マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 13:12:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

4674: 匿名さん 
[2020-04-27 11:02:32]
出したくなければ出さなければ良い。
単に持家なら表札を出す人が多いというデータがあるだけ。
表札を出せとは、誰も無理強いしてないのだから。
4675: 匿名さん 
[2020-04-27 11:03:48]
そうだね。貧乏人が出しても誰も文句を言わないよ。だって貧乏人だからしょうがないもん。
4676: 匿名さん 
[2020-04-27 11:06:34]
マンション・住宅最前線

「名前なし郵便受け」が増えても誤配が増えない理由
櫻井幸雄・住宅ジャーナリスト
2016年9月8日

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160907/biz/00m/010/005...

 休日に友人宅に招かれ、「このマンションでいいんだよな」と建物に入る。集合郵便受けで名前を確認……と思ったら、名前が出ていない。他の号室もすべて名前なし。このマンション、人が住んでいるのかな、と不安になった経験はないだろうか。

 「表札を表に出さない」。これは、21世紀に入ったあたりから広がり始めた傾向だ。名前を表に出さない傾向は現在、さらに広がりをみせているが、果たして問題はないのだろうか。

 昭和時代の住宅は積極的に居住者の名前を出した。一戸建てでは住所と家族全員の名前を掲げる家が多く、マンションでもエントランスの郵便受けに家族全員の名前を出す人がいた。

 マンションの場合、各住戸の玄関前には世帯主の名字と名前を大きく出したものである。同じ名字の人が複数いると下の名前まで出したほうがよいと考えられたから。同時に、憧れのマイホームを買ったのだから、堂々とあるじの名前を出したい、と考える人が多かったのも理由だろう。





あの日に帰りたいねえ。
4677: 匿名さん 
[2020-04-27 11:08:13]
昭和時代の団地では、家族全員の名前を出してた。

昭和は遠くなりにけり。
4678: 匿名さん 
[2020-04-27 11:08:27]
賃貸マンションは住人がね…
表札を出してない人は賃貸マンションが多いから。
4679: 匿名さん 
[2020-04-27 11:11:53]
表札を出せない輩は、こんな捏造グラフを出すぐらいだから日本人じゃないみたいよ(笑)
それでも表札を出さないの?
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
中華人民共和国の方100人に聞きました。答えは4つ。「表札を出している日本人についてどう思いますか?」
表札を出せない輩は、こんな捏造グラフを出...
4680: 匿名さん 
[2020-04-27 11:14:04]
「みてごらん。あそこに同じグラフを、執拗に、繰り返して貼り付けてる変質者がいるよ(笑)」「アホな人だねぇ。誰も見ないのに(笑)」
4681: 匿名さん 
[2020-04-27 11:31:29]
表札出す出さないは自由ですが、表札を出す世帯が急速に減っていることは、表札屋さんも認める事実なので、そこんところよろしく!
4682: 匿名さん 
[2020-04-27 11:34:15]
>>4680
このグラフは君?
次の捏造データまだ~
突っ込みいれた時点で負け(笑)
4683: 匿名さん 
[2020-04-27 11:36:53]
表札のデータで信頼できるのは、これだけ。
良い調査結果だよね。ストリートビューも見られないのかな。
出せない輩は、現実を直視せよ(笑)

持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html
表札のデータで信頼できるのは、これだけ。...
4684: 匿名さん 
[2020-04-27 11:40:20]
「みてごらん。あそこに同じグラフを、執拗に繰り返して貼り付けてる変質者がまだいるよ(笑)」「アホな人だねぇ。誰も見ないのに(笑)」
4685: 匿名さん 
[2020-04-27 12:06:19]
>>4684 匿名さん

4684 匿名さん
「みてごらん。あそこに同じグラフを、執拗に繰り返して貼り付けてる変質者がまだいるよ(笑)」「アホな人だねぇ。誰も見ないのに(笑)」

あっ、あの捏造グラフを執拗に貼り付けてた変質者ね!
確か表札を出さないさん代表の(笑)
4686: 匿名さん 
[2020-04-27 12:17:27]
「みてごらん。あそこで同じグラフを執拗に繰り返して貼り付けていた変質者がまだ何か言ってるよ(笑)」「アホな人だねぇ。誰も読まないのに(笑)」
4687: 匿名さん 
[2020-04-27 13:12:08]
おじいちゅあ~ん+捏造グラフを執拗に貼り付けた手法と同じだね(笑)
表札を出せないさんは、ワンパターン。
4688: 匿名さん 
[2020-04-27 13:16:16]
事実に目をつぶらないこと。

表札を出す世帯は、戸建ても集合住宅も減少中。
4689: 匿名さん 
[2020-04-27 13:25:12]
そうですね。
ここ10年以内の戸建でさえほとんどの家が表札をつけています。
4690: 匿名さん 
[2020-04-27 13:40:25]
確かに、貧乏人はほとんど表札を付けています。
4691: 匿名さん 
[2020-04-27 14:23:21]
私は貧乏なので、表札出してます!
4692: 匿名さん 
[2020-04-27 14:29:23]
富裕層ほど表札を出してます(笑)
富裕層の家を見れば一目瞭然です。
それを理解できない、現実を認められない表札を出して欲しくない奴は、苗字に難ありってこと。
4693: 匿名さん 
[2020-04-27 14:33:34]
捏造グラフは~(笑)
どうせ表札を出せない異常者の脳内データでしょ?
4694: 匿名さん 
[2020-04-27 14:56:36]
貧乏人が出しても誰も文句を言わないよ。だって貧乏人だからしょうがないもん。
4695: 匿名さん 
[2020-04-27 15:00:39]
貧乏であることを恥じることはないよ(笑)
安心して表札出しなよ。
4696: 匿名さん 
[2020-04-27 17:19:50]
貧乏だと表札も買えないからね(笑)
表札を出せなくても構わないよ~
4697: 匿名さん 
[2020-04-27 17:21:46]
目的もなしに表札出す人って面白いね。表札出して何か得になることがあるのだろうか?
4698: 匿名さん 
[2020-04-27 17:38:16]
最 ま 十 忘 大 将 表
4699: 匿名さん 
[2020-04-27 19:30:00]
目的がないと身を隠す必要がある。
アンチも大変だな。
4700: 匿名さん 
[2020-04-27 19:37:48]
最 ま 十 忘 大 将 表
高 た 年 れ き 来 札
4701: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-27 22:09:36]
>>4697
戸建だと表札出さないとちょっと奇異な目で見られるよ。
人を呼ぶにしてもマンションなら番号で分かるけど戸建だと表札があったほうがずっと分かりやすいよ。

だけど貧乏とかアホなレッテル貼るしか能の無いやつは表札出さないほうが良いかもしれんね。
4702: 匿名さん 
[2020-04-27 22:23:02]
分譲マンションでもそれなりの方は出されてます。
出してないのは、お付き合いしない単身の人、外国の人などですね。
4703: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-27 22:32:39]
マンションでも表札を出さないことのデメリットはありますね。
http://tsuraiyo.com/NT6405-GOHAI.html

犯罪組織もマンションなら表札出さなくても不自然に思われないということでアジトにしやすい様です。
4704: 匿名さん 
[2020-04-27 23:50:05]
最 ま 十 忘 大 将 表
高 た 年 れ き 来 札
の 出 後 な な の と
4705: 匿名さん 
[2020-04-28 20:24:48]
普通の人は出します。
4706: 匿名さん 
[2020-04-29 07:15:24]
普通の人は出します。
4707: 匿名さん 
[2020-04-29 12:50:05]
表札が文化と勘違いしている人がいるようね。だったら、インターフォンも文化になってしまう。カメラ付きインターフォンで、こちらの名前を言えない来訪者は、即お断り。これが、文化ではなく、トレンド。
4708: 匿名さん 
[2020-04-29 12:53:14]
普通の人は出します。
4709: 匿名さん 
[2020-04-29 12:57:50]
>>4708 匿名さん

表札を積極的に勧めるのは、情弱で非論理的な人と表札屋さんだけでしょう。

表札の目的や歴史を考えれば出す意味がないどころか危険です。
4710: 匿名さん 
[2020-04-29 13:05:42]
普通の人は出します。
4711: 匿名さん 
[2020-04-29 13:06:22]
>>4710 匿名さん


表札を積極的に勧めるのは、情弱で非論理的な人と表札屋さんだけでしょう。

表札の目的や歴史を考えれば出す意味がないどころか危険です。
4712: 匿名さん 
[2020-04-29 13:09:05]
普通の人は出します。
4713: 匿名さん 
[2020-04-29 13:48:14]
>>4707
田舎から都市部まで広く普及してますよ。
デザインも様々。十分日本の文化と呼べるでしょう。
4714: 匿名さん 
[2020-04-29 13:50:55]
普通の人は出します。
4715: 匿名さん 
[2020-04-29 14:27:05]
表札は海外でも日本の文化として紹介されていますよ
https://archive.dannychoo.com/en/posts/japan-house-name-plates

実情も文化の定義に合うものです。
4716: 匿名さん 
[2020-04-29 14:36:49]
普通の人は出します。
4717: 販売関係者さん 
[2020-04-29 16:13:13]
最 ま 十 忘 大 将 表
高 た 年 れ き 来 札
の 出 後 な な の と
思 逢 の い 希 夢 夏
4718: 匿名さん 
[2020-04-29 16:22:31]
普通の人は出します。
4719: 匿名さん 
[2020-04-29 16:26:17]
異常な人は出せません。
苗字を知られたくない人。
4720: 匿名さん 
[2020-04-29 16:29:49]
普通の人は出します。
4721: 匿名さん 
[2020-04-29 18:41:25]
普通の人は出しますよ。
4722: 匿名さん 
[2020-04-29 18:49:13]
普通の人は出します。
4723: 匿名さん 
[2020-04-29 19:07:42]
普通の庶民は出します。
4724: 匿名さん 
[2020-04-29 19:25:25]
普通の人は出します。
4725: 匿名さん 
[2020-04-29 19:57:47]
出すのが当たり前なんです。キイー。
4726: 匿名さん 
[2020-04-29 19:58:21]
高級住宅街でも普通は表札は出します。
高額納税者は名前も公表されますし、表札を出してます(笑)
4727: 匿名さん 
[2020-04-29 20:06:11]
普通の人は出します。
4728: 匿名さん 
[2020-04-29 20:10:45]
普通は出してますよう。
4729: 匿名さん 
[2020-04-29 20:46:48]
出したくなければ、出さなければ良い。
データからも日本では表札を出すことが一般的ですが、彼の国では出さないらしいから。
日本人は文化を押しつけるような事はしません。
4730: 匿名さん 
[2020-04-30 03:06:08]
普通の人は出します。
4731: 匿名さん 
[2020-04-30 06:39:47]
表札の歴史や目的を書けない人が出します。
4732: 匿名さん 
[2020-04-30 07:46:56]
普通の人は出します。
4733: 匿名さん 
[2020-04-30 08:32:02]
苗字を知られたくない人は出せません。
4734: 匿名さん 
[2020-04-30 08:35:54]
普通の人は出します。
4735: 匿名さん 
[2020-04-30 08:54:29]
普通の人は出しています。
4736: 匿名さん 
[2020-04-30 10:17:15]
普通の人は出すのかもしれません。
4737: 匿名さん 
[2020-04-30 10:22:51]
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html

警視庁公式チャンネルで以下のような動画もあります。
薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 ~薬物はもういらない~」
https://www.youtube.com/watch?v=dbQplLiBokk(本編)
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よ...
4738: 匿名さん 
[2020-04-30 10:27:59]
普通の人は出します。
4739: 匿名さん 
[2020-04-30 13:44:02]
普通の人は出しますよ。
4740: 匿名さん 
[2020-04-30 14:16:50]
出せない負け惜しみ言ってました。
4741: 匿名さん 
[2020-04-30 14:19:13]
普通の人は出します。
4742: 匿名さん 
[2020-04-30 14:27:53]
普通以上の人は表札を出せます(笑)
4743: 匿名さん 
[2020-04-30 15:06:49]
普通の人は出します。
4744: 匿名さん 
[2020-04-30 15:41:06]
表札の歴史や目的を書けない人が出します。
4745: 匿名さん 
[2020-04-30 16:16:33]
普通の人は出します(笑)
4746: 名無しさん 
[2020-04-30 16:39:38]
>>4744 匿名さん
住所と名字から簡単に家が確認できるようにするため。
部屋番号で区別される集合住宅ですら誤配達があり、その可能性を下げるためには表札が有効。
歴史的に現在では日本の常識、文化として定着している。
マンションでは表札の無い部屋も多いが、戸建では現在も付けてあるのが当たり前となっている。


4747: 匿名さん 
[2020-04-30 16:55:02]
普通の人は出します(笑)
4748: 匿名さん 
[2020-04-30 17:33:39]
>>4746 名無しさん

今時不要ですね。
4749: 匿名さん 
[2020-04-30 17:35:47]
普通の人は出します ケケケ
4750: 匿名さん 
[2020-04-30 17:35:54]
>>4746 名無しさん

表札なくても平気な人が増えていますが?
4751: 匿名さん 
[2020-04-30 19:11:14]
前、みなくちゃね!
4752: 匿名さん 
[2020-04-30 19:50:04]
が、出さないのは少数派。
4753: 匿名さん 
[2020-04-30 20:02:42]
そう、大多数は庶民だよね。
4754: 匿名さん 
[2020-04-30 20:11:40]
普通の庶民は出します。
4755: 匿名さん 
[2020-04-30 21:50:07]
大衆は無知。未だに安倍を支持しするアホ。
4756: eマンションさん 
[2020-04-30 22:21:09]
まともな家は表札出します。
4757: マンション比較中さん 
[2020-04-30 22:40:30]
論理的で具体的な理由も述べずに大衆は無知ってかなり恥ずかしい。

地球は平らだと信じてる連中と変わらない。
4758: マンション住民さん 
[2020-04-30 23:26:21]
>>4746 名無しさん 6時間前
> >>4744 匿名さん
>住所と名字から簡単に家が確認できるようにするため。
>部屋番号で区別される集合住宅ですら誤配達があり、その可能性を下げるためには表札が有効。
>歴史的に現在では日本の常識、文化として定着している。
>マンションでは表札の無い部屋も多いが、戸建では現在も付けてあるのが当たり前となっている。

「住所と名字から簡単に家が確認できるようにするため」のものが文化にはならないと思います。

インターネット時代、名字だけならまだしも、フルネームを出せば、ネットで検索すれば勤務先が、SNS経由で顔写真も家族構成も、現在どこにいるかまでわかってしまい極めて危険。

宅配などの配達する人は、そもそも「住所と名字」に加え電話番号までもっており、住居表示が整っている今、住所さえわかれば、配達に問題はありません。

>部屋番号で区別される集合住宅ですら誤配達があり、その可能性を下げるためには表札が有効。

???

集合住宅の多くは、特に表札を出していません。誤配達にあったことなどありませんが?

誤配達に良く合う人は、表札を出せば良いかも知れませんが、住所が合っていて、誤配達が起こるのは、住所を誤るからか、配達員のミスであり、表札の有無とは関係のない話だと思います。

今の世の中、重要なものは、ほとんど追跡可能になっており、表札が必要とか、宅配会社も郵便事業者も求めていないでしょう。表札が必要不可欠ならば、ホテル宛での荷物も、知人宅に滞在中でも、表札を出す必要が生じますが、そんなことをしなくても、普通に郵便や配達物は届きます。

表札を出す人って、考え方のおかしな人のように思います。
4759: 匿名さん 
[2020-04-30 23:27:01]
無知でない人は表札は出さない。
4760: 匿名さん 
[2020-05-01 04:04:55]
庶民は出す。
4761: 匿名さん 
[2020-05-01 05:14:07]
富裕層も出すよ(笑)
表札も出せないって、どんだけなんだよ。
通り名とか?苗字が恥ずかしいの?
4762: 匿名さん 
[2020-05-01 05:50:21]
庶民は出すよ。
4763: 匿名さん 
[2020-05-01 06:36:25]
出す出さないは勝手だが、自分の名前に誇りが持てないって可哀想だね。
苗字だけの表札で犯罪リスクとか、笑ってしまう。
大抵の家には、その家ならではの立派な表札が出ている。日本では普通の光景。
4764: 匿名さん 
[2020-05-01 06:40:21]
庶民は表札をだすよ。
4765: 匿名さん 
[2020-05-01 07:29:08]
富裕層も出すよ。
4766: 匿名さん 
[2020-05-01 07:53:12]
庶民が表札を出しているよ。
4767: 匿名さん 
[2020-05-01 08:09:04]
>>4758 マンション住民さん

同意。

>>4746 名無しさん 6時間前
> >>4744 匿名さん
>住所と名字から簡単に家が確認できるようにするため。
>部屋番号で区別される集合住宅ですら誤配達があり、その可能性を下げるためには表札が有効。
>歴史的に現在では日本の常識、文化として定着している。
>マンションでは表札の無い部屋も多いが、戸建では現在も付けてあるのが当たり前となっている。

「住所と名字から簡単に家が確認できるようにするため」のものが文化にはならないと思います。

インターネット時代、名字だけならまだしも、フルネームを出せば、ネットで検索すれば勤務先が、SNS経由で顔写真も家族構成も、現在どこにいるかまでわかってしまい極めて危険。

宅配などの配達する人は、そもそも「住所と名字」に加え電話番号までもっており、住居表示が整っている今、住所さえわかれば、配達に問題はありません。

>部屋番号で区別される集合住宅ですら誤配達があり、その可能性を下げるためには表札が有効。

???

集合住宅の多くは、特に表札を出していません。誤配達にあったことなどありませんが?

誤配達に良く合う人は、表札を出せば良いかも知れませんが、住所が合っていて、誤配達が起こるのは、住所を誤るからか、配達員のミスであり、表札の有無とは関係のない話だと思います。

今の世の中、重要なものは、ほとんど追跡可能になっており、表札が必要とか、宅配会社も郵便事業者も求めていないでしょう。表札が必要不可欠ならば、ホテル宛での荷物も、知人宅に滞在中でも、表札を出す必要が生じますが、そんなことをしなくても、普通に郵便や配達物は届きます。

表札を出す人って、考え方のおかしな人のように思います。
4768: 匿名さん 
[2020-05-01 08:11:03]
合理的に考えられない、古い因習に囚われる人は一定数いるものです。
4769: 匿名さん 
[2020-05-01 08:12:34]
庶民が表札を出すよ。
4770: デベにお勤めさん 
[2020-05-01 09:26:22]
>>4767
文化ですよ。辞書引いてみれば分かるでしょ。
表札は普通は名字だけです。
フルネームと住所をつなげる情報をweb上に晒すアホな行為と表札は全く違いますけど。
話のすり替え。

誤配達は集合住宅で誤配達はたびたび起きています。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10H6G_Q5A111C1CC0000/
http://tsuraiyo.com/NT6405-GOHAI.html
自分が経験したことがないから起こらないというはそれこそ無知丸出しですよ。
人が配達するのだからミスがあるのは当たり前です。
名前と表札を見比べることでミスの可能性は減らせます。

郵便物が届かないなんて話もしてません、駄文書いてますが、これも話のすり替え。


表札を出す大衆が無知と言っていた本人か分かりませんが、無知どころか思考レベルが低すぎ。
4771: 匿名さん 
[2020-05-01 09:30:45]
この日本で表札も出せないなんて、どんだけ余裕がないんだ?
4772: 匿名さん 
[2020-05-01 09:32:01]
庶民が必死に表札を出しているよ。
4773: 匿名さん 
[2020-05-01 09:41:27]
>>4770 デベにお勤めさん

表札の有無とは関係ないのでは?

https://r.nikkei.com/article/DGXLASDG10H6G_Q5A111C1CC0000?s=3

留守宅に不在通知を入れて隣の部屋を訪れると、集合住宅の隣の一戸建てに住む人が遊びに来ていた。この人が「隣のものです」と話したため、配達員は不在通知を入れた部屋の住人と勘違いし、郵便物を手渡したという。同支社は市に再発行を依頼し、本来の受取人に謝罪した。


http://tsuraiyo.com/NT6405-GOHAI.html
完全に、まったくちがう町名のものが平気で入っているのが信じられない)の場合は、配達に来た郵便局員を捕まえて、「これ、誤配ですよ」と言って、引き取ってもらいます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる