前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
6365:
匿名さん
[2021-01-27 16:43:57]
コロナで5000人死んだけど、そのほとんどが表札を出している年寄りだったんだってさ。どんどん表札が亡くなっていくね。
|
6366:
匿名さん
[2021-01-27 17:00:43]
|
6367:
匿名さん
[2021-01-27 18:02:31]
そうだね、表札も出せない家(笑)
|
6368:
匿名さん
[2021-01-27 18:05:57]
日本は出す、中韓の在○は出さない。
それで良いから。分かりやすいし(笑) 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
6369:
匿名さん
[2021-01-27 18:06:58]
|
6370:
匿名さん
[2021-01-27 18:09:22]
表札を出すことを否定するのは、ストリートビューも見れられない老害だけ。
現実を見たら一発(笑) 若いファミリー世帯なら軒並み出してるからさ、周りの若い人に頼んで一度ストリートビューを見てみなって? ほら、持ち家なら皆だしてるだろ? |
6371:
匿名さん
[2021-01-27 18:10:07]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
日本人なら分かりますよね? 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
6372:
匿名さん
[2021-01-27 18:12:53]
日本人は出したいから出すの。
出さないように啓蒙活動とか、どんな思考の持ち主なんだ? 怪しいぞ…、日本人に紛れ込みたいんだろ。 |
6373:
匿名さん
[2021-01-27 18:15:34]
|
6374:
匿名さん
[2021-01-27 18:16:09]
出さない奴が増えると、日本人に紛れ込みたい表札を出せない奴には良いかも知れんが、
出す奴が増えたところで、表札を出す日本人には何のメリットも無い。 という事は、出して欲しくない奴には何らかの思惑があるって事だ(笑) お~怖! |
|
6375:
匿名さん
[2021-01-27 18:18:57]
データもある表札を出す派と、
データは無く、おかしなレスを繰り返す表札を出せない派では信憑性が全く違うな(笑) |
6376:
匿名さん
[2021-01-27 18:49:14]
|
6377:
匿名さん
[2021-01-27 19:19:19]
自分で薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」を紹介してるよ(笑)
こういう輩が、表札を出せなくなってしまうんだね~ 日本人に生まれて良かった! |
6378:
匿名さん
[2021-01-27 19:23:30]
|
6379:
匿名さん
[2021-01-27 19:25:42]
表札を出せないなんて、日本人じゃないな(笑)
中国人? |
6380:
匿名さん
[2021-01-27 19:28:03]
日本人で良かったよ、表札を出せる苗字があるんだもの(笑)
|
6381:
匿名さん
[2021-01-27 19:31:03]
日本人なら苗字に誇りを持ってるからね~
表札を堂々と掲げられます(笑) 日本のストリートビューを見ましょうね♪ |
6382:
匿名さん
[2021-01-27 19:32:01]
|
6383:
匿名さん
[2021-01-27 19:33:22]
いくら日本人に憧れてても、表札を出せないんじゃね~(笑)
日本の家、表札出してます。わかる? |
6384:
匿名さん
[2021-01-27 19:35:25]
|
6385:
匿名さん
[2021-01-27 21:58:05]
戸建ても、住居表示で特定できれば不要だと思う。
最近戸建ての訪問強盗が増えているし、上記で警視庁の注意がある通り。 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html かたり商法 まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札表札表札表札表札表札表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 |
6386:
匿名さん
[2021-01-28 11:29:52]
持ち家であろうが賃貸であろうが、
戸建てだろうが集合住宅だろうが、 堂々と表札出せる家に「まともな印象」を持ってしまうのが正直なところ。 |
6387:
匿名さん
[2021-01-28 12:01:23]
>>6386 匿名さん
昔の価値観をひけらかしても共感は得られない。 企業勤めをしておれば、セキュリティ講習とか受けないかな? SNSで自分の家の周りを晒したり、旅行していることを公開するのも危険な時代な、住所と表札を掲げるなんて、ありえないと思う。 ましてや、マンションではね。住所が同じでも名前が違うと配達の時に確認してくれるくらいなんだが? |
6388:
匿名さん
[2021-01-28 12:31:05]
現実として、一般的には表札を出すのが普通だからな~
特に今はコロナ禍で、表札を出している家だと安心感もある。 |
6389:
匿名さん
[2021-01-28 12:34:44]
日本特有の文化である表札。
戸建で表札を出すには、以下のようなメリットがあります。 ・地域とのコミュニケーション ・郵便物の間違いがなくなる ・誰が住んでいるのか把握できる 戸建で表札を出すのは防犯上のメリットがないように思えますが… 実は、防犯上「地域とのコミュニケーション」は非常に重要なのです。 コミュニケーションは防犯の原点です! 地域のコミュニケーションには以下のような防犯効果があります。 ・コミュニケーションの防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる 「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる 非常事態の時の助け合い、挨拶し、顔を知り、名前を知る事で、お互いを助け合おうという意識が生まれます。 抽象的な防犯かもしれませんが、表札には意外な防犯効果があります。 |
6390:
匿名さん
[2021-01-28 12:38:00]
表札を出せない理由がある人は出さなくても良いけど、子供が居たら出さないと周りの親には軽蔑され子供もイジメられる。
コソコソ生きる惨めな生活は避けたいよね? |
6391:
匿名さん
[2021-01-28 12:57:15]
上にあったけれど、かたり商法は怖いよね。宅配を装った強盗も増えている。自治会に入れば、地域とのコミュニケーションはできるから、別に名札とは関係ない。町内会で地図を作ってくれるからね。
近所に危険人物がいるならばなおさらだよね。名前をかたられて、酷い目にあうからね。関わらないためには、名前を知らせないのが一番。 別に表札を出さなくても普通に地域コミュニケーションはできるから、わざわざ表札を出す必要はない。 |
6392:
匿名さん
[2021-01-28 13:01:15]
>>6390 匿名さん
表札の有無で、子供をいじめたり、軽蔑するようならば、何をしてもいじめが起こるように思う。表札を出さなければコソコソ生きているなんて考え方自体が異常というか、個人の嗜好で相手を差別し苛めることを宣言しているようなもの。自分が人の表札の有無で人を判断するからと言って、一般人皆がそうだとは限らない。 |
6393:
匿名さん
[2021-01-28 15:10:48]
表札を出せない理由ってのが問題。
出す分には誰にも迷惑かけないからな~ |
6394:
匿名さん
[2021-01-28 15:36:00]
>>6393 匿名さん
表札を出すのは大震災で人々が避難したので、住所と居住者が一致しなくなったからだと理解できないのかな? 表札がなぜ必要だったのかを考えれば、今表札が不要なことは明らか。わざわざ犯罪者に住所氏名を知らせるのは危険そのもの。 インターネットに接続しているパソコンで、IPアドレスとユーザー名を公開しているのと同じ。あるいはSNSなどでメールアドレスを公開しているのと同じ。情弱以外はそんなことはしない。 |
6395:
匿名さん
[2021-01-28 16:34:19]
データがあるんですけど…
ふつうの日本人なら、表札ぐらい出してますよ。若い世帯で家を購入したら特にね。 周りの家を見れば分かるでしょ? 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
6396:
匿名さん
[2021-01-28 16:36:01]
勝手な思い込みや頭のおかしいレスを繰り返す前に、ストリートビューや実際の住宅街を確認したらどうだ?
|
6397:
匿名さん
[2021-01-28 16:39:20]
↑
ストリートビューおじいちゃん、登場! |
6398:
匿名さん
[2021-01-28 16:45:46]
現実を直視できない表札を出せないさんは、煽りや頭のおかしなレスしかできないからな(笑)
日本人として生まれてホントに良かったよ。 |
6399:
匿名さん
[2021-01-28 16:46:07]
ストリートビューで表札が見えること自体が危険そのものだと思うが?
情弱には理解できないだろうね。 |
6400:
匿名さん
[2021-01-28 16:48:27]
日本人だから出す。
出せないなら出すな(笑) |
6401:
匿名さん
[2021-01-28 16:49:32]
>>6395 匿名さん
ここ10年くらいに新築された戸建てが10%ならば、新築の家はほぼ表札を出していないってことか? 集合住宅は住戸番号がしっかりしているから、以前から表札は不要ってことでしょう。 結局住居表示がしっかりしておれば、表札は不要ということで良いように思う。 |
6402:
匿名さん
[2021-01-28 16:50:15]
ストリートビューってマンションの表札がみえるんだ! びっくり!
|
6403:
匿名さん
[2021-01-28 16:51:27]
住所がしっかりわかれば不要。同じ地番に複数世帯が住む場合は表札をだしてあげないと配達等が困る場合がある。
最近戸建ての訪問強盗が増えているし、警視庁の注意がある通り。 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html かたり商法 まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札表札表札表札表札表札表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 |
6404:
匿名さん
[2021-01-28 17:14:17]
年金生活でヒマなので、一日中ストリートビューで表札を探すことだけが、老後のたのしみです。
|
6405:
匿名さん
[2021-01-28 17:22:49]
表札を出せない奴って、ホントに頭悪いな!
データを見れば明らか。戸建もマンション持ち家なら大半が表札を出すってデータにあります。 集合住宅は賃貸の割合が多いから、マンションも分譲マンションなら出してるってこと。 出してないのは、賃貸の集合住宅住まいね。 そりゃ自分の家じゃないから出さないかもな(笑) そしてストリートビューは、ネットユーザーに知られたくなければGoogleにボカシを入れてもらえプライバシーも問題なし。 こんな事も知らないぐらいだから、老害だと言われるんだよ。 新築戸建を見てみろよ、オシャレな表札出してるから。何故か分かるかい? |
6406:
匿名さん
[2021-01-28 17:46:27]
頭の悪い年寄りでヒマなので、一日中ストリートビューで表札を探してます。トホホ。
|
6407:
匿名さん
[2021-01-28 17:47:43]
多様な生き方を尊重する現代において、表札の有無で人生に優劣はない。
ただ、日本だと表札を出している家には対し安心や信頼があり、若い方でも住宅を購入すると表札をほぼ間違いなく表札を出しますね。 これは厳然たる事実としてあります。 |
6408:
匿名さん
[2021-01-28 17:50:20]
くだらない煽りしか出来ないのが、表札を出せない輩。
より異常性を強調するだけ(笑) 現実を直視しろ。 |
6409:
匿名さん
[2021-01-28 17:50:24]
日本人の半数は偏差値50以下の劣等生でした。
そのような頭の悪い人が大人になると表札を出すような恥ずかしい行為をしてしまうということですね。 |
6410:
匿名さん
[2021-01-28 17:56:54]
否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
これじゃ、何を言っても負け惜しみにしか聞こえない(笑) |
6411:
匿名さん
[2021-01-28 17:57:59]
|
6412:
匿名さん
[2021-01-28 17:58:57]
|
6413:
匿名さん
[2021-01-28 17:59:24]
表札にかかれた苗字を見るたびに、日本人に生まれて良かった~と思う(笑)
|
6414:
匿名さん
[2021-01-28 18:01:20]
表札出している恥ずかしい人、まだいたんだ(笑)
|
6415:
匿名さん
[2021-01-28 18:02:05]
日本が嫌なら出てって下さいね。
表札を出せないさん(笑) |
6416:
匿名さん
[2021-01-28 18:03:37]
|
6417:
匿名さん
[2021-01-28 18:07:05]
何故この人は事実すら認められないの?
表札を出している世帯が日本には圧倒的に多いのに… |
6418:
匿名さん
[2021-01-28 18:08:12]
いまでも表札出してる人って、恥ずかしくないのかね(笑)
|
6419:
匿名さん
[2021-01-28 18:16:01]
>>6417 匿名さん
それはね、表札を出せない事にコンプレックスを持ってるからなんだよ! データも無いクセに、ひたすら思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかしているんだ。 本来、表札を出すのも出さないのも勝手。 多数派である表札を出す日本人には、負け惜しみにしか見えてないのにね(笑) |
6420:
匿名さん
[2021-01-28 18:17:55]
普通の日本人は表札なんか出さないよね。表札出してる人ってはずかしいよね。
|
6421:
匿名さん
[2021-01-28 18:53:46]
警視庁が注意喚起している通り。名前がわかると、役所を名乗った詐欺にあいますよ。
住所がしっかりわかれば不要。同じ地番に複数世帯が住む場合は表札をだしてあげないと配達等が困る場合がある。 最近戸建ての訪問強盗が増えているし、警視庁の注意がある通り。 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html かたり商法 まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札表札表札表札表札表札表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「日本人なら表札を出してるからね。」 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 |
6422:
匿名さん
[2021-01-28 19:10:28]
この小汚いレス、間違いなく日本人じゃないな(笑)
|
6423:
匿名さん
[2021-01-28 19:11:57]
普通の日本人は表札なんか出さないよね。
|
6424:
匿名さん
[2021-01-28 19:14:14]
|
6425:
匿名さん
[2021-01-28 19:15:45]
|
6426:
匿名さん
[2021-01-28 20:57:57]
|
6427:
匿名さん
[2021-01-28 22:55:30]
間違いなく日本嫌いの●●でしょ。
構ってはダメ。 |
6428:
匿名さん
[2021-01-28 23:25:55]
大きな分譲地ですが外国人も表札出してますよ。
郷に入れば郷に従えで出すのが普通みたいですね。 共同住宅は分からないけど、頑なに表札を否定する人の理由は何なんでしょうか。 |
6429:
匿名さん
[2021-01-29 01:45:28]
普通の日本人は表札なんか出さないよ。表札出したいなら、日本から出て行けばあ(笑)
|
6430:
匿名さん
[2021-01-29 01:51:14]
誰かがするから皆同じようにしないといけないって主張、バカまるだし。
|
6431:
匿名さん
[2021-01-29 05:07:27]
その通りで、頭がよわった年寄りにはあまり楽しみがありません。一日中ストリートビューで表札を探すことだけが、唯一のたのしみです。
|
6432:
匿名さん
[2021-01-29 09:24:01]
表札を出されている家、日本では普通に多数派ですよ?
おかしな事を言ってませんか独りだけ。 |
6433:
匿名さん
[2021-01-29 09:47:04]
>>6432 匿名さん
築10年以上の家がほとんどなだけでしょう。当然表札そのままの家が多い。 キャッシュカードの暗証番号を生年月日とか車のナンバーそのままにしているのと一緒で。 時代と共にセキュリティ意識は変わります。 住所と名前、個人情報の2つのファクターを晒すなんて、情弱のすること。 |
6434:
匿名さん
[2021-01-29 09:52:31]
なになに人だからどうってのは、差別の好きな人のやり方。なぜ表札が必要かを述べれば良いのに、合理的な理由が述べられないので、出している人が多いとか文化だとか訳のわからんことをゴネるばかり。小学校の学級会でもバカにされそう。
|
6435:
匿名さん
[2021-01-29 10:00:31]
一日中ストリートビューで表札を探すことだけが、唯一のたのしみです。みつけたら、超ラッキー!!
|
6436:
匿名さん
[2021-01-29 16:15:45]
目が悪いのかな?
新築なんて100%近く表札を出してるよ(笑) 出してないのはボロアパートとか戸建でも人が住んでないような築古だけ。 ストリートビューを馬鹿にしたところで、確固たる証拠だからね~ 客観的な証拠をまざまざと見せつけられて悔しいんだろ? データでも持ち家だと80%近く出してるし、戸建なら90%出してるから。 集合住宅でも賃貸だけだよ出してないの(笑) |
6437:
匿名さん
[2021-01-29 16:17:29]
否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
これじゃ、何を言っても負け惜しみにしか聞こえない(笑) |
6438:
匿名さん
[2021-01-29 18:32:09]
足立区に住んでるけど、表札のある家をよくみかけるよ。でも、治安が悪いところだから放火で全焼することがおおいね。
|
6439:
匿名さん
[2021-01-29 18:37:20]
|
6440:
匿名さん
[2021-01-29 18:41:06]
>>6437 匿名さん
否定しようのない事実。表札は関東大震災をきっかけに、避難者の名前を知らせるために普及した。文化でもなんでもない。表札を出すことにより、役所を語る犯罪や、宅配を装う凶悪犯罪が多発していること。 |
6441:
匿名さん
[2021-01-29 18:53:55]
年寄りです。
最近ストリートブーというものを知りました。 ストリートブーで表札を探すのは本当に楽しい時間の過ごし方だと思います。たまに複数の表札をみつけることがあって、そんな日は気分が良くなります。 |
6442:
匿名さん
[2021-01-29 19:20:43]
表札も出せない奴が、また馬鹿な事やってる(笑)
ホント日本人に生まれて良かったわ! |
6443:
匿名さん
[2021-01-29 19:23:04]
ストリートビューって楽しいですね。表札を探すことだけが、唯一のたのしみです。
|
6444:
日本人
[2021-01-29 19:24:41]
純粋な日本人じゃないから、表札を出せない事にコンプレックスを持ってるんだな。
データも無いクセに、ひたすら思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかすな。 高級住宅街でも見てみたら? 圧倒的多数の日本人が表札をしてるから。 はっきり言って、普通の日本人には負け惜しみにしか聞こえんのよ(笑) |
6445:
匿名さん
[2021-01-29 19:34:04]
そうそう、表札出す人って、恥ずかしいよね。
|
6446:
匿名さん
[2021-01-29 19:34:29]
日本では、表札を出す家がほとんど。
それは周りの家を見れば明らかですね。 外国人でも出してるぐらい。 そういった事実まで頑なに否定しているから、日本人じゃないと疑われているんじゃない? |
6447:
匿名さん
[2021-01-29 19:38:42]
抗いようの無い現実すらネジ曲げたいのが、表札を出せないさん♪
日本人じゃないんだよホントに。 自分を日本人だとは口が裂けても言えないから(笑) |
6448:
匿名さん
[2021-01-29 19:38:53]
コロナで職を失ってから生活保護で暮らしてるけど、ストリートビューで表札を探すことだけが生きがいです。生活保護で暮らしてる仲間はちゃんとひょうさつ出してるよ。最近の若者は表札なんか出さないみたい。悲しいよね。悲しい。哀しい。
|
6449:
匿名さん
[2021-01-29 19:43:10]
世間ってモノが分からないんだよ(笑)
表札を出してないぐらいだから… |
6450:
匿名さん
[2021-01-29 19:44:24]
そうそう、最近の人は誰も表札を出さないよね。出してる自分が恥ずかしくなってくるよね。その気持ちはよ~くわかる(笑)
|
6451:
匿名さん
[2021-01-29 20:26:22]
日本人じゃないなら表札を出さなくて良いんだよ。安心して。
ホント分かりやすくて助かります(笑) |
6452:
匿名さん
[2021-01-29 20:28:58]
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
6453:
匿名さん
[2021-01-29 20:34:55]
表札を出せないコンプレックス(笑)
表札を出せる人には絶対にないコンプレックスだ。 かわいそうに… |
6454:
匿名さん
[2021-01-29 20:38:21]
表札を出せない事で生まれるる劣等感。
それは表札を出せる人にはあり得ない。 何故なら表札を出すも出さないも選択できるから。ただ、出せない人は出したくても出せないのよね(笑) 表札出すのは日本人としての常識的ですよ~ 日本で生活したけりゃ、郷に入っては郷に従えってな。 |
6455:
匿名さん
[2021-01-29 20:38:28]
皆が出すから出した。今は皆が出さないから出さない。
それが日本の文化。 |
6456:
匿名さん
[2021-01-29 20:40:51]
そう。生活保護で暮らし始めてから、ストリートビューで表札を探す生活が続いてるよ。
生活保護で暮らしてる仲間はちゃんと表札を出してるよ。でも、若い世代は表札なんか出さないみたい。表札出してる自分が恥ずかしい。 |
6457:
匿名さん
[2021-01-29 20:43:07]
表札はもともと朝鮮半島の風習だから、朝鮮に憧れる日本人がマネしたくなるのもわかるよね。
|
6458:
匿名さん
[2021-01-29 20:47:36]
昭和時代には、まだ表札出している人が結構残っていたけど、最近さっぱりだね。なんだか悲しいな。。
|
6459:
匿名さん
[2021-01-29 21:04:34]
皇族とか元皇族も表札を出すんだろうか?
天皇の表札を見てみたい。 |
6460:
匿名さん
[2021-01-29 21:13:19]
総理大臣官邸は1929年当時は表札がかかっていたが、今はかかっていないそうだ。
表札を出さないのが、日本の文化だけのことはある。 |
6461:
匿名さん
[2021-01-29 21:32:11]
表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が
荒川 文乃 https://www.google.com/amp/s/suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/%3famp... 表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰が住んでいるかを周囲に知ってもらうと同時に、郵便や宅配便などの誤配送を防いでくれます。でも、最近では誰もが表札を出しているわけではなさそう。今回は、全国300人の男女に自宅の表札に関していろいろ聞いてみました。 表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない? そもそもみんなは自宅に表札を出しているのでしょうか。結果は、「苗字のみ出している」が41.7%、「世帯主のフルネームを出している」が7.7%。そして、それを上回ったのが「出していない」で48.7%。表札を出さない人が約半数で、意外に多いことが分かりました。 |
6462:
匿名さん
[2021-01-29 23:07:47]
賃貸は出せないからな(笑)
|
6463:
匿名さん
[2021-01-29 23:11:28]
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に
では、居住形態の差はあるのでしょうか。持ち家と賃貸とで集計したところ、持ち家の場合は、何らかの形(苗字のみ、世帯主のフルネーム、家族のフルネーム)で表札を出している人が、77.3%という結果に。一方、賃貸では表札を出しているのは25.3%で、その差は52.0ポイント。持ち家のほうが表札を出しているケースが圧倒的に多いようです。 |
6464:
匿名さん
[2021-01-29 23:16:04]
出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/ 出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう 一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。 プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。しかし、本当に表札を出さないことが防犯につながるのでしょうか。今回は、表札の必要性について考えます。 表札が普及しだしたのは大正から 表札とは、住居の玄関や門に居住者の姓名(主に名字)を目印として掲げる札のことです。 大正12年頃から、郵便物を「住所」に届けるというよりも、「宛名の個人」を重視して配達するようになってきたことで、表札が普及しだしたと言われています。その後、郵便配達の際、配達先を間違えにくいなどの理由から表札が広まっていきました。しかし、アメリカやイギリスなどの他国では、プライバシーの観点から表札を出すという文化はなく、日本特有の風習だそうです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報