マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-30 23:46:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

6251: 匿名さん 
[2021-01-16 10:29:14]
リンクは訂正しておいた。表札だすもださぬも自由。うざい。

かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。

消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。

このことばは要注意
「警視庁は表札を推奨してるけどな♪」
「日本人ならば表札を出す」
「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」
「消火器は今設置が義務づけられています。」
「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」




表札の押し売りに注意しましょう。今時危険な表札をだす人はいません。
6252: 匿名さん 
[2021-01-16 12:37:06]
んだんだ。
6253: 匿名さん 
[2021-01-16 14:46:44]
同感です。その通りだと思います。
6254: 匿名さん 
[2021-01-16 15:31:29]
>>6251 匿名さん

内容が完全に嘘。
表札なんて一文字も出てない。
こういう詐欺紛いのレスからして、表札を出さない派は信用できない。
表札を出す派は、事実しかレスしてないからな。
6255: 匿名さん 
[2021-01-16 15:39:26]
コロナ禍で更に表札を出す人が減ってきたよね。コロナで死ぬ人には、老人や低所得者が多いんだって。
6256: 匿名さん 
[2021-01-16 15:47:24]
>>6254 匿名さん
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。

消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。



ひょっとして、字が読めない?
6257: 匿名さん 
[2021-01-16 15:48:48]
>>6254 匿名さん
>表札を出す派は、事実しかレスしてないからな。

>>6227 匿名さん 3日前
>取って付けたようなセキュリティの話(笑)
>警視庁は表札を推奨してるけどな♪
6258: 匿名さん 
[2021-01-16 15:50:04]
>>6255 匿名さん

また嘘かよ(笑)
まともな情報ソースも出せないのか?
コロナ禍でも新地戸建てはバカ売れ。
表札をつける世帯も激増だよ。
持ち家だと表札をつける割合が圧倒的に多いからね。
コロナ禍で賃貸から持ち家も増えているデータもありますよ。
ホント、表札を出せないさんは日本の状況が全く分かってない…

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210115-00403446-toyo-bus_all
6259: 匿名さん 
[2021-01-16 15:52:06]
世の中にはまだ表札出してる人がいるんだってさ。面白いね(笑)
6260: 匿名さん 
[2021-01-16 16:01:13]
>>6256 匿名さん
表札を出す事が犯罪につながるなんて一文字も無いんだよ(笑)
分からないの?

消火器、ガス警報器だって正規のルートで手に入ります。逆に無い家の方が問題だ。
表札も全く同じ。無い事の方が異常。
少なくとも日本ではね。
かたり商法を出してくるあたり、逆に犯罪に関連した奴なのかな?
6261: 匿名さん 
[2021-01-16 16:09:38]
同感、何の意味もない表札なんかを出してる人って、教育の問題じゃなくて、知能の問題だと思うんだよね。
6262: 匿名さん 
[2021-01-16 17:59:03]
>>6260 匿名さん
>表札を出す事が犯罪につながるなんて一文字も無いんだよ(笑)
>分からないの?

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html
読みましたが、表札の押し売りに注意となっていましたが?

表札があるから、「〇〇さん、消防署の方から来ました」ってなるんじゃないの?

官公庁をはじめ、本当に用のある人が、名前を知らずに訪れることはないように思いますが?名前を知らずに訪れる訪問者で役に立つことは皆無です。インターホンでこちらの名前を知らなければ、普通は対応不要です。一々ドアを開ける必要はありません。

表札の押し売りに注意するのは当然でしょう。

出したい人が勝手に出せば良いので、押し売りや押しつけは止めましょう。
6263: 匿名さん 
[2021-01-16 18:05:03]
表札出す頭の悪い人って、表札以外にもいろんなものを出してるよね(笑)
6264: 匿名さん 
[2021-01-16 19:31:34]
んだんだ。
6265: 匿名さん 
[2021-01-16 19:48:44]
その通りだと思います。
6266: 匿名さん 
[2021-01-17 08:34:27]
コロナで4000人以上死んだけど、そのほとんどが表札を出している役立たずの年寄りだったんだってさ。どんどん表札がなくなっていくね。
6267: 匿名さん 
[2021-01-17 10:48:26]
>>6260 匿名さん

なんかおかしくない?

で、表札出して何か良いことあれば、その実例を示した方が良いのでは?

何のメリットもないのに、表札を勧めるって、まさに表札の押し売りか霊感商法と同じだと思う。

他人のすること、しないことにイチャモンつけるべきでないと思う。

6268: 匿名さん 
[2021-01-17 11:03:43]
んだんだ。
6269: 匿名さん 
[2021-01-17 12:22:46]
>>6267 匿名さん
霊感商法ならば、色々ご利益あるらしいが、まともな人で、霊感を信じる人はいますか?郵便や宅配の配達が楽になる?表札ださなくても、普通に配達されていますが?誰のためにだす?分譲マンションや戸建てをかった記念の自己満足?それはありでしょうが、そんな無意味な自己満足のために、犯罪リスクを高めても意味がないでしょうね。
6270: 匿名さん 
[2021-01-17 14:53:12]
その通りでございます。
6271: 評判気になるさん 
[2021-01-17 16:46:41]
表札出す人は自身のメリットではなく、配達の人が表札あった方が安心できるんじゃないかな、と思い、出してるでしょう

強いてメリットを言うなら、「表札出し忘れてますよ」なんて親切心から大きなお世話で指摘をされずに済むことがメリットでしょうか
「表札を出してますよ」なんて指摘をされることはありませんから…
6272: 匿名さん 
[2021-01-17 17:17:46]
>>6271 評判気になるさん
>「表札を出してますよ」なんて指摘をされることはありませんから

今ならばあるんじゃない?

良くIDカードぶら下げたまま、電車に乗る人を見かけるけれど、思わず注意したくなる。

名前や社員番号、住所と言った個人情報は人に晒すものではないからね。

IT関係の危機管理研修を受ければ、個人情報を晒すことがいかに危険かわかる。

表札を出しておれば、「何丁目何番地の〇〇ですが、お寿司15人前お願いします。」なんて、電話されることもあるからね。
6273: 匿名さん 
[2021-01-17 23:01:45]
>>6251 匿名さん

これって逆に必需品だから詐欺が成り立つんだよ、バカなの? (笑)
6274: 匿名さん 
[2021-01-17 23:02:45]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
日本人なら分かりますよね?

薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」

https://youtu.be/dbQplLiBokk
6275: 匿名さん 
[2021-01-17 23:06:43]
表札を出すメリット?
それは日本人が住んでいる証明です!
日本の文化ですから。
若いファミリー世帯は、必ずオシャレな表札を出してますよ。
子供が居るのに表札も出してなかったら、同級生にバカにされるか軽蔑されるよ(笑)

持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html
6276: 匿名さん 
[2021-01-18 01:25:48]
表札以外にも、いまだに固定電話なんか使ってたり、ファックス使ってたり(笑)
6277: 匿名さん 
[2021-01-18 02:16:03]
>>6273 匿名さん

>必需品

表札や壺が?

定義が一般の人と違うのでしょう。
6278: 匿名さん 
[2021-01-18 02:19:07]
>>6275 匿名さん

日本の戸建てや集合住宅の何パーセントがここ10年位に新築されたものか考えれば、どんどん表札を出さなくなっていることは自明だと思うが?
6279: 匿名さん 
[2021-01-18 02:24:22]
>>6274 匿名さん

ググればわかるんならば、しっかりとURLを出して、引用してみれば?

警察が個人に表札や壺を勧めることはないと思う。

バカでも無ければわかりそうなものが理解できないのが、霊感商法にハマる、表札・壺信者。
6280: 匿名さん 
[2021-01-18 02:39:07]
朝○人**とか表札を全く出してないよな。
これが正解?
6281: 匿名さん 
[2021-01-18 02:39:54]
朝○人 集 落 ね!
まぁ、出せない人の気持ちも分かるけど
日本人の文化だから。イヤなら帰国してと。
6282: 匿名さん 
[2021-01-18 09:59:10]
人種で差別する人って、今時珍しい。
自分の国籍に劣等感を持っているのだろうか?
欧米人も表札なんかださないのにね。
6283: 匿名さん 
[2021-01-18 10:06:05]
結局、表札をだす必要性が書けないから、トンチンカンの理由をつけるしかない。

霊感商法と同じ。

>>6274 匿名さん

ググればわかるんならば、しっかりとURLを出して、引用してみれば?

警察が個人に表札や壺を勧めることはないと思う。

バカでも無ければわかりそうなものが理解できないのが、霊感商法にハマる、表札・壺信者。
6284: 匿名さん 
[2021-01-18 11:12:53]
>>6274 匿名さん
薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 ~薬物はもういらない~」

物は人を孤独にさせ、薬物は人の孤独につけ込み、薬物は人をさらに孤独にさせる。
薬物乱用者の心に寄り添い支える『人のつながり』
「逮捕されてよかった…」
薬物乱用者の取締りが薬物離脱のきっかけとなることを願って警視庁がお送りいたします。
https://youtu.be/ApH1o2wrmFI (予告編30秒版)

>警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
>日本人なら分かりますよね?


動画見たけれども、どこにも表札のない家が異常だなんて一言も言ってないが?

彼女が引っ越して、誰もいないから表札がなかっただけのこと。誰もいない家に表札をだせといいたいのかな?

薬物再乱用で妄想が激しいんじゃないかな?

ググっただけで、勘違い?

頭のおかしい霊感商法被害者?
6285: 匿名さん 
[2021-01-18 11:18:24]
>>6275 匿名さん
表札を出さないのは、朝〇人の文化だと人種差別をし、。欧米人が出さないと言うのは、日本人の文化だという。

表札
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD
本格的普及がはじまったのは、大正時代、関東大震災以降とされている。

震災で人々が散り散りになり、親せき知人の家に居候したから表札が必要になっただけで、今はそんな必要性はないのだが?

文化?それって迷信?霊感商法まるだし。
6286: 匿名さん 
[2021-01-18 11:53:04]
まぁ、出せない人の気持ちも分かるよ
日本人の文化だから。それがイヤなら日本から出て行けば(笑)
6287: 匿名さん 
[2021-01-18 11:59:07]
>>6286 匿名さん
関東大震災の後の必要性から普及した表札が文化だって。面白いね。

地震の度に新しい文化が生まれそう。
6288: 匿名さん 
[2021-01-18 12:08:42]
地震で避難した人への手紙の配達で普及した表札、オレオレ詐欺やかたり商法で廃れても不思議ではないと思う。今時住所地に表札を掲げるのは無謀すぎる。
6289: 匿名さん 
[2021-01-18 12:12:39]

日本人の文化だから。イヤなら日本から出て行けば(笑)
6290: 匿名さん 
[2021-01-18 12:40:58]
>>6289 匿名さん
地震で簡単にできるものを文化とは呼ばないでしょう。

避難所のダンボール仕切りとか、壊れた屋根にブルーシートをかけるのも、文化か?
6291: 匿名さん 
[2021-01-18 13:38:18]
文化の意味を理解できないんだろうね。

そのうち、インターホンを日本の文化だとか、ウォッシュレットを日本の文化だと言い出すんだろう。
6292: 匿名さん 
[2021-01-18 13:43:41]
はい、その通りでございます。
6293: 匿名さん 
[2021-01-18 20:35:22]
ハンコも捕鯨も立ち小便も日本の文化だから
守らないとね。
6294: 匿名さん 
[2021-01-19 09:41:18]
最終判断は、コロナが収束するまでまたないとね。
6295: 匿名さん 
[2021-01-20 19:51:51]
この個人情報保護の時代に表札出すとかデメリットしか思いつかない。
変な勧誘とか詐欺師にしかメリットないでしょ。
6296: 匿名さん 
[2021-01-21 03:33:44]
表札出せ。
6297: 評判気になるさん 
[2021-01-21 07:50:16]
>>6291
インターホンやウォッシュレットは日本の文化じゃないの?
6298: 匿名さん 
[2021-01-21 08:32:00]
今まで賃貸アパートだったので出していましたが、新築マンションを買った時に表札はやめました。だって、周りが誰も出してないから、出したら目立ってしまって恥ずかしいから。
6299: 匿名さん 
[2021-01-21 11:25:22]
>>6297 評判気になるさん
>インターホンやウォッシュレットは日本の文化じゃないの?

防犯装置や衛生機器を文化とは言わんでしょう。
6300: 匿名さん 
[2021-01-21 11:31:42]
みんな日本文化だよ。
6301: 匿名さん 
[2021-01-21 12:09:10]
>>6300 匿名さん
どうだろうか。文化とはものではなくて、心じゃないの?

おもてなしの心とか。衛星概念がしっかりしているとか。治安の意識が高いとか。
6302: 匿名さん 
[2021-01-21 12:10:00]
↑衛星概念→衛生概念
6303: 匿名さん 
[2021-01-21 12:13:45]
表札は出しましょう。。
6304: 匿名さん 
[2021-01-21 12:18:55]
治安の意識が高いと出さないでしょう。住所表示がしっかりしていない地域ならば別でしょうが。
6305: 匿名さん 
[2021-01-21 15:12:46]
なるほどわかりました。しつかり反省してこれからわ出さないように気をつけます。
6306: 匿名さん 
[2021-01-21 16:03:39]
んだんだ。
6307: 匿名さん 
[2021-01-21 18:00:39]
普通の地区に住む普通の人は普通に出します。
6308: 匿名さん 
[2021-01-21 18:02:38]
んだんだ。
6309: 匿名さん 
[2021-01-21 19:34:22]
宅配ボックスがない安い団地だと、表札を出さないと生活がたいへんだよね。
6310: 匿名さん 
[2021-01-21 20:53:29]
んだんだ。
6311: 評判気になるさん 
[2021-01-21 20:53:56]
>>6299
筝(楽器)は技術であり器具だけど、奏でたり聞いたり、あるいは鑑賞することが文化になりうる
そのものは器具だけど、広く認知され使われているもの(使う行為)は文化になりうる

日本の排泄時の文化として、ウォシュレットを使うことは文化になってる気もするし(普及率とか機能がついても本当に多くの人が使っているか知らない)、インターホンを使うのは訪問時の文化といって差し支えないと思う

文化は、しなければならないものではないし、強制するものでも良いものでもない
和式トイレを捨てウォッシュレットになったように、表札も忘れ去られる
6312: 匿名さん 
[2021-01-21 20:53:56]
>>6307 匿名さん
>普通の地区に住む普通の人は普通に出します。
普通の地区に住んでいた普通の人は普通に出していただけだと思う。

どんどん表札がすたれていることは間違いない。
6313: 匿名さん 
[2021-01-21 21:00:33]
昭和時代には普通に出してたけど、今はね。。
6314: 匿名さん 
[2021-01-21 21:15:21]
んだんだ。
6315: 匿名さん 
[2021-01-21 21:20:35]
>>6311 評判気になるさん
>筝(楽器)は技術であり器具だけど、奏でたり聞いたり、あるいは鑑賞することが文化になりうる

と言うか、楽器の種類はたくさんあるから、楽器ごとに文化とは言わないでしょう。

雅楽を奏でる、日本独特の音楽を奏でるのは文化であっても、個々の楽器を演奏することを一々文化とは言わないのではないでしょうか?

ウォッシュレットを文化と言うのであれば、現在普及して使っている調理器具や衛生器具や大工道具、なんでも文化ということになってしまう。

まあ、文化遺産として、表札をあげるのはやぶさかではないが。
6316: 匿名さん 
[2021-01-21 21:53:20]
んだんだ。
6317: 匿名さん 
[2021-01-22 04:17:36]
その通りです。
6318: 匿名さん 
[2021-01-22 13:05:21]
残念ながら、朝鮮半島由来の表札制度が文化遺産に認定されることは、ないと思う。
6319: 匿名さん 
[2021-01-22 14:21:57]
いずれにしろ、過去のものということでよろしいようで。
6320: 匿名さん 
[2021-01-22 15:46:22]
同意します!
6321: 匿名さん 
[2021-01-22 17:23:30]
んだんだ。
6322: 匿名さん 
[2021-01-22 17:35:28]
んだんだ。

その通りで、今時、出してる人は頭おかしいよな。

んだんだ。
6323: 匿名さん 
[2021-01-22 17:48:55]
んだんだ。

その通り。
6324: 匿名さん 
[2021-01-22 18:24:58]
んだんだ。
6325: 匿名さん 
[2021-01-22 19:49:13]
それはどうかな?
6326: 匿名さん 
[2021-01-22 22:12:29]
それはどうでもいい。
6327: 匿名さん 
[2021-01-24 09:20:15]
だんだん、恥ずかしくなってきたので、もう表札を出すのはやめます。。
6328: 匿名さん 
[2021-01-24 13:15:27]
んだんだ。
6329: 匿名さん 
[2021-01-24 14:18:59]
それが正解。
6330: 匿名さん 
[2021-01-25 07:23:21]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
日本人なら分かりますよね?

薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」

https://youtu.be/dbQplLiBokk
6331: 匿名さん 
[2021-01-25 07:24:43]
日本人なら表札を出してるからね。
マスクと同じ。日本の文化や生活習慣。
否定するなら日本を出てくしかないな。
6332: 匿名さん 
[2021-01-25 07:26:29]
データが示す通り、裕福な持ち家や戸建てなら出せる。
賃貸の集合住宅じゃ難しいかもな~

持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html
6333: 匿名さん 
[2021-01-25 07:30:39]
大陸の方や朝鮮半島だと苗字のパターンが少ないから、表札を出す文化が無いのは必然。
そりゃ、苗字1文字だけで金や張とかパターンが少ないんじゃ意味ないからな。
日本人のように苗字を大切にする文化があってこその表札。
NHKで番組まであるぐらいだからね~
6334: 匿名さん 
[2021-01-25 08:02:06]
その通りで、表札はもともとが朝鮮半島の風習だから、大陸に憧れる日本人がマネしたくなるのもわかるよね。
6335: 匿名さん 
[2021-01-25 08:33:03]
昭和の頃は、まだ表札出している人が結構残っていたけど、最近さっぱりだね。なんだか悲しいな。。
6336: 匿名さん 
[2021-01-25 08:46:55]
>>6330 匿名さん
すでに終わったことをまた繰り返している。

>表札の無い事は異常だ

なんてどこにもありませんが。

薬物をやると皆離れて行くって啓蒙映画ですが、こんなことしかできないのが、霊感商法の表札屋。

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

かたり商法

まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札表札表札表札表札表札表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。

消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。

このことばは要注意
「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」
「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」
「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」
「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」
「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」
「日本人なら表札を出してるからね。」
「日本人なら表札を出してるからね。」
「日本人なら表札を出してるからね。」
「日本人なら表札を出してるからね。」
「日本人なら表札を出してるからね。」
「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」
「消火器は今設置が義務づけられています。」
「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」
6337: 匿名さん 
[2021-01-25 08:54:35]
そういえば、田舎の人って、表札出してるだけじゃなくて、NHKの受信料払ってるらしいよ(笑)
6338: 匿名さん 
[2021-01-25 09:04:02]
マンション住まいだと分からないかもしれないが、戸建は表札出さない家が珍しい。
周りはここ10年以内に建てられた家で大手HMの分譲が主流で地区全体で数百戸あるけどほとんどの家に表札が付いてます。
中国やヨーロッパの名字もありますよ。

最近でも戸建なら出すのが普通ですね。
6339: 匿名さん 
[2021-01-25 09:10:25]
韓流ブームで表札出してた人もいたけど、最近は下火になってきたよね。
6340: 匿名さん 
[2021-01-25 12:25:25]
>>6338 匿名さん
同じ地番で3戸くらいある建売住宅だと仕方がないかもね。

田中さんだらけだとまずいから氏名と番地両方晒して、格好のターゲットだよね。
6341: 匿名さん 
[2021-01-25 12:28:33]
確かに、表札出すって朝鮮みたいで、普通の日本人は恥ずかしいくてできないよね。
6342: 匿名さん 
[2021-01-25 18:28:42]
表札を出せないなんて、日本人として恥ずかしいよね♪
著名人やスポーツ選手、政治家などの富裕層は出してます。
なんでも朝鮮起源にさしたがるのも、あちらの国の特徴。
表札は日本の文化、調べれば分かる。
そして大陸系の苗字じゃ出す意味がない(笑)
6343: 匿名さん 
[2021-01-25 18:32:09]
情報ソースもなく、頭のおかしいレスを繰り返す表札を出せない輩。
出したくなければ出すなよ、日本人は出すの。ストリートビューで現実見たら?

持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html
6344: 匿名さん 
[2021-01-25 18:43:47]
そうそう、表札出してる人って恥ずかしいよね。
6345: 匿名さん 
[2021-01-25 19:03:39]
両親も子供もみんな太ってる家族をみかけると思わず笑っちゃうけど、そういう一家の玄関には必ず表札が出してあって、更に笑えるよね。
6346: 匿名さん 
[2021-01-25 21:09:03]
表札を出すということは、詐欺商法歓迎という意思表示のように思われても仕方がない。危険。
6347: 匿名さん 
[2021-01-26 12:39:55]
表札を出せないということが、何を意味するのか…
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だと日本人なら分かりますよね?

薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」

https://youtu.be/dbQplLiBokk
6348: 匿名さん 
[2021-01-26 13:16:55]
その通りで、朝からパチンコ屋に並んでいる人を見るとクズだなと思うけど、表札を出してる連中も同様に哀れな存在だよね。
6349: 匿名さん 
[2021-01-26 15:41:12]
>>6347 匿名さん

すでに終わったことをまた繰り返している。

>表札の無い事は異常だ

なんてどこにもありませんが。

薬物をやると皆離れて行くって啓蒙映画ですが、こんなことしかできないのが、霊感商法の表札屋。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

かたり商法

まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札表札表札表札表札表札表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。

消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。

このことばは要注意
「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」
「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」
「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」
「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」
「警視庁に表札の無い事は異常だとディスられてます」
「日本人なら表札を出してるからね。」
「日本人なら表札を出してるからね。」
「日本人なら表札を出してるからね。」
「日本人なら表札を出してるからね。」
「日本人なら表札を出してるからね。」
「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」
「消火器は今設置が義務づけられています。」
「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」
6350: 匿名さん 
[2021-01-26 15:46:28]
日本人は火病らないよ(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる