マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 13:12:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

6901: 匿名さん 
[2021-02-14 13:39:32]
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑)

表札を出せない事に劣等感を持っているからって、思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかすなよ(笑)
表札を出すのも出さないのも勝手。
ただ表札を出す日本人は多数派で、出せないアナタは少数派。
すべての嘘はストリートビューで論破、論破(笑)
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる...
6902: 匿名さん 
[2021-02-14 15:02:15]
ストリートビューみてみなよ。表札がみつかるかもな(笑)
6903: 匿名さん 
[2021-02-14 16:12:38]
ストリートビューみてみなよ。表札がない家がみつかるかもな(笑)
6904: 匿名さん 
[2021-02-14 16:22:28]
ストリートビューみてみなよ。表札がみつかるかもな(笑)
6905: 匿名さん 
[2021-02-14 16:27:13]
ストリートビューは否定しようが無い現実だからな~
日本では表札を出している家がほとんど。
それも新しい家なら100%に近いぐらいだ。
そんな現実を目の当たりにしたら、おちょくるしかない(笑)
6906: 通りすがり 
[2021-02-14 16:29:11]
>>6900 匿名さん

分譲マンションでも表札を出している世帯が大半ってのは意外?
6907: 匿名さん 
[2021-02-14 16:29:30]
ストリートビューみてみなよ。表札がみつかるかもな(笑)
6908: 匿名さん 
[2021-02-14 17:46:09]
あくまでも個人的な観察の結果ですが、特に老人でなくても、50代以上の日本人は、おおむね表札信者なのだと思っています。
6909: 匿名さん 
[2021-02-14 18:00:43]
ハイハイハイ、ストリートビューで、ぜーんぶ、論破、論破、論破 (笑)

表札を出している人もおれば出していない人もいることに、誰も異議がないですが?
ハイハイハイ、ストリートビューで、ぜーん...
6910: 匿名さん 
[2021-02-14 18:01:04]
ハイハイハイ、ストリートビューで、ぜーんぶ、論破、論破、論破 (笑)

表札を出している人もおれば出していない人が半数もいることに、誰も異議がないですが?
ハイハイハイ、ストリートビューで、ぜーん...
6911: 匿名さん 
[2021-02-14 18:01:53]
ハイハイハイ、ストリートビューで、ぜーんぶ、論破、論破、論破 (笑)

表札を出している人もおれば出していない人が半数もいることも、若い人ほど表札を出さないことも、誰も異議がないですが?
ハイハイハイ、ストリートビューで、ぜーん...
6913: 匿名さん 
[2021-02-14 18:05:55]
いつも的確な情報ありがとうございます。
6914: 匿名さん 
[2021-02-14 18:09:57]
ハイハイハイ、ストリートビューで、ぜーんぶ、論破、論破、論破 (笑)
6915: 匿名さん 
[2021-02-14 18:14:52]
その通りで、老人は表札が好きですよね。高齢なほどその傾向があります。
6916: 匿名さん 
[2021-02-14 18:19:35]
高齢者は固定電話と電話帳も大好きだよ。
6917: 匿名さん 
[2021-02-14 18:22:31]
ハンコも大好き高齢者!
6918: 匿名さん 
[2021-02-14 18:23:31]
固定電話と電話帳が日本の文化だと信じて疑っていないからね。日本人なら固定電話をつけて電話帳に名前を載せないと恥だとか信じているよう。おまけに床の間に壺を置いて、宅配の受領印用の印鑑は高級象牙のものでないと運気が上昇しないと思っているようだからね。
6919: 匿名さん 
[2021-02-14 18:26:20]
>>6911 匿名さん
これって、20代の持ち家世帯が少ないだけだろ(笑)
それでも、この割合って家を建てたら100%表札出すな。
6920: 名無しさん 
[2021-02-14 18:28:23]
>>6911 匿名さん

おいおい、持ち家なら表札を出すデータを隠すなよ!
やっぱり貧困層は出せないのな(笑)

マンションやアパートで表札が少ないのは、周囲を他の世帯に囲まれて目立ちにくく、防犯の面ではマイナスだからというのがある。何者かが侵入しようとした際、一戸建ての方が集合住宅よりも目立ちやすいのは誰の目にも明らか。

一方理由が分からないのは、持家よりも賃貸住宅の方が表札が少ない点。自分の資産として住宅を保有している人の方が、(周囲世帯も持家である場合が多く、)周囲との結びつきが強いからなのだろうか。

http://www.garbagenews.net/archives/1216099.html
おいおい、持ち家なら表札を出すデータを隠...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる