前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
6701:
匿名さん
[2021-02-10 18:59:07]
そう、表札を出す家はすくなくなっていたけど、コロナでその傾向が加速したね。表札をだす老人がどんどん死んでる(笑)
|
6702:
匿名さん
[2021-02-10 18:59:42]
でも警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
日本人なら分かりますよね? 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
6703:
匿名さん
[2021-02-10 19:00:32]
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
6704:
匿名さん
[2021-02-10 19:01:46]
JT女性社員逆恨み殺人事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/JT%E5%A5%B3%E6%80%A7%E7%A4%BE%E5%93%A1%E... ・・・ 事件当日 Mは(Aの居室を突き止めてから11日後となる)事件当日の1997年4月18日6時45分ごろ、鞘に収めた包丁を持参した上で社員寮を出て現場団地に向かい、Mは7時30分ごろにAの居室の前に着き、玄関の表札を見てA宅であることを確認した。 ・・・ |
6705:
匿名さん
[2021-02-10 19:02:35]
その通りで、都会で表札を出す人はもうほとんどいないんだけど、足立区みたいな治安の悪い地区では、まだ相当残っているね。
盗難が多いし、生活保護世帯も少なくないみたいね(笑)。 |
6706:
匿名さん
[2021-02-10 19:03:08]
だから出したく無いなら出すなよ!
出して欲しくない理由は? 憧れの日本人に溶け込みたいからか(笑) 清潔で嘘をつかない日本人は世界でも一目置かれてますからね。 君らと違い苗字に誇りを持ってますから、表札は持ち家なら必須です。 |
6707:
匿名さん
[2021-02-10 19:03:43]
豊川市主婦殺人事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E5%B8%82%E4%B8%BB%E5%... 事件の発覚 豊川市の住宅で、妻が血だらけで倒れているのを帰宅した夫が発見して通報。妻は金槌で殴打されたうえ、包丁で首などを刺され死亡した。その直前に少年が家から飛び出したのを夫が目撃し、格闘したが首などを刺されて軽傷[要出典]を負った。少年は近くの高校の制服であるブレザーを着ていた。逮捕後の供述によると、その日たまたま家の前を通りかかり、玄関が少し空いていたのと表札から年寄りと思い、家の中に侵入した。事件を起こしたあと、最寄り駅まで逃走し、公衆トイレで一夜を過ごしたあと、「寒くて疲れた」ため交番に自首した。 表札から年寄りと思い 表札から年寄りと思い 表札から年寄りと思い 表札から年寄りと思い |
6708:
匿名さん
[2021-02-10 19:04:34]
賃貸アパート&マンション=表札を出せない=貧困層=生活保護
日本じゃ、これが常識よ♪ |
6709:
匿名さん
[2021-02-10 19:04:54]
貧乏人は出してもいいんだよ(笑)
|
6710:
匿名さん
[2021-02-10 19:06:08]
ストリートビューを見て下さいね~
若いファミリー世帯の家なら100%表札ありですよ。 出さないと世間体も悪いし、子供もイジメられますよ(笑) |
|
6711:
匿名さん
[2021-02-10 19:06:45]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
集合住宅だと賃貸が75%(笑) だから表札も出せない=貧困層 http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
6712:
匿名さん
[2021-02-10 19:07:09]
そう、貧乏人は出してもいいんだよ(笑)
|
6713:
匿名さん
[2021-02-10 19:08:26]
留学直前の上智大生を襲った悲劇 殺害後、火を放つ凶悪さ、お地蔵さんが見守る事件現場
https://www.sankei.com/premium/news/151001/prm1510010003-n1.html ・・・ 母親(69)が美容院のパートに行くため、自宅を出たのが午後3時50分ごろ。午後4時40分ごろには、近隣住民が火災に気付いて119番通報をしている。わずか50分ほどの間に、1人で家に残っていた順子さんは殺害された。事件直前、小林家の前に立ち、表札をじっと見つめていた不審なサラリーマン風の男が目撃されている。 怖いね。 |
6714:
匿名さん
[2021-02-10 19:09:56]
恥ずかしくないよ、貧乏人は出してもいいんだよ(笑)
|
6715:
匿名さん
[2021-02-10 19:10:22]
YouTubeで表札って検索してみ?
ムチャクチャ動画がアップされてるから(笑) 若い世帯向けの動画でオシャレなんだよ。 出せないさんも出したくなるかもよ~ |
6716:
匿名さん
[2021-02-10 19:10:58]
貧乏人は出してもいいんだよ(笑)
|
6717:
匿名さん
[2021-02-10 19:20:12]
高齢者でなにもすることがないので、一日中ストリートビューで表札を探しています(笑)
|
6718:
匿名さん
[2021-02-10 19:24:26]
年寄りって、YouTubeやストリートビューが大好きだよね。
|
6719:
匿名さん
[2021-02-10 20:52:13]
んだんだ。
|
6720:
匿名さん
[2021-02-10 20:54:03]
凶悪犯罪に巻き込まれることが多いので、10年くらい前から、だんだん表札は出さなくなりましたよ。
|
6721:
匿名さん
[2021-02-11 02:33:51]
そう、貧乏人は出してもいいんだよ(笑)
|
6722:
匿名さん
[2021-02-11 05:45:00]
残念ながら、貧困層が家を買えず表札を買えなくなっただけ(笑)
持ち家なら表札を出しますから。 |
6723:
匿名さん
[2021-02-11 05:52:12]
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑) 表札を出せない事に劣等感を持っているからって、思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかすなよ(笑) 表札を出すのも出さないのも勝手。 ただ表札を出す日本人は多数派で、出せないアナタ方在○さんは少数派。 |
6724:
匿名さん
[2021-02-11 06:11:45]
そうそう、貧乏人は出してもいいんだよ(笑)
|
6725:
匿名さん
[2021-02-11 07:44:42]
新築のマンションに引っ越す際に昔の習慣で表札を出してしまいましたが、同じ階で表札を出していたのは、うちだけでした(笑)
他の階でも出している様子がありません。 恥ずかしいので、さっさと取り外しました。 |
6726:
匿名さん
[2021-02-11 10:05:44]
防犯対策セキュリティのセコム TOP ≫ホームセキュリティ ≫子どもの安全ブログ ≫子どもの防犯 ≫持ち物の記名方法に注意!子どもを悪質な声かけから守るには
https://www.secom.co.jp/kodomo/a/20160418.html セコムの舟生です。 お子さんの持ち物に記名する際は、他人から見えないように注意が必要です。不審者からの声かけで名前を呼ばれる事象が発生しています。新年度がはじまり、お子さんの持ち物を新調したご家庭も多いと思います。 学校からは「持ち物すべてに名前を」と言われていると思いますが、記名の仕方には注意が必要です。 全国で頻発している子どもへの声かけ事案。 「お菓子をあげる」「一緒に遊ぼう」といった声かけだけではなく、親しげに子どもの名前を呼びかけて警戒心を下げさせたり、子どもの名前を呼ぶことで緊急性を装って一緒に来るように促したりする巧妙なケースも見られます。 先月、2年間にわたって行方不明になっていた女子中学生が保護された事件。 容疑者が逮捕され、犯行の手口が報道されるようになってきました。 容疑者は自宅まで女子生徒を尾行し、玄関付近にあった傘から名前を把握したと報じられています。 お子さんの持ち物への記名を、この機会に見直しましょう。 今回は、子どもの持ち物に記名する方法について、防犯上の観点から詳しくお話しします。 * * * * * * * * * ▼ 身に付けるものを見直そう!記名を避けたい持ち物 記名に注意が必要なのは、お子さんが身に付けるものや手に持つものなど、外から見て名前が判別できる持ち物です。 <記名に注意が必要な持ち物> ・ランドセル ・通学帽 ・上履き袋 ・体操着袋 ・サブバッグ(手提げ袋など) ・防犯ブザー ・定期入れ ・衣服や靴 ・傘 などの子どもが身に付けるもの 子どもが身に付けるものは、外から見て簡単に見えない場所に名前を書くようにしてください。 帽子のつばや防犯ブザー、定期入れなどは、裏側に名前を書いても動きによって見えてしまうことがあります。また袋類の底面や靴のかかと部分なども意外と見える箇所です。 記名は避けたほうがいいでしょう。 ハンカチやティッシュ(移動ポケット)など、子どもが落としやすいものへの記名にも注意が必要です。落としたところを拾われて、名前を呼びかけられるケースもあります。 本人が判別できずに不便なようでしたら、内側など、他人の目に触れないところに記名してください。見える部分には目印になるものを付けておくといいと思います。 「★」や「◎」など、オリジナルのマークを描いたり、ワッペンを縫い付けたりするのもおすすめです。バッグ類やランドセルなら、リフレクターを付けておくと目印になりますね。 子どもの持ち物の記名には、「人から見えない工夫」と「本人がわかる工夫」の両方が必要です。 ▼ 持ち物以外も注意!子どもの名前がわかるもの 通りすがりに子どもの名前がわかってしまうような記名の仕方は、絶対に避けなくてはいけませんが、なかにはもっと周到な声かけもあります。 これまで大きな事件になった連れ去りや誘拐・監禁の事犯では、容疑者は事前に子どもの身辺を下調べしているケースが多いです。 なかには何週間もかけて子どもを尾行するなど、用意周到に情報を集めて子どもを狙うこともあるので、油断はできません。 玄関の表札、家の外に置いてある自転車や遊具、玄関先に置いてある傘など、お子さんの名前がわかるものはないでしょうか。 また、SNSやブログなどに安易に子どもの写真や名前(呼び名も含む)などをアップしていませんか? 断片的な情報でも、さまざまな情報を組み合わせることで、悪意のある者にお子さんの名前を知られることがあることを忘れないでください。 玄関の表札、家の外に置いてある自転車や遊具、玄関先に置いてある傘など、お子さんの名前がわかるものはないでしょうか。 玄関の表札、家の外に置いてある自転車や遊具、玄関先に置いてある傘など、お子さんの名前がわかるものはないでしょうか。 玄関の表札、家の外に置いてある自転車や遊具、玄関先に置いてある傘など、お子さんの名前がわかるものはないでしょうか。 玄関の表札、家の外に置いてある自転車や遊具、玄関先に置いてある傘など、お子さんの名前がわかるものはないでしょうか。 名字がわかれば「〇〇君、お母さんが交通事故にあったから、一緒に病院に行こう・」とか声をかけられて誘拐される。 表札がなくても、郵便も宅配もされるのに、誰のために表札が必要なんだろうね。 情弱でもなければ、今どきの人は無意味な表札なんか出さないよ。 |
6727:
匿名さん
[2021-02-11 10:23:34]
老人ホームでは、下着やおむつに至るまで、すべての持ち物に名前を書くそうです。
|
6728:
匿名さん
[2021-02-11 11:03:24]
なるほど。
自分の家にも名前を書いておかないと盗まれると不安で仕方がない人が表札を掲げるのか。 |
6729:
匿名さん
[2021-02-11 11:03:34]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
集合住宅だと賃貸が75%(笑) だから表札も出せない=貧困層 http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
6730:
匿名さん
[2021-02-11 11:05:00]
日本人だけが表札を出してます。
出してない家は(笑) 日本なら常識だからね。 |
6731:
匿名さん
[2021-02-11 11:05:00]
日本人だけが表札を出してます。
出してない家は(笑) 日本なら常識だからね。 |
6732:
匿名さん
[2021-02-11 11:05:17]
>>6729 匿名さん
ほうい |
6733:
匿名さん
[2021-02-11 11:06:10]
ストリートビューっていう一番はっきりした証拠があるからね~(笑)
否定しようのない真実。 嘘つきは誰かな~? |
6734:
匿名さん
[2021-02-11 11:06:17]
>>6729 匿名さん
若い人、男性ほど出さない傾向がはっきり。 |
6735:
匿名さん
[2021-02-11 11:07:49]
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html 賃貸アパート&マンションの貧困層だけが表札を出せないだけだな(笑) |
6736:
匿名さん
[2021-02-11 11:07:52]
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html 賃貸アパート&マンションの貧困層だけが表札を出せないだけだな(笑) |
6737:
匿名さん
[2021-02-11 11:08:43]
|
6738:
匿名さん
[2021-02-11 11:08:43]
日本人で良かったよ(笑)
表札も買えない=貧困=在○じゃ無いからか。 |
6739:
匿名さん
[2021-02-11 11:09:33]
グーグルマップで下見していた“IT空き巣”から身を守る方法
東スポWeb2018年2月28日 07:30 https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_933076/ 高級住宅を狙って空き巣を繰り返したとして、大阪府警捜査3課は26日、窃盗などの疑いで、同府寝屋川市の無職・吉田真央被告(24=別件で公判中)ら4人を逮捕、送検した。 送検容疑は昨年10月、滋賀県草津市の民家に侵入し、現金1000円と指輪など23点(76万円相当)を盗んだ疑い。現場近くの防犯カメラに犯行に使用したレンタカーが写っていて、発覚した。 同課によると、犯人グループが利用したのは街の画像をインターネット上で閲覧できるグーグルマップの「ストリートビュー」。これを使い門の大きさや植木の手入れ状況を確認し、侵入先を選んでいたという。 表札出せ出せにご注意を! |
6740:
匿名さん
[2021-02-11 11:10:33]
ストリートビューを見りゃ一目瞭然。
何千件だってチェックできますよ! 否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。 これじゃ、何を言っても負け惜しみにしか聞こえない(笑) |
6741:
匿名さん
[2021-02-11 11:11:22]
戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。
表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます(笑) |
6742:
匿名さん
[2021-02-11 11:12:06]
最近は警視庁も「表札も買えないのか」と恫喝する表札の押し売りに注意するように注意喚起している。NHKでも詐欺の注意番組を流している通り、表札を出すと名前がすぐわかって、役所を名乗った詐欺にあい二重に被害にあいますよ。
で、おまけにGoogleなど写真に撮られると困るから、ぼかしてもらうようにリクエストしたり大変だそうだよ。だったら最初から出さないほうが賢明。 最近戸建ての訪問強盗が増えているし、怖いよね。 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html かたり商法 まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札表札表札表札表札表札表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札を出せないなんて日本人じゃないよ」 「表札を出せないなんて日本人じゃないよ」 「表札を出せないなんて日本人じゃないよ」 「表札を出せないなんて日本人じゃないよ」 「表札を出せないなんて日本人じゃないよ」 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 |
6743:
匿名さん
[2021-02-11 11:12:24]
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑) 表札を出せない事に劣等感を持っているからって、思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかすなよ(笑) 表札を出すのも出さないのも勝手。 ただ表札を出す日本人は多数派で、出せないアナタ方在○さんは少数派。 |
6744:
匿名さん
[2021-02-11 11:14:24]
>>6741 匿名さん
【神奈川県・愛川町】変わりつつある泥棒の下見方法2015.10.29 木曜日 https://jss-bouhan.com/bouhan/street-view/ 車両泥棒や金属泥棒、空き巣、事務所荒らしなど、泥棒による窃盗被害は今も昔も全国で毎日のように起きている点は変わりませんが、泥棒の手口や、取り巻く環境はゆっくりとですが変わってきています。 2015年10月21日に逮捕された泥棒3人は、グーグルマップで新興住宅街に狙いを定め、上下スライド式の窓がある家をインターネットの地図画像(ストリートビュー)で現地に行くことなく確認し、成功率の高そうなターゲットをあらかじめ特定し、盗みを繰り返していました。 犯人の1人は「100件以上やった」と供述しているとのこと。 そりゃ表札があれば、ネットで住所と名前で検索すりゃ何かわかったりするよね。 |
6745:
匿名さん
[2021-02-11 11:15:24]
>>6743 匿名さん
有名人は表札ださないと思うよ。 |
6746:
匿名さん
[2021-02-11 11:20:10]
ストリートビューもだが、周りの伊江を見りゃ一発だよ(笑)
表札を出してる一戸建てがほとんどだろ? 集合住宅は賃貸=貧困が多いのも分かるよな… 確かに中国や韓国なら、表札を出してる家なんて無いからな。 ここは日本だ。日本以外の話をするなよ! |
6747:
匿名さん
[2021-02-11 11:21:39]
日本の一般人は表札を出すからな。
有名な犯罪者は表札を出せない(笑) 警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑) 日本人なら分かりますよね? 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
6748:
匿名さん
[2021-02-11 11:21:55]
中古住宅は実際のところ何年住める?築30年以上の物件を買うときに注意したいこと
https://www.homes.co.jp/cont/reform/reform_00103/#:~:text=%E5%AE%9F%E9...,%E3%81%A7%E3%81%AF60%E5%B9%B4%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 実際には全国平均で住宅としての建物は約53年で取り壊されているそうです。構造種別でみると木造の一戸建てでは58年、マンションなどの鉄筋コンクリート造の共同住宅では60年平均です。 50%以上の住宅が築50年以上なのに、バカだよね。 持ち家の80%が表札を出していても何の不思議もない。ほとんどが築30年以上だからね。わかりーる? |
6749:
匿名さん
[2021-02-11 11:25:53]
YouTubeやストリートビューを否定してる時点で現実を認めたくない在○決定なんだよ(笑)
日本人なら誰でも分かってるって… 表札を出している家のが普通の家庭なんだよ。 そして新築の家を建てたら、自分の家だから表札を出したくなるもんなの。 それが日本人の性質なんだよ。 |
6750:
匿名さん
[2021-02-11 11:28:14]
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
表札を出さないのが普通だったら、こんな商品は少ないだろ? 新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ! これも立派な証拠です。逆に表札を出さないのが標準の門柱とかあるか?(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報