マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 13:12:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

6285: 匿名さん 
[2021-01-18 11:18:24]
>>6275 匿名さん
表札を出さないのは、朝〇人の文化だと人種差別をし、。欧米人が出さないと言うのは、日本人の文化だという。

表札
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD
本格的普及がはじまったのは、大正時代、関東大震災以降とされている。

震災で人々が散り散りになり、親せき知人の家に居候したから表札が必要になっただけで、今はそんな必要性はないのだが?

文化?それって迷信?霊感商法まるだし。
6286: 匿名さん 
[2021-01-18 11:53:04]
まぁ、出せない人の気持ちも分かるよ
日本人の文化だから。それがイヤなら日本から出て行けば(笑)
6287: 匿名さん 
[2021-01-18 11:59:07]
>>6286 匿名さん
関東大震災の後の必要性から普及した表札が文化だって。面白いね。

地震の度に新しい文化が生まれそう。
6288: 匿名さん 
[2021-01-18 12:08:42]
地震で避難した人への手紙の配達で普及した表札、オレオレ詐欺やかたり商法で廃れても不思議ではないと思う。今時住所地に表札を掲げるのは無謀すぎる。
6289: 匿名さん 
[2021-01-18 12:12:39]

日本人の文化だから。イヤなら日本から出て行けば(笑)
6290: 匿名さん 
[2021-01-18 12:40:58]
>>6289 匿名さん
地震で簡単にできるものを文化とは呼ばないでしょう。

避難所のダンボール仕切りとか、壊れた屋根にブルーシートをかけるのも、文化か?
6291: 匿名さん 
[2021-01-18 13:38:18]
文化の意味を理解できないんだろうね。

そのうち、インターホンを日本の文化だとか、ウォッシュレットを日本の文化だと言い出すんだろう。
6292: 匿名さん 
[2021-01-18 13:43:41]
はい、その通りでございます。
6293: 匿名さん 
[2021-01-18 20:35:22]
ハンコも捕鯨も立ち小便も日本の文化だから
守らないとね。
6294: 匿名さん 
[2021-01-19 09:41:18]
最終判断は、コロナが収束するまでまたないとね。
6295: 匿名さん 
[2021-01-20 19:51:51]
この個人情報保護の時代に表札出すとかデメリットしか思いつかない。
変な勧誘とか詐欺師にしかメリットないでしょ。
6296: 匿名さん 
[2021-01-21 03:33:44]
表札出せ。
6297: 評判気になるさん 
[2021-01-21 07:50:16]
>>6291
インターホンやウォッシュレットは日本の文化じゃないの?
6298: 匿名さん 
[2021-01-21 08:32:00]
今まで賃貸アパートだったので出していましたが、新築マンションを買った時に表札はやめました。だって、周りが誰も出してないから、出したら目立ってしまって恥ずかしいから。
6299: 匿名さん 
[2021-01-21 11:25:22]
>>6297 評判気になるさん
>インターホンやウォッシュレットは日本の文化じゃないの?

防犯装置や衛生機器を文化とは言わんでしょう。
6300: 匿名さん 
[2021-01-21 11:31:42]
みんな日本文化だよ。
6301: 匿名さん 
[2021-01-21 12:09:10]
>>6300 匿名さん
どうだろうか。文化とはものではなくて、心じゃないの?

おもてなしの心とか。衛星概念がしっかりしているとか。治安の意識が高いとか。
6302: 匿名さん 
[2021-01-21 12:10:00]
↑衛星概念→衛生概念
6303: 匿名さん 
[2021-01-21 12:13:45]
表札は出しましょう。。
6304: 匿名さん 
[2021-01-21 12:18:55]
治安の意識が高いと出さないでしょう。住所表示がしっかりしていない地域ならば別でしょうが。
6305: 匿名さん 
[2021-01-21 15:12:46]
なるほどわかりました。しつかり反省してこれからわ出さないように気をつけます。
6306: 匿名さん 
[2021-01-21 16:03:39]
んだんだ。
6307: 匿名さん 
[2021-01-21 18:00:39]
普通の地区に住む普通の人は普通に出します。
6308: 匿名さん 
[2021-01-21 18:02:38]
んだんだ。
6309: 匿名さん 
[2021-01-21 19:34:22]
宅配ボックスがない安い団地だと、表札を出さないと生活がたいへんだよね。
6310: 匿名さん 
[2021-01-21 20:53:29]
んだんだ。
6311: 評判気になるさん 
[2021-01-21 20:53:56]
>>6299
筝(楽器)は技術であり器具だけど、奏でたり聞いたり、あるいは鑑賞することが文化になりうる
そのものは器具だけど、広く認知され使われているもの(使う行為)は文化になりうる

日本の排泄時の文化として、ウォシュレットを使うことは文化になってる気もするし(普及率とか機能がついても本当に多くの人が使っているか知らない)、インターホンを使うのは訪問時の文化といって差し支えないと思う

文化は、しなければならないものではないし、強制するものでも良いものでもない
和式トイレを捨てウォッシュレットになったように、表札も忘れ去られる
6312: 匿名さん 
[2021-01-21 20:53:56]
>>6307 匿名さん
>普通の地区に住む普通の人は普通に出します。
普通の地区に住んでいた普通の人は普通に出していただけだと思う。

どんどん表札がすたれていることは間違いない。
6313: 匿名さん 
[2021-01-21 21:00:33]
昭和時代には普通に出してたけど、今はね。。
6314: 匿名さん 
[2021-01-21 21:15:21]
んだんだ。
6315: 匿名さん 
[2021-01-21 21:20:35]
>>6311 評判気になるさん
>筝(楽器)は技術であり器具だけど、奏でたり聞いたり、あるいは鑑賞することが文化になりうる

と言うか、楽器の種類はたくさんあるから、楽器ごとに文化とは言わないでしょう。

雅楽を奏でる、日本独特の音楽を奏でるのは文化であっても、個々の楽器を演奏することを一々文化とは言わないのではないでしょうか?

ウォッシュレットを文化と言うのであれば、現在普及して使っている調理器具や衛生器具や大工道具、なんでも文化ということになってしまう。

まあ、文化遺産として、表札をあげるのはやぶさかではないが。
6316: 匿名さん 
[2021-01-21 21:53:20]
んだんだ。
6317: 匿名さん 
[2021-01-22 04:17:36]
その通りです。
6318: 匿名さん 
[2021-01-22 13:05:21]
残念ながら、朝鮮半島由来の表札制度が文化遺産に認定されることは、ないと思う。
6319: 匿名さん 
[2021-01-22 14:21:57]
いずれにしろ、過去のものということでよろしいようで。
6320: 匿名さん 
[2021-01-22 15:46:22]
同意します!
6321: 匿名さん 
[2021-01-22 17:23:30]
んだんだ。
6322: 匿名さん 
[2021-01-22 17:35:28]
んだんだ。

その通りで、今時、出してる人は頭おかしいよな。

んだんだ。
6323: 匿名さん 
[2021-01-22 17:48:55]
んだんだ。

その通り。
6324: 匿名さん 
[2021-01-22 18:24:58]
んだんだ。
6325: 匿名さん 
[2021-01-22 19:49:13]
それはどうかな?
6326: 匿名さん 
[2021-01-22 22:12:29]
それはどうでもいい。
6327: 匿名さん 
[2021-01-24 09:20:15]
だんだん、恥ずかしくなってきたので、もう表札を出すのはやめます。。
6328: 匿名さん 
[2021-01-24 13:15:27]
んだんだ。
6329: 匿名さん 
[2021-01-24 14:18:59]
それが正解。
6330: 匿名さん 
[2021-01-25 07:23:21]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
日本人なら分かりますよね?

薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」

https://youtu.be/dbQplLiBokk
6331: 匿名さん 
[2021-01-25 07:24:43]
日本人なら表札を出してるからね。
マスクと同じ。日本の文化や生活習慣。
否定するなら日本を出てくしかないな。
6332: 匿名さん 
[2021-01-25 07:26:29]
データが示す通り、裕福な持ち家や戸建てなら出せる。
賃貸の集合住宅じゃ難しいかもな~

持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html
6333: 匿名さん 
[2021-01-25 07:30:39]
大陸の方や朝鮮半島だと苗字のパターンが少ないから、表札を出す文化が無いのは必然。
そりゃ、苗字1文字だけで金や張とかパターンが少ないんじゃ意味ないからな。
日本人のように苗字を大切にする文化があってこその表札。
NHKで番組まであるぐらいだからね~
6334: 匿名さん 
[2021-01-25 08:02:06]
その通りで、表札はもともとが朝鮮半島の風習だから、大陸に憧れる日本人がマネしたくなるのもわかるよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる