マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 13:12:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

5881: 匿名さん 
[2020-06-26 23:38:22]
日本で表札を出せない家なんてあるんだ。
在日や中、韓人は出してない世帯は多いらしい。
日本人と違い、苗字のパターンが少ないから表札を出しても意味がないからね。
表札を出して欲しくない奴等が、変な活動してるのも、色々な思惑がありそうで怖い。
やはり日本人なら正々堂々と表札ぐらいは出すべきだ。香港や台湾のように奴らに支配されないためにも。
5882: 匿名さん 
[2020-06-27 03:42:31]
隣の人には挨拶するよ。
5883: 匿名さん 
[2020-06-27 10:14:01]
早朝はやめてね
5884: 匿名さん 
[2020-06-27 11:12:29]
隣の人ってそういうとこあるよね。
5887: 周辺住民さん 
[2020-06-29 16:44:12]
[No.5885~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、差別表現、削除しました。管理担当]
5888: 匿名さん 
[2020-06-29 18:31:19]
早朝はやめてね
5889: 匿名さん 
[2020-07-08 18:40:42]
表札ってなんかいいよね。
5890: 名無しさん 
[2020-07-09 05:35:34]
表札を出すのが普通だよな
ようやく解決した。
5891: 匿名さん 
[2020-07-09 07:28:08]
早朝から表札のことが気になるのね
5892: 匿名さん 
[2020-07-10 10:20:13]
貴女は24時間ね。
5893: 販売関係者さん 
[2020-07-10 10:22:49]
それはよかったね。
5894: 匿名さん 
[2020-07-11 16:11:26]
彼女はメンタルが()だから、夜猿なの。
5895: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-11 20:14:07]
参考になります!
5896: 匿名さん 
[2020-07-14 14:42:21]
アレな地区は、出さないみたい。
5897: 匿名さん 
[2020-07-14 14:43:44]
彼女もメンタルが()だから、夜猿なの。
5898: 匿名さん 
[2020-07-14 15:10:31]
なら治せば?
馬鹿なの?
5899: 匿名さん 
[2020-07-14 15:13:12]
早朝から気になるのね?
5900: 匿名さん 
[2020-07-14 21:24:40]
そういう地域は同じ苗字ばかりなので、必要ないとか。
5901: 匿名さん 
[2020-07-17 14:46:41]
貴女は18時間ね。
5902: 匿名さん 
[2020-07-18 13:58:53]
来世では表札出せる家に生まれたらいいね。
5903: 匿名さん 
[2020-07-18 13:59:38]
それはよかったね。
5904: 匿名さん 
[2020-07-19 15:56:17]
来世に表札なんかあるかね?
5905: 匿名さん 
[2020-07-22 09:23:03]
行ってみたらわかるかもよ
5906: デベにお勤めさん 
[2020-07-29 12:02:02]
全国的に見ればかなりの都会に住んでいますが
戦前から住宅街だったような街で住所が決められた時期が古く
同じ番地の家が何軒もあります。

私の家と同じ番地の家は10軒あります。
初めて来る人宅配は分からなくて大抵電話してくるし
表札は出していますがもっと目立つようにしないといけないのかなあと考えていました。

個人情報って言っても苗字だけだしそれを隠して暮らすっていい事とは思えません。
家族全員、ペットまで書いている近所のお宅には表札変えれば?っていつも言いたくて
我慢していますが・・・・・
5907: 匿名さん 
[2020-07-29 12:22:47]
まあ考え方は色々あるでしょうが、最近のセキュリティの高いマンションで、表札を出す方は皆無だと思います。戸建てでも、役所やガス電気水道関係者を名乗って犯罪に及ぶものもいますからね。気をつけて下さい。
5908: 匿名さん 
[2020-07-29 14:55:30]
日本の話で頼むわ~
5909: 匿名さん 
[2020-07-29 15:22:14]

https://www.google.com/search?q=%E5%BD%B9%E6%89%80+%E8%A9%90%E6%AC%BA+...

日本では表札を見て詐欺師が家庭を訪問する事例が多いようよ。
5910: 匿名さん 
[2020-07-29 21:56:49]
ハンコもよろしく!
5911: 匿名さん 
[2020-07-31 17:19:22]
そういう地域だから、仕方ないよ。
出せないのも無理ない。
5912: 匿名さん 
[2020-07-31 17:21:43]
良かったね。
5913: 購入経験者さん 
[2020-07-31 17:27:12]
めでたいな。
5914: 匿名さん 
[2020-08-03 15:20:58]
差別されて可哀想
5915: 匿名さん 
[2020-08-03 15:25:21]
よかったね。
5916: 匿名さん 
[2020-08-10 17:47:14]
良い悪いは別。
表札は出しましょうね。
5917: 匿名さん 
[2020-08-10 18:08:05]
それは良かった。
5918: 郵便配達員 
[2020-08-13 02:50:19]
ついでに郵便箱もなくしとけ w
5919: 匿名さん 
[2020-08-13 06:52:25]
それはめでたいな。
5920: 匿名さん 
[2020-08-15 18:30:08]
後ろ暗い人は仕方ないよ。
5921: 匿名さん 
[2020-08-16 06:36:09]
良かったね。
5922: 匿名さん 
[2020-09-13 16:53:58]
良くないから出せないんだけど?
5923: 匿名さん 
[2020-09-13 17:10:56]
それはよかったね。
5924: 匿名さん 
[2020-09-19 09:30:28]
データとストリートビューで分かりますね。
まともな日本人なら表札を出します。

持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html
データとストリートビューで分かりますね。...
5925: 匿名さん 
[2020-09-22 15:33:58]
それはめでたいな(笑)
5926: 匿名さん 
[2020-09-29 17:03:13]
出さないのではなく、出せないんだよ。
5927: 購入経験者さん 
[2020-09-29 17:07:01]
それはよかったね。
5928: 匿名さん 
[2020-09-29 18:23:38]
表札出す予定なし!
郵便物は会社で受け取る、誰か知り合いが来る時は、部屋番教えてるから表札なくても大丈夫。
知らない人には用がないし、相手が用があるならどうにかして接触して下さい。
5929: 匿名さん 
[2020-09-30 17:03:13]
ハンコと同じで、老害がみんな死に絶えればなくなるよ。
5930: 匿名さん 
[2020-10-01 00:04:33]
そういう事ってあるよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる