前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
6265:
匿名さん
[2021-01-16 19:48:44]
その通りだと思います。
|
6266:
匿名さん
[2021-01-17 08:34:27]
コロナで4000人以上死んだけど、そのほとんどが表札を出している役立たずの年寄りだったんだってさ。どんどん表札がなくなっていくね。
|
6267:
匿名さん
[2021-01-17 10:48:26]
>>6260 匿名さん
なんかおかしくない? で、表札出して何か良いことあれば、その実例を示した方が良いのでは? 何のメリットもないのに、表札を勧めるって、まさに表札の押し売りか霊感商法と同じだと思う。 他人のすること、しないことにイチャモンつけるべきでないと思う。 |
6268:
匿名さん
[2021-01-17 11:03:43]
んだんだ。
|
6269:
匿名さん
[2021-01-17 12:22:46]
>>6267 匿名さん
霊感商法ならば、色々ご利益あるらしいが、まともな人で、霊感を信じる人はいますか?郵便や宅配の配達が楽になる?表札ださなくても、普通に配達されていますが?誰のためにだす?分譲マンションや戸建てをかった記念の自己満足?それはありでしょうが、そんな無意味な自己満足のために、犯罪リスクを高めても意味がないでしょうね。 |
6270:
匿名さん
[2021-01-17 14:53:12]
その通りでございます。
|
6271:
評判気になるさん
[2021-01-17 16:46:41]
表札出す人は自身のメリットではなく、配達の人が表札あった方が安心できるんじゃないかな、と思い、出してるでしょう
強いてメリットを言うなら、「表札出し忘れてますよ」なんて親切心から大きなお世話で指摘をされずに済むことがメリットでしょうか 「表札を出してますよ」なんて指摘をされることはありませんから… |
6272:
匿名さん
[2021-01-17 17:17:46]
>>6271 評判気になるさん
>「表札を出してますよ」なんて指摘をされることはありませんから 今ならばあるんじゃない? 良くIDカードぶら下げたまま、電車に乗る人を見かけるけれど、思わず注意したくなる。 名前や社員番号、住所と言った個人情報は人に晒すものではないからね。 IT関係の危機管理研修を受ければ、個人情報を晒すことがいかに危険かわかる。 表札を出しておれば、「何丁目何番地の〇〇ですが、お寿司15人前お願いします。」なんて、電話されることもあるからね。 |
6273:
匿名さん
[2021-01-17 23:01:45]
|
6274:
匿名さん
[2021-01-17 23:02:45]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
日本人なら分かりますよね? 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
|
6275:
匿名さん
[2021-01-17 23:06:43]
表札を出すメリット?
それは日本人が住んでいる証明です! 日本の文化ですから。 若いファミリー世帯は、必ずオシャレな表札を出してますよ。 子供が居るのに表札も出してなかったら、同級生にバカにされるか軽蔑されるよ(笑) 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
6276:
匿名さん
[2021-01-18 01:25:48]
表札以外にも、いまだに固定電話なんか使ってたり、ファックス使ってたり(笑)
|
6277:
匿名さん
[2021-01-18 02:16:03]
|
6278:
匿名さん
[2021-01-18 02:19:07]
|
6279:
匿名さん
[2021-01-18 02:24:22]
>>6274 匿名さん
ググればわかるんならば、しっかりとURLを出して、引用してみれば? 警察が個人に表札や壺を勧めることはないと思う。 バカでも無ければわかりそうなものが理解できないのが、霊感商法にハマる、表札・壺信者。 |
6280:
匿名さん
[2021-01-18 02:39:07]
朝○人**とか表札を全く出してないよな。
これが正解? |
6281:
匿名さん
[2021-01-18 02:39:54]
朝○人 集 落 ね!
まぁ、出せない人の気持ちも分かるけど 日本人の文化だから。イヤなら帰国してと。 |
6282:
匿名さん
[2021-01-18 09:59:10]
人種で差別する人って、今時珍しい。
自分の国籍に劣等感を持っているのだろうか? 欧米人も表札なんかださないのにね。 |
6283:
匿名さん
[2021-01-18 10:06:05]
結局、表札をだす必要性が書けないから、トンチンカンの理由をつけるしかない。
霊感商法と同じ。 >>6274 匿名さん ググればわかるんならば、しっかりとURLを出して、引用してみれば? 警察が個人に表札や壺を勧めることはないと思う。 バカでも無ければわかりそうなものが理解できないのが、霊感商法にハマる、表札・壺信者。 |
6284:
匿名さん
[2021-01-18 11:12:53]
>>6274 匿名さん
薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 ~薬物はもういらない~」 物は人を孤独にさせ、薬物は人の孤独につけ込み、薬物は人をさらに孤独にさせる。 薬物乱用者の心に寄り添い支える『人のつながり』 「逮捕されてよかった…」 薬物乱用者の取締りが薬物離脱のきっかけとなることを願って警視庁がお送りいたします。 https://youtu.be/ApH1o2wrmFI (予告編30秒版) >警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑) >日本人なら分かりますよね? 動画見たけれども、どこにも表札のない家が異常だなんて一言も言ってないが? 彼女が引っ越して、誰もいないから表札がなかっただけのこと。誰もいない家に表札をだせといいたいのかな? 薬物再乱用で妄想が激しいんじゃないかな? ググっただけで、勘違い? 頭のおかしい霊感商法被害者? |
6285:
匿名さん
[2021-01-18 11:18:24]
>>6275 匿名さん
表札を出さないのは、朝〇人の文化だと人種差別をし、。欧米人が出さないと言うのは、日本人の文化だという。 表札 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD 本格的普及がはじまったのは、大正時代、関東大震災以降とされている。 震災で人々が散り散りになり、親せき知人の家に居候したから表札が必要になっただけで、今はそんな必要性はないのだが? 文化?それって迷信?霊感商法まるだし。 |
6286:
匿名さん
[2021-01-18 11:53:04]
まぁ、出せない人の気持ちも分かるよ
日本人の文化だから。それがイヤなら日本から出て行けば(笑) |
6287:
匿名さん
[2021-01-18 11:59:07]
|
6288:
匿名さん
[2021-01-18 12:08:42]
地震で避難した人への手紙の配達で普及した表札、オレオレ詐欺やかたり商法で廃れても不思議ではないと思う。今時住所地に表札を掲げるのは無謀すぎる。
|
6289:
匿名さん
[2021-01-18 12:12:39]
日本人の文化だから。イヤなら日本から出て行けば(笑) |
6290:
匿名さん
[2021-01-18 12:40:58]
|
6291:
匿名さん
[2021-01-18 13:38:18]
文化の意味を理解できないんだろうね。
そのうち、インターホンを日本の文化だとか、ウォッシュレットを日本の文化だと言い出すんだろう。 |
6292:
匿名さん
[2021-01-18 13:43:41]
はい、その通りでございます。
|
6293:
匿名さん
[2021-01-18 20:35:22]
ハンコも捕鯨も立ち小便も日本の文化だから
守らないとね。 |
6294:
匿名さん
[2021-01-19 09:41:18]
最終判断は、コロナが収束するまでまたないとね。
|
6295:
匿名さん
[2021-01-20 19:51:51]
この個人情報保護の時代に表札出すとかデメリットしか思いつかない。
変な勧誘とか詐欺師にしかメリットないでしょ。 |
6296:
匿名さん
[2021-01-21 03:33:44]
表札出せ。
|
6297:
評判気になるさん
[2021-01-21 07:50:16]
>>6291
インターホンやウォッシュレットは日本の文化じゃないの? |
6298:
匿名さん
[2021-01-21 08:32:00]
今まで賃貸アパートだったので出していましたが、新築マンションを買った時に表札はやめました。だって、周りが誰も出してないから、出したら目立ってしまって恥ずかしいから。
|
6299:
匿名さん
[2021-01-21 11:25:22]
|
6300:
匿名さん
[2021-01-21 11:31:42]
みんな日本文化だよ。
|
6301:
匿名さん
[2021-01-21 12:09:10]
|
6302:
匿名さん
[2021-01-21 12:10:00]
↑衛星概念→衛生概念
|
6303:
匿名さん
[2021-01-21 12:13:45]
表札は出しましょう。。
|
6304:
匿名さん
[2021-01-21 12:18:55]
治安の意識が高いと出さないでしょう。住所表示がしっかりしていない地域ならば別でしょうが。
|
6305:
匿名さん
[2021-01-21 15:12:46]
なるほどわかりました。しつかり反省してこれからわ出さないように気をつけます。
|
6306:
匿名さん
[2021-01-21 16:03:39]
んだんだ。
|
6307:
匿名さん
[2021-01-21 18:00:39]
普通の地区に住む普通の人は普通に出します。
|
6308:
匿名さん
[2021-01-21 18:02:38]
んだんだ。
|
6309:
匿名さん
[2021-01-21 19:34:22]
宅配ボックスがない安い団地だと、表札を出さないと生活がたいへんだよね。
|
6310:
匿名さん
[2021-01-21 20:53:29]
んだんだ。
|
6311:
評判気になるさん
[2021-01-21 20:53:56]
>>6299
筝(楽器)は技術であり器具だけど、奏でたり聞いたり、あるいは鑑賞することが文化になりうる そのものは器具だけど、広く認知され使われているもの(使う行為)は文化になりうる 日本の排泄時の文化として、ウォシュレットを使うことは文化になってる気もするし(普及率とか機能がついても本当に多くの人が使っているか知らない)、インターホンを使うのは訪問時の文化といって差し支えないと思う 文化は、しなければならないものではないし、強制するものでも良いものでもない 和式トイレを捨てウォッシュレットになったように、表札も忘れ去られる |
6312:
匿名さん
[2021-01-21 20:53:56]
|
6313:
匿名さん
[2021-01-21 21:00:33]
昭和時代には普通に出してたけど、今はね。。
|
6314:
匿名さん
[2021-01-21 21:15:21]
んだんだ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報