前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
7065:
匿名さん
[2021-02-17 08:38:30]
[NO.7061~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
7066:
匿名さん
[2021-02-17 09:07:53]
>>7057 匿名さん
>http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html 注文住宅も分譲住宅も最近は30代で購入する人が多いようね。 だから表札を出さないん家が多いようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
7067:
匿名さん
[2021-02-17 09:21:16]
なるほど。賃貸の人って、いまでも表札を出しているんだね。おもしろいね。
|
7068:
匿名さん
[2021-02-17 09:43:20]
昔のひとは、表札を出していたそうだよ笑笑
|
7069:
匿名さん
[2021-02-17 09:59:21]
グラフを読めない方が間違った判断をしているようですね。
引用先の記事をよく読めば、どう考えても表札を新たに出す人が減っているのに、表札を出さないといけないような間違った印象操作をしているようですね。 表札・壺・象牙の印鑑なんて、まともな人は見向きもしませんよ。 表札は危険。 壺は美術館・博物館で見るもの。 印鑑はシャチハタか100円ショップのもので十分。 |
7070:
匿名さん
[2021-02-17 10:07:38]
高齢者や非正規にも普通の人と同様、愚行権と呼ばれるものがあって、表札をだすのも自由なんだよ。
|
7071:
匿名さん
[2021-02-17 10:40:17]
表札を出す方が多いというグラフですよね?
数字が読めないのですか? あまりにも酷い煽りと嘘ですね~ 表札を出せないって、そんなコンプレックスですか? |
7072:
匿名さん
[2021-02-17 10:43:04]
こっちは、持ち家の取得年齢のデータがあるんだよ(笑)
持ち家なら表札を出す方が多い。 20代ですら日本人なら表札を出してますよ。 持ち家の取得率は、20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していく様子がよく分かる。 https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200225-00163691/ ![]() ![]() |
7073:
匿名さん
[2021-02-17 10:44:46]
ストリートビューという誰でも気軽に確認できるツールもありますよ(笑)
表札を出せないさんの嘘や妄言は、全て論破! |
7074:
通りがかりさん
[2021-02-17 10:46:02]
|
|
7075:
匿名さん
[2021-02-17 10:48:22]
>表札・壺・象牙の印鑑なんて、まともな人>は見向きもしませんよ。
>表札は危険。 >壺は美術館・博物館で見るもの。 >印鑑はシャチハタか100円ショップのもので十分。 別に必要ないなら買わなくても良いけど、貧乏臭い台詞だな… |
7076:
匿名さん
[2021-02-17 11:07:00]
[暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
7077:
匿名さん
[2021-02-17 16:22:34]
|
7078:
匿名さん
[2021-02-17 16:24:29]
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/
表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰が住んでいるかを周囲に知ってもらうと同時に、郵便や宅配便などの誤配送を防いでくれます。でも、最近では誰もが表札を出しているわけではなさそう。今回は、全国300人の男女に自宅の表札に関していろいろ聞いてみました。 最近は、表札を出さない人が増えているって記事だったようですが? |
7079:
匿名さん
[2021-02-17 16:25:36]
|
7080:
匿名さん
[2021-02-17 17:37:59]
いつも的確な情報ありがとうございます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報