7144:
匿名さん
[2021-02-18 08:41:11]
|
7145:
匿名さん
[2021-02-18 08:48:08]
父親が認知症になってから、うちでも表札を出すようになったよ(笑)
|
7146:
匿名さん
[2021-02-18 08:58:35]
それは重要。
徘徊した時に送ってもらわないといけないからね。 それもあって、高齢者世帯では表札を出すんだ。 さすが日本の文化。 |
7147:
匿名さん
[2021-02-18 09:01:58]
老人介護施設では、下着にまで名札を付けるみたいだね(笑)
|
7148:
匿名さん
[2021-02-18 10:00:33]
父親が認知症になってから、一日中、うわ言のように、表札、表札って言いながら、ストリートビューを見ているよ(笑)
|
7149:
匿名さん
[2021-02-18 10:16:21]
表札は老人の文化
|
7150:
匿名さん
[2021-02-18 10:17:13]
どうも最近表札をみないとおもったら、コロナで表札を出していた高齢者が死んでしまったんだね(笑)
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
皆さん見れますから。手軽に表札の現状を把握できる便利なツールです。
で、表札は、ほとんどの家にある~!(笑)(笑)(笑)