前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
5301:
匿名さん
[2020-05-11 20:30:34]
|
5302:
匿名さん
[2020-05-11 20:50:29]
表札を出せないさんって、警視庁にディスられてませんでした?
それなのに防犯も無いよね(笑) むしろ若い持家世帯は表札を出し、賃貸アパートの独居老人は出してないくらいだよ。 |
5303:
匿名さん
[2020-05-11 20:52:08]
なんで頭の悪い人は表札を出すの?
|
5304:
匿名さん
[2020-05-11 22:26:44]
表札屋さんって儲かってるの?
|
5305:
匿名さん
[2020-05-12 00:02:34]
夫婦別姓希望世帯が増えているが?
|
5306:
匿名さん
[2020-05-12 04:05:17]
今でも表札を出している、あたまが悪いひとがいるって本当?
|
5307:
匿名さん
[2020-05-12 04:45:48]
今度は「頭が悪いひと」一辺倒だな。
ほんとに頭が悪いよね、表札出せないアングラ組織は。 うごめき方が滑稽だ。 |
5308:
匿名さん
[2020-05-12 06:03:27]
おじいちゅあ~んと捏造グラフ、貧困ときて頭が悪いか?
全て表札を出せないさん自身のこと(笑) |
5309:
匿名さん
[2020-05-12 06:07:05]
どうして、そんなにあたまがわるくなったの?
|
5310:
匿名さん
[2020-05-12 06:55:33]
表札を出せないような人種だから(笑)
|
|
5311:
匿名さん
[2020-05-12 06:57:34]
|
5312:
匿名さん
[2020-05-12 06:57:34]
表札を出してからあたまが悪くなったの?
|
5313:
匿名さん
[2020-05-12 11:13:53]
表札を出せないから、頭が弱いんだよ!
社会人として通用しないからね(笑) |
5314:
匿名さん
[2020-05-12 11:24:51]
あたまが悪いのは表札を出しているからなの?
|
5315:
匿名さん
[2020-05-12 12:29:43]
統計に表れてるじゃん。どんどん表札を出す人が減っているって。なぜ?
|
5316:
匿名さん
[2020-05-12 12:42:44]
日本人の民度があがってきているからだと思う。
|
5317:
匿名さん
[2020-05-12 12:59:48]
だから日本人は表札を出しているんだよ。
民度の低い中韓は出してないからな(笑) |
5318:
匿名さん
[2020-05-12 13:03:28]
で、何のために表札を出すの?配達の人のため?
|
5319:
匿名さん
[2020-05-12 13:06:36]
|
5320:
匿名さん
[2020-05-12 13:08:32]
表札を出す人ってあたまが悪いの?
|
5321:
匿名さん
[2020-05-12 13:30:25]
頭の悪そうなスレは、表札を出せないさんだけ(笑)
おじいちゅあ~ん、捏造グラフ、貧困?、頭が悪い?を繰り返す。 もしかしてボケてるのかな? |
5322:
匿名さん
[2020-05-12 13:32:24]
ねえねえ、どうしてそんなにあたまが悪くなったの?おしえてよ~
|
5323:
匿名さん
[2020-05-12 13:34:07]
GoogleのストリートビューとYouTubeが嫌いな表札を出して欲しくない輩。
認めたくない現実を、まざまざと見せつけられるからね! ちょっと見れば、若い世帯で表札を出してることも一目了然(笑) |
5324:
匿名さん
[2020-05-12 13:56:59]
なるほど。風水、開運ですね。
https://kaiun-pro.jp/qanda/ Q 表札をかける家が減ってきているように感じますが・・・ A お客様を迎えるにあたり、「おもてなし」の第一歩として 開運表札を! 「表札がない家」とは、「その家の主人(あるじ)が不在」もしくは「人が住んでいない家」という意味になります。 風水では、家の大黒柱である主人を「守り神」に見立てられます。 家に「守り神」がいない家は不安定で魔が入りやすく、家庭内に不和を生じます。 また、人が住んでいない寂しい家には幸運も入ってきません。 玄関には主人の象徴(守り神)となる表札を掲げ、幸せの気を呼び込むこと。これは必須でございます。 そして、落ち着いた「風格ある表札」を掲げることにより玄関が気品にあふれ、家のランクは格段に上がるのです。表札のある家 立派な表札を見るたびに、自信や誇り、それに一家を背負う責任のようなものが湧き起こってきませんか。 この開運表札から得られる「前向きなパワー」が、勝利・成功・繁栄へと導いてくれるでしょう。 また、訪れるお客様にも好感を持っていただき、心地よくお迎えすることが出来ます。これこそが「おもてなし」の第一歩となるのではないでしょうか。 本当に「玄関と表札」は大事なものと実感しますよね。 私どものホームページをご覧いただいた機会に、表札の必要性や素晴らしさを知っていただければ幸いでございます。 表札のある家、素敵です! 大変ですね。どんどん減って。昔から、壺や表札を売りたい人がいましたよね。 私は買ったことがありませんが。 |
5325:
匿名さん
[2020-05-12 14:04:18]
表札を出しているうちに、あたまが悪くなったの?
|
5326:
匿名さん
[2020-05-12 14:08:37]
ついにいかがわしい理由を探してきて一般化しだしたか。
末期だな。 |
5327:
匿名さん
[2020-05-12 14:11:17]
そりゃそうさ。
普通の日本人は表札なんか出さないもの。 |
5328:
匿名さん
[2020-05-12 14:15:31]
>>5326
いかがわしい理由で壺や表札を売ったり買ったりするようですね。 |
5329:
匿名さん
[2020-05-12 14:16:58]
たしかに、最近、表札出してるひとは見かけないね。
|
5330:
匿名さん
[2020-05-12 14:19:23]
普通の人は出さないからね。
|
5331:
匿名さん
[2020-05-12 14:23:13]
どんな世界に住んでいるのか存じませんが日本人なら出すのは当たり前ですよ。
日本では出すのが当たり前なので海外から来た人ですら出してます。 強制では無いので出さなくも良いのです。 でも自分の家だけ出してないことを気にするくらいなら最初から出したほうがいいよ。 特にデメリットはありませんから。 |
5332:
匿名さん
[2020-05-12 14:24:40]
たしかに、普通の日本人は出さないよね。
|
5333:
匿名さん
[2020-05-12 14:28:25]
表札ださない人には日本語が読めない人がいるんだね
|
5334:
匿名さん
[2020-05-12 14:29:48]
最近みかけなくなったね。まだ、表札って出してる人いるの?
|
5335:
匿名さん
[2020-05-12 15:25:44]
そういう強引なやり方、どこぞの国のやり方だな。
どうしても落としたいから「表札出すのは異常」って繰り返しマインドコントロールしてるんだろ? 浅慮だな。 そんなんで普通の良識ある日本人が表札出さなくなるとでも?このスレ離れることはあっても表札は止めないさ。 |
5336:
匿名さん
[2020-05-12 15:32:43]
本当に、出してる人を見かけなくなったね。
|
5337:
匿名さん
[2020-05-12 15:54:25]
特殊な地区は、そうだね。
|
5338:
匿名さん
[2020-05-12 15:56:10]
昭和時代は結構出してる人いたのにね。
|
5339:
匿名さん
[2020-05-12 16:08:27]
日本の文化かどうかしらんが、
表札だして何が悪いのか不明。 自分が不利益になったことも無いし。 |
5340:
匿名さん
[2020-05-12 16:15:14]
今でもだしているのは特殊な事情がある人だけのようだね。
|
5341:
匿名さん
[2020-05-12 16:45:51]
表札を出せないさんは、現代の日本を知らないようだ(笑)
コロナで日本に来れない中韓関係者かな? 確かに中韓は表札出せないよな。苗字のパターンが日本と違い少ないから。 |
5342:
匿名さん
[2020-05-12 16:57:29]
そんなに悔しいなら、出さなきゃいいのにね?
|
5343:
購入経験者さん
[2020-05-12 19:17:24]
最近の戸建でもほとんどの家が表札を出していることは誰でもすぐに分かるが、
最近は出さないという証拠は無い。 出さないというのは妄想だけ。 |
5344:
匿名さん
[2020-05-12 20:48:18]
表札をだす人はあたまが悪いって本当?
|
5345:
匿名さん
[2020-05-12 22:52:44]
表札出すさんは、差別的投稿が多いから、民度が低く無教養な印象が強い。今時のまともな人間は差別と誤解されかねないことは書かないよ。
|
5346:
匿名さん
[2020-05-13 00:27:01]
根拠の無い書き込み、嘘を繰り返し書くのも間違いなく無教養で民度が低いでしょう。
少なくとも今も戸建は表札を出すのが当たり前というのは誰でも確かめることが出来ます。 マンションの場合は賃貸の人も多いし、場所によってもまちまちの様ですが。 |
5347:
匿名さん
[2020-05-13 01:36:15]
>少なくとも今も戸建は表札を出すのが当たり前
だったら、表札屋は嘆かないと思う。 |
5348:
口コミ知りたいさん
[2020-05-13 01:51:21]
それは根拠とは言わないね。
統計出さないと意味ないですよ。 |
5349:
匿名さん
[2020-05-13 03:04:34]
本当、出す人が少なくなったね。
|
5350:
匿名さん
[2020-05-13 06:33:09]
出さない人は持家では居ないよね。
賃貸さんは出せない苗字なのかな? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
表札出す人は、電話帳にも住所氏名を出して、詐欺電話にさらされる高齢者ばかりのようですね。
もし電話帳に名前が出ているようであれば、即刻掲載停止を申し込むべき。
もし表札を掲げているの出れば、即刻はずすべき。
表札を出すメリットとデメリットを比較すれば、どうするべきかは自明だと思う。
表札ださなくても届くピザなどの宅配のために、家族の命を危険に晒すことはないと思う。