前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
6585:
匿名さん
[2021-02-10 02:22:03]
貧乏人は表札出した方がいいよ。お似合いだから(笑)
|
6586:
通りがかりさん
[2021-02-10 06:47:19]
ストリートビューを知らんのか?
表札出してない新築の家なんかないぞ(笑) |
6587:
通りがかりさん
[2021-02-10 06:51:00]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん♪
日本人なら分かりますよね? 表札が無い事が異常なんですよ(笑) 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
6588:
匿名さん
[2021-02-10 06:52:16]
|
6589:
匿名さん
[2021-02-10 06:52:19]
|
6590:
匿名さん
[2021-02-10 06:52:54]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
集合住宅だと賃貸が75%(笑) だから表札も出せない=貧困層 http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
6591:
匿名さん
[2021-02-10 06:54:08]
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
6592:
匿名さん
[2021-02-10 06:56:29]
>>6591 匿名さん
↑2015年11月11日時点の情報です |
6593:
匿名さん
[2021-02-10 06:57:12]
レスの内容からして、表札を出せないさんは異常(笑)
これだから表札を出してない家は恐ろしい。 世間的な常識もないようだ。 |
6594:
匿名さん
[2021-02-10 06:59:30]
|
|
6595:
匿名さん
[2021-02-10 06:59:55]
>>6591 匿名さん
持家のうち新築って何割よ? |
6596:
匿名さん
[2021-02-10 07:01:47]
否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
常軌を逸している。 これじゃ、何を言っても負け惜しみにしか聞こえない(笑) くだらない煽りしか出来ないのが、表札を出せない輩。 より異常性を強調するだけ、現実を直視しろ。 |
6597:
匿名さん
[2021-02-10 07:05:26]
|
6598:
匿名さん
[2021-02-10 07:16:49]
>>6591 匿名さん
>https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ なんだリンク先みたら、こうじゃないの? 古い統計だから最近の新築の家はほとんど出さないってことだと思う。 |
6599:
匿名さん
[2021-02-10 07:18:22]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
集合住宅だと賃貸が75%(笑) だから表札も出せない=貧困層 http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
6600:
匿名さん
[2021-02-10 07:18:45]
統計グラフさえ読めない人が「日本人はみな表札を出す」とかガセ情報を流しているようね。朝から表札や壺の押し売りは止めましょう。
|
6601:
匿名さん
[2021-02-10 07:20:04]
>>6599 匿名さん
うちここ10年以内の新築はどのくらいよ? |
6602:
匿名さん
[2021-02-10 07:20:21]
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
6603:
匿名さん
[2021-02-10 07:21:52]
ようは、持ち家なら一戸建てもマンションも表札を出す割合が圧倒的って事。
賃貸じゃ、表札を出せないだよ(笑) |
6604:
匿名さん
[2021-02-10 07:22:51]
集合住宅は賃貸が多いから当たり前な。
|
6605:
匿名さん
[2021-02-10 07:23:50]
|
6606:
匿名さん
[2021-02-10 07:23:52]
|
6607:
匿名さん
[2021-02-10 07:25:14]
|
6608:
匿名さん
[2021-02-10 07:29:19]
最近は警視庁も表札の押し売りに注意するように注意喚起している。NHKでも詐欺の注意番組を流している通り、表札を出すと名前がすぐわかって、役所を名乗った詐欺にあいますよ。
で、おまけにGoogleなど写真に撮られると困るから、ぼかしてもらうようにリクエストしたり大変だそうだよ。だったら最初から出さないほうが賢明。 最近戸建ての訪問強盗が増えているし、怖いよね。 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html かたり商法 まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札表札表札表札表札表札表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札も出せないなんて、子供が居たらイジメに遭う」 「表札を出せないなんて日本人じゃないよ」 「表札を出せないなんて日本人じゃないよ」 「表札を出せないなんて日本人じゃないよ」 「表札を出せないなんて日本人じゃないよ」 「表札を出せないなんて日本人じゃないよ」 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 |
6609:
匿名さん
[2021-02-10 07:30:39]
>>6607 匿名さん
持ち家なんて築50年とか100年とかざらだからなあ。関東大震災後に出したままにしている家が6割とか7割じゃないの? |
6610:
匿名さん
[2021-02-10 07:46:24]
|
6611:
匿名さん
[2021-02-10 07:54:04]
ストリートビューも見られない情弱(笑)
外に出て現実を見てみなよ。 表札を出してない新築に近い家は無いから… 何人なの?日本人に表札を出して欲しくないって。そんなに日本人に成り済ましたいのか? |
6612:
匿名さん
[2021-02-10 07:58:58]
|
6613:
匿名さん
[2021-02-10 08:22:51]
>>6611 匿名さん
ストリートビューを見て、表札があったらぼかしてもらうんだよね。 表札は人に見られて困るんだ。それなら最初から出さなきゃよい。 誰のために、何のためにだすの?自己満足? 今どきの人は合理的だから意味のないものは出さないよ。 |
6614:
匿名さん
[2021-02-10 08:35:26]
それもそうだね。
|
6615:
匿名さん
[2021-02-10 08:37:09]
んだんだ。
|
6616:
匿名さん
[2021-02-10 10:01:34]
普通は誰も困らないよ(笑)
表札を出してもらうと困るから嘘ばかりつくんだろ? 日本なら表札出している家が多い、新築ほど新しい表札を出す。それが事実。 一戸建てなら90%。 集合住宅を含めても持ち家なら80%近くは表札を出す。ストリートビューを見ても明らか。 これだけ証拠があるんだから、否定しようが無いだろうに… |
6617:
匿名さん
[2021-02-10 10:04:35]
表札を出せない事にコンプレックスを持ってるからなんだよ!
データも無いクセに、ひたすら思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかしているんだ。 本来、表札を出すのも出さないのも勝手。 多数派である表札を出す日本人には、負け惜しみにしか見えてないのにね… |
6618:
匿名さん
[2021-02-10 10:07:56]
戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。
表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されますよ(笑) |
6619:
匿名さん
[2021-02-10 10:19:11]
困るか困らないかは、人によるが表札を出してる世帯が多いのは事実。
ストリートビューだけでなく、周りの家を見るだけで分かる。 とくに新築の家なら、ほぼ100%出してませんか? それこそストリートビューを見ると分かるから。 |
6620:
匿名さん
[2021-02-10 10:25:49]
表札を出す家はすくなくなっていたけど、コロナでその傾向が加速したね。
|
6621:
匿名さん
[2021-02-10 10:51:48]
>>6619 匿名さん
>困るか困らないかは、人によるが表札を出してる世帯が多いのは事実。 そりゃそうだろう。築10年以上の住宅が圧倒的に多いのだから。 ところが最近は出さないのが風潮。タワマン北向きが主流になってきたり、人々の嗜好や考え方は時と共に変わる。 |
6622:
匿名さん
[2021-02-10 10:55:07]
|
6623:
匿名さん
[2021-02-10 11:12:22]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
集合住宅だと賃貸が75%(笑) だから表札も出せない=貧困層 http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
6624:
匿名さん
[2021-02-10 11:16:19]
持ち家じゃない賃貸アパートやマンションなんて、表札を出せないんだから無視して良いんだよ。
そりゃ、自分の家じゃ無いから出せないんでしょ(笑) |
6625:
匿名さん
[2021-02-10 11:20:43]
その通りで、もともと表札を出す家はすくなくなっていたけど、コロナでその傾向が加速したね。表札を出してた老人がどんどん死んでるぅ。
|
6626:
匿名さん
[2021-02-10 11:23:28]
|
6627:
匿名さん
[2021-02-10 11:24:57]
中古住宅は実際のところ何年住める?築30年以上の物件を買うときに注意したいこと
https://www.homes.co.jp/cont/reform/reform_00103/#:~:text=%E5%AE%9F%E9...,%E3%81%A7%E3%81%AF60%E5%B9%B4%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 実際には全国平均で住宅としての建物は約53年で取り壊されているそうです。構造種別でみると木造の一戸建てでは58年、マンションなどの鉄筋コンクリート造の共同住宅では60年平均です。 50%以上の住宅が築50年以上なのに、バカだよね。 持ち家の80%が表札を出していても何の不思議もない。ほとんどが築30年以上だからね。わかりーる? |
6628:
匿名さん
[2021-02-10 11:25:50]
ストリートビューが一番良く分かるからね♪
否定しようが無い現実(笑) |
6629:
匿名さん
[2021-02-10 11:27:10]
新しめの家をストリートビューで見てみよう!
あれ、ほぼ100%出してるぞ(笑) |
6630:
匿名さん
[2021-02-10 11:27:43]
|
6631:
購入経験者さん
[2021-02-10 11:29:26]
|
6632:
匿名さん
[2021-02-10 11:31:07]
新しい家に表札が出ている現実をストリートビューで見ることができますね!
|
6633:
匿名さん
[2021-02-10 11:31:32]
>>6629 匿名さん
ストリートビューで表札が見られること自体が犯罪につながることが理解できない? https://ddnavi.com/serial/647037/a/ 泥棒は何度も下見を繰り返す。犯罪者から狙われる家って?/捜査一課式防犯BOOK② 下見の段階で泥棒にあきらめさせるために② 泥棒の下見は昼間とは限りません。夜に下見している泥棒もいれば、最近はインターネットを活用して、現地に行かずに物色している泥棒もいます。あなたの家は四六時中、狙われているのです。 対策方法:ストリートビューから玄関を削除する |
6634:
匿名さん
[2021-02-10 11:32:22]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報