前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
6185:
匿名さん
[2021-01-09 11:04:36]
そうそれ。宅配ボックスがない安い団地にしか住めない貧乏な人は、表札を出した方が良いかもしれないね(笑)
|
6186:
匿名さん
[2021-01-09 11:08:18]
頭の悪そうなレスは、表札を出せない輩だけ。
日本人で持ち家なら表札を出す。警視庁も認めてますから。表札も出せないなんて恥ずかしい♪ 捏造したグラフとか出してた出せない中国の人?異常だったよな~ データを出せない時点で負け(笑) 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
6187:
匿名さん
[2021-01-09 11:10:04]
表札出してる家って、いまでも固定電話使ってたりして(笑)
|
6188:
匿名さん
[2021-01-09 11:10:11]
ストリートビューで宅配ボックスのある家をチェックするとイイよ!
表札を出してない家のが珍しいから(笑) |
6189:
匿名さん
[2021-01-09 11:14:05]
表札の無い家はネットもVDSLで激遅だろうね!
戸建てのような早い回線が引けないから(笑) まぁ表札を出せるような分譲マンションなら、回線も早いのかな? 表札あり=NURO 光などの専用光回線 表札なし=ADSLや光でもVDSL方式で激遅 |
6190:
匿名さん
[2021-01-09 11:14:10]
>ストリートビューで宅配ボックスのある家をチェックするとイイよ!
詐欺師の手口詳しいね。 |
6191:
匿名さん
[2021-01-09 11:16:50]
>>6189 匿名さん
そう言えば、分譲マンションに表札を出していたがために、強盗に入られた事件が昨年あったね。 |
6192:
匿名さん
[2021-01-09 11:19:37]
若い人でも若年性の認知症になって表札を出してしまう人もいるみたい(笑)
|
6193:
匿名さん
[2021-01-09 12:24:22]
田舎ではいまでも表札を出しているよね(笑)
|
6194:
匿名さん
[2021-01-09 12:36:47]
表札を出せないような奴は、家のネット回線も遅いし頭の回転も悪いようだ(笑)
|
|
6195:
匿名さん
[2021-01-09 12:41:50]
表札を出せない奴は、日本の現実を直視できないようだ…
日本人として日本に生まれ、日本で家を建てたなら表札を100%出している。 周り近所を見ても分かるし、ネットでストリートビューを見ても明らか。 賃貸の集合住宅ずまいが、劣等感丸出しで出せない事を正当化しようとしても現実は、そこらじゅうに転がっている(笑) |
6196:
匿名さん
[2021-01-09 12:51:36]
その通りで少しでも知性のある人なら表札なんか出していないと思うよ(笑)
|
6197:
匿名さん
[2021-01-10 04:31:37]
何の意味もない表札なんかを出してる人って、教育の問題じゃなくて、知能の問題だと思うんだよね。
|
6198:
匿名さん
[2021-01-10 06:41:30]
現実を認められない奴に知性を語られてもね~
捏造データとか知性の欠片も無い画像を貼り付けたのは、常に表札を出せない奴でしたよ(笑) 以下が現実。ストリートビューでも見たら? 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
6199:
匿名さん
[2021-01-10 06:51:03]
そう、それが表札を出す人が減ってる理由だよね!
|
6200:
匿名さん
[2021-01-10 08:33:21]
だよね。情弱って
・表札をだすし、 ・食洗機を使わずに手洗いするし、 ・洗浄便座があっても使わないし、 ・ディスポーザーがあっても使わずに詰まらせたり、カビだらけにしたり、壊したりするし、 ・姿見を知らずに大きな鏡は三面鏡しか知らないし、 気の毒な人が多い。 |
6201:
匿名さん
[2021-01-10 08:43:49]
だよね。宅配ボックスがない安い団地にしか住めない貧乏な人は、表札を出した方が良いよね(笑)
|
6202:
匿名さん
[2021-01-10 11:22:47]
田舎には、いまでも、表札を出している人がいるよ。
|
6203:
匿名さん
[2021-01-10 19:45:49]
だよね。田舎の人は
・表札をだすし、 ・食洗機を使わずに手洗いするし、 ・くみ取り式が多いから洗浄便座はまず使わないし、 ・トイレットペーパーより新聞紙を好む ・ディスポーザーはまず使えないし、 ・農作業の格好が多いので姿見には縁がない、 でも健康的で、良い人が多い。 |
6204:
匿名さん
[2021-01-10 20:09:45]
だよね。田舎のひとは玄関に鍵もかけないよね(笑)
|
6205:
匿名さん
[2021-01-10 20:23:08]
んだんだ。
|
6206:
匿名さん
[2021-01-10 20:24:42]
そう、宅配ボックスがない安い団地にしか住めない貧乏な人は、表札を出した方が良いよね(笑)
|
6207:
匿名さん
[2021-01-10 21:04:58]
だよね。宅配ボックスがない安い団地に住む人は、
・表札をだすし、 ・食洗機はないし、 ・洗浄便座もまずないし、 ・ディスポーザーは絶対ない、 ・姿見には縁がない、 ・自分でさんこうになるをクリックする で、疲れ気味で欲求不満の人が多い。 |
6208:
匿名さん
[2021-01-11 01:38:45]
宅配ボックスが無く表札も出せないのか~
日本人なら堂々と表札を出せますよ。 現実を直視しましょう。在◯さん(笑) |
6209:
匿名さん
[2021-01-11 04:07:02]
だよね。宅配ボックスがない安い団地にしか住めない貧乏な人は、表札を出した方が良いよね(笑)
|
6210:
匿名さん
[2021-01-11 06:14:11]
先進国のなかで表札の風習があるのは日本くらいだけど、その日本でも、出すひとはすくなくなったね。
|
6211:
匿名さん
[2021-01-11 09:40:10]
ストリートビューも見れない高齢者かな?
日本なら表札出てる家ばかり。 新築なら100%に近いよ(笑) |
6212:
匿名さん
[2021-01-11 09:44:18]
何故、日本人が表札を出すのか?
苗字に誇りを持ち、かの国みたいに苗字パターンが少なくないから~ だから日本人じゃないなら、表札を出しても意味がないんだよな。だからと言って日本の文化を否定するのは間違っている。 心が狭すぎ(笑) |
6213:
匿名さん
[2021-01-11 09:49:00]
そう、宅配ボックスがない安い団地にしか住めない貧乏な人は、表札を出さないと困るよね。貧乏って大変だな(笑)
|
6214:
匿名さん
[2021-01-11 10:11:49]
昭和時代までは表札いっぱい出てたよ。なつかしいよね。
|
6215:
匿名さん
[2021-01-11 11:17:40]
令和の新築を見てみ?
昭和のボロ物件よりオシャレな表札出してるから(笑) 日本人じゃない輩が表札をいくら否定しても、日本人は表札。表札なら日本人。 |
6216:
匿名さん
[2021-01-11 11:38:46]
表札を出す人もまだまだいるでしょうが、出さない人が増えているのも事実でしょう。マンションでは出す必要がないので、出さない人が多いようですね。
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/ |
6217:
匿名さん
[2021-01-11 11:42:08]
だよね。表札ってなんかそういうとけあるよね(笑)
|
6218:
匿名さん
[2021-01-11 11:56:00]
先進国のなかで表札の風習が残ってるのは日本くらいだよね。
|
6219:
匿名さん
[2021-01-11 12:14:23]
賃貸がほとんどのマンションだと、自分の家じゃないから出せない人も居るが、持ち家なら日本人だと出す派が圧倒的。データが証明しているね(笑)
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
6220:
匿名さん
[2021-01-11 12:17:55]
その通りで田舎の人って、鍵もかけないし、表札も出さないよね。
|
6221:
匿名さん
[2021-01-12 02:46:02]
田舎の人って、表札出してるだけじゃなくて、NHKの受信料払ってるらしいよ(笑)
|
6222:
匿名さん
[2021-01-12 08:48:27]
あれ?
田舎の人は表札ださないでしょ(笑) 言ってる事が矛盾してるよ… まぁ、持ち家でオシャレな表札を出すのは一種のステイタスだからね~ 日本人のファミリー世帯なら当たり前のように表札を出してますよ。 賃貸だと表札作っても無駄になるから、セキュリティとか取って付けたよう理由つけて出さないのかな。 「としよりが~」とか「頭が~」なんて、妬みが酷いよ全く。 |
6223:
匿名さん
[2021-01-12 08:56:16]
世の中にはまだ表札出してる人がいるんだってさ。面白いね(笑)
|
6224:
匿名さん
[2021-01-12 12:27:02]
>>6222 匿名さん
田舎って、同じ名字の人が同じような番地に固まって住んでいるから、家族全員の名前を出さないと仕方がないのよね。 住所表記がしっかりしている場所では、表札は不要どころか、セキュリティへの無知を示すため、危険そのもの。 詐欺師などの犯罪者に、無防備だから、どうぞと呼びかけているようなもの。 |
6225:
匿名さん
[2021-01-12 12:37:26]
昭和時代までは表札いっぱい出してたよ。なつかしいよね。
|
6226:
匿名さん
[2021-01-12 18:15:06]
|
6227:
匿名さん
[2021-01-12 18:16:42]
取って付けたようなセキュリティの話(笑)
警視庁は表札を推奨してるけどな♪ |
6228:
匿名さん
[2021-01-12 18:21:06]
痴呆の人って、表札出してるだけじゃなくて、NHKの受信料払ってるらしいよ(笑)
|
6229:
匿名さん
[2021-01-12 20:14:43]
>>6227 匿名さん
>警視庁は表札を推奨してるけどな♪ かたり商法 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 |
6230:
匿名さん
[2021-01-13 07:01:55]
日本ぐらいしか出してないし、その日本でもほとんど絶滅危惧種だから、世界遺産に申請するといいよね。
|
6231:
匿名さん
[2021-01-13 10:33:32]
かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「警視庁は表札を推奨してるけどな♪」 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 表札の押し売りに注意しましょう。今時危険な表札をだす人はいません。 |
6232:
匿名さん
[2021-01-13 19:38:44]
んだんだ。
|
6233:
匿名さん
[2021-01-14 05:01:53]
日本特有の文化である表札。
表札には防犯効果があるんだよ知らないのか?(笑) https://ichikiblog.com/detached-house-nameplate-security/ 防犯上「地域とのコミュニケーション」は非常に重要なの。 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 表札を出せない日本人じゃない奴は、逆の思考らしいな。犯罪者かな。 |
6234:
匿名さん
[2021-01-14 05:58:44]
んだんだ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報