前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
3351:
匿名さん
[2020-01-20 18:28:11]
恥ずかしいけど、出してます。
|
3352:
匿名さん
[2020-01-20 18:44:37]
|
3353:
匿名さん
[2020-01-20 18:48:13]
マンションでは出さないって統計だったような?
理解できない? |
3354:
匿名さん
[2020-01-20 18:55:17]
恥ずかしいけど、貧乏だからこれからも出します。
|
3355:
下位スレは過疎って無くなったか?
[2020-01-20 19:27:20]
|
3356:
通りがかりさん
[2020-01-20 19:32:45]
集合住宅の賃貸と日本人でない奴が出せないんだろ?
統計でまる分りじゃんw |
3357:
匿名さん
[2020-01-20 19:39:06]
そうだね。安アパートの非正規は出しちゃうんだよね?
可哀そうだけど、結局は自業自得(笑) |
3358:
匿名さん
[2020-01-20 19:51:10]
貧乏人って、表札大好きだよね。
|
3359:
匿名さん
[2020-01-20 22:08:22]
賃貸の貧困層が出さないと統計でも出てるのにね(笑)
往生際が悪いな。日本語が理解できないんだろう。 持ち家派は、ほぼ表札を出します。 出せないの?、あ~恥ずかしい☆ |
3360:
通りがかりさん
[2020-01-20 22:10:20]
表札も買えないんだね。
貧乏人は表札も出せずに賃貸でも住んでろw |
|
3361:
匿名さん
[2020-01-20 22:16:50]
確かに、賃貸に住んでる貧乏人は表札出しまくりだねw
ああ、恥ずかしい☆ |
3362:
匿名さん
[2020-01-21 00:45:35]
ローンで家買った人が嬉しくて表札を出すって書いてありましたよね。
|
3363:
通りがかりさん
[2020-01-21 04:13:24]
日本語が読めないんだな表札を出せない奴は(笑)
持ち家=表札を出す人 賃貸=表札を出せない人 二種類の統計で確定。 認めたくない勢力がいると。 |
3364:
匿名さん
[2020-01-21 06:33:40]
出せない理由は犯罪がらみ。
一般人なら出せますよ。 |
3365:
匿名さん
[2020-01-21 07:24:05]
昭和時代はみんな貧乏だったから、猫も杓子も出してたね。
|
3366:
匿名さん
[2020-01-21 08:32:33]
|
3367:
匿名さん
[2020-01-21 10:17:17]
都内だと表札が無いと郵便も間違いられ易い。
大邸宅なら尚更表札を出してるね。 |
3368:
匿名さん
[2020-01-21 11:46:46]
確かに。年寄りは表札大好き。
|
3369:
匿名さん
[2020-01-21 12:04:35]
|
3370:
匿名さん
[2020-01-21 12:24:37]
それに、表札出してる人って、たいてい非正規か無職だよね。
|
3371:
匿名さん
[2020-01-21 12:27:36]
|
3372:
匿名さん
[2020-01-21 12:38:24]
統計的に持ち家が表札を出す割合が圧倒的に高いと証明された。
出せない賃貸層の違いを考えると、必然的に貧困や犯罪と結び付く。 表札を出さない人のコメントも賃貸しかない。 日本人限定も特徴的。 |
3373:
匿名さん
[2020-01-21 13:24:04]
なるほど、つまり、表札を出しているのは、圧倒的に収入が少ない老人ということね。
|
3374:
匿名さん
[2020-01-21 13:56:07]
そうです、表札を出す方は収入の安定した持ち家=富裕層になります。
老人でも持ち家なら、生活は安定していますね。 表札を出さない方は収入が不安定、苗字を知られたくない賃貸=貧困、非正規、犯罪者予備軍、家を持てない外国人と考えれば納得でしょうか(笑) |
3375:
匿名さん
[2020-01-21 14:14:19]
|
3376:
匿名さん
[2020-01-21 14:15:20]
収入が少なくなると表札を出したくてしょうがなくなる気持ちは、理解できなくもない。
でも自業自得なんだよね(笑) |
3377:
匿名さん
[2020-01-21 14:18:37]
|
3378:
匿名さん
[2020-01-21 14:21:14]
マンションも賃貸の方が出してるかな
|
3379:
匿名さん
[2020-01-21 14:24:56]
統計見ろよ。
賃貸=表札出さない 持ち家=表札を出す コメント欄も賃貸は表札出さない。 持ち家は、表札にこだわるってあるだろ。 日本語が分からない=表札を出さないって事か(笑) |
3380:
匿名さん
[2020-01-21 14:33:18]
なるほど、日本語が分からない異国の人は間違って、表札出すんだね(笑)
ハンコも大好き外国人(笑) |
3381:
匿名さん
[2020-01-21 14:38:10]
集合住宅は賃貸のコメントばかり(笑)
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
3382:
匿名さん
[2020-01-21 14:41:15]
いまだに表札出してるような残念な輩は、紙の通帳使ってたりするんだろうな。
昭和時代の老害だね。 |
3383:
匿名さん
[2020-01-21 14:42:30]
|
3384:
匿名さん
[2020-01-21 14:43:55]
マナポも表札好きだよね。
ちゃんと働いて、ひっこめられるようになりな(笑) |
3385:
匿名さん
[2020-01-21 14:45:43]
嘘ばかりなのがすぐ分かる(笑)
出さない派は障害があるのか? |
3386:
匿名さん
[2020-01-21 14:48:01]
なんか、頭悪いな(笑)
|
3387:
匿名さん
[2020-01-21 14:49:35]
|
3388:
匿名さん
[2020-01-21 14:49:58]
オマエ、偏差値低いだろ(笑)
|
3389:
匿名さん
[2020-01-21 14:52:21]
出さない派を増やすと出せない奴らに都合が良いから、
無茶苦茶なレスするんだろうな… 日本人に紛れこみたいスパイみたいな奴か。 |
3390:
匿名さん
[2020-01-21 14:54:35]
じゃあ、日本から出ていけば(笑)
|
3391:
匿名さん
[2020-01-21 15:12:49]
>>3381 匿名さん
リンク先のタイトル、 表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が 出さない派が半数以上で、出すのは戸建。 賃貸他分譲マンションは圧倒的に出さないってことだよね。 |
3392:
匿名さん
[2020-01-21 15:28:36]
|
3393:
匿名さん
[2020-01-21 15:36:19]
どうあがいても表札は出すのが多数派。
日本人ならな! |
3394:
匿名さん
[2020-01-21 15:41:59]
ALSOKのデータでも同じ。
コメント欄も見てね(笑) |
3395:
通りがかりさん
[2020-01-21 15:59:13]
出さない派、惨めw
|
3396:
匿名さん
[2020-01-21 16:16:23]
分譲マンションだと管理組合から出す指示があるところも。
下記リンクに出さない人の人物像が出てますよ。 https://www.sutekicookan.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8... |
3397:
匿名さん
[2020-01-21 19:15:55]
「まだ多い」だって?ウソおっしゃい、どこもそうだよ。
|
3398:
匿名さん
[2020-01-21 19:48:14]
出さない方が良いと専門家が言ってますが?それでも出す?
|
3399:
匿名さん
[2020-01-21 19:50:17]
こう言うのは当地ではありえない。
|
3400:
通りがかりさん
[2020-01-21 20:42:45]
あきらめ悪いな~w
出さない派の完敗で決着ついたよ。 |
3401:
匿名さん
[2020-01-21 20:58:16]
出さない派が、統計出せ言うたから出したのに
専門家が~とか、当地では~とか、 反応が、かの国とそっくりで笑うw |
3402:
匿名さん
[2020-01-21 21:01:37]
すなわちこの問題は”主観だ”とうことだな。
基本的にはそうだと思うけどな。 |
3403:
匿名さん
[2020-01-21 21:28:44]
と言うか、トレンドが全然反映されていないでしょう。
住宅のうち、ここ10年位の新築は何パーセントよ。 それを考えれば、統計からすると、最近の住宅のほとんどが、表札を出していないという結論になるでしょう。 |
3404:
匿名さん
[2020-01-21 21:31:06]
そう簡単に上手く行く訳ないじゃない。
これでも今のところはかなり上出来。 今後どうなるか知らんけど。 |
3405:
匿名さん
[2020-01-21 21:54:35]
ワケアリが名前隠すのは、理解できます。
|
3406:
匿名さん
[2020-01-21 22:36:37]
ワケナシが名前だして、一家惨殺されたらたまらん。
|
3407:
匿名さん
[2020-01-22 04:41:44]
惨殺する側が表札出してないから。
|
3408:
匿名さん
[2020-01-22 07:26:59]
出せない人は危険人物、変り者。
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
3409:
通りがかりさん
[2020-01-22 07:32:56]
表札を出せない人の人物像
https://www.sutekicookan.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8... 表札出さない人って何考えてるの?ふつうに考えれば、夜逃げしたか借金取りから逃げてる人、はたまたNHK払ってない人? |
3410:
匿名さん
[2020-01-22 07:34:09]
私が昨年まで住んでいたマンションでは、郵便受けに名前を表示していない住戸が約3割。理事長をしていたので、その名前を表示しない住戸にどういう人が住 んでいたのかある程度知っていたのですが、その人たちは概ね、賃貸住まい、無愛想、挨拶しない、マナーが悪いという傾向がありました。今は(自分で言うのもアレですが)都心の高台に位置する高級マンションに住んでいますが、郵便受けは全戸名前が表示されています。一部賃貸の部屋もありますが、みな上品で愛想もよく、挨拶しない人、マナーが悪い人はいないですね。かつて、名前を出さないのはセキュリティや個人情報漏出を警戒してのことだと思っていたのですが、どうもそうではなく、何も恥じることなく堂々と名乗れる人は表示するし、こそこそ生きている人は名を伏せるという単純なことだと理解しています。
|
3411:
匿名さん
[2020-01-22 07:53:00]
下げの二連投。如何に名前や表札をだすことが恥ずかしいことかわかる。
|
3412:
匿名さん
[2020-01-22 08:30:24]
そもそも恥の概念がないから出している、ともいえる。
|
3413:
匿名さん
[2020-01-22 08:33:45]
表札を出さない事が恥ずかしいんじゃない。
出せない事が恥と知れ。 |
3414:
匿名さん
[2020-01-22 08:35:26]
まともな日本人で、一般人なら出せない理由は無いんでね(笑)
|
3415:
匿名さん
[2020-01-22 08:38:35]
どうして表札を出して欲しくないのかね~
出せない派は。 出せる派は、統計的に多数派だよ。 持ち家派は、出す割合が圧倒的に多いよ。 それだけなのにね。 無理やり出せとは言ってない。 |
3416:
匿名さん
[2020-01-22 08:39:40]
必死に連投(笑)
|
3417:
匿名さん
[2020-01-22 08:45:31]
|
3418:
匿名さん
[2020-01-22 08:49:44]
それしか思いつかなかったのか
残念な頭(笑) |
3419:
通りがかりさん
[2020-01-22 09:02:36]
出せない訳ありさんは、一般人じゃないから。
|
3420:
匿名さん
[2020-01-22 11:50:41]
必要性があれば分かりだすこともあるし、勉強もする。
単純にそれだけの話。 |
3421:
賃貸マンションで表札出さない派
[2020-01-22 12:30:50]
出せない理由は人それぞれ。
日本では表札を出すことが一般的というデータもあるのだから、 出せない派は、黙っていれば良い。 変に勘ぐられて損するだけ。 |
3422:
匿名さん
[2020-01-22 12:46:47]
表札売れなくて、表札屋さん大変だね。でもセキュリティの高いマンションでわざわざセキュリティを落とすようなことをする人はいないよ。
|
3423:
匿名さん
[2020-01-22 12:55:28]
表札の売上は右肩上がり(笑)
今はマンションより戸建てが売れてるからね。 |
3424:
匿名さん
[2020-01-22 13:00:51]
ハンコと同じでもう駄目ね。
|
3425:
匿名さん
[2020-01-22 13:16:59]
ハイハイ、ちゃんとデータ見てね。
持ち家の人が買うから。 賃貸さんは黙って(笑) |
3426:
通りがかりさん
[2020-01-22 13:22:04]
表札は日本の文化みたいよ。
それを否定し続けるって、お里が知れますねw |
3427:
匿名さん
[2020-01-22 13:26:23]
認知症の年寄りはこれから死んでいくから、表札屋やハンコ屋はもう終わりだなw
|
3428:
匿名さん
[2020-01-22 13:37:21]
名前隠す理由は?
後ろ暗いの? |
3429:
匿名さん
[2020-01-22 13:45:52]
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00297/
表札を掲げるには、防犯上の問題も 家ごとの住所が明確にわかれば、表札は必ずしも必要ではない 家ごとの住所が明確にわかれば、表札は必ずしも必要ではない 近年では、欧米式の個人主義が定着し、苗字も個人情報にあたるとして、表札を掲げるのをためらう人もいるという。 実際、名前を知られたために犯罪に巻き込まれるケースもあり、教室の入口で名札を回収し、学外では名前がわかるものを持ち歩かないよう徹底する小学校も増えてきている。 平成28年3月、埼玉県朝霞市の女子中学生が約2年ぶりに保護された女子中学生監禁事件でも、被害者は、"犯人が自分のフルネームを知っていたので疑わず車に乗ってしまったのではないか"と報道されている。小さな子供のいる家庭では、敏感にならざるを得ない問題だろう。 |
3430:
匿名さん
[2020-01-22 13:47:14]
世界的にも珍しい日本の「表札」の習慣はどこから来たのか―台湾メディア
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20190603011/ 2019年6月1日、台湾メディア・中国時報(電子版)は、「日本人はなぜ表札を玄関に掛けるのか」と題する記事を掲載した。 記事は、「日本のアニメやドラマを見ると、主人公の家の玄関には名字の書かれた表札が掛かっており、時には家族全員の名前が書かれていることもある」と紹介。「安全面の問題を心配しないのだろうか?なぜ日本人はほとんどの人が表札を掛けるのか?」と疑問を呈した。 その上で、「表札の起源は1923年、明治時代中期に始まった現代の郵便制度から来ている」と紹介。「当時、流動人口が多く、住所を頻繁に変える人も多かったため、郵便システムを順調に普及させることが難しかったが、大正時代に入って人々の経済状況が良くなるにつれ、郵便システムが浸透していった」と説明し、「当時は多くの人が一軒家に住んでいたため、郵便物の配達が便利なように、表札を掛ける習慣が出来上がったのだ」と伝えた。 さらに「大正時代に発生した関東大震災で、多くの家屋を再建することになり、郵便配達員がどこに誰が住んでいるのかはっきりと分かるように表札を掛けることが広まり、現在に至る」と解説した。 |
3431:
匿名さん
[2020-01-22 13:47:36]
いまだに出しているのは大正生まれ以前で、もう10年ぐらいするとみんな死んじゃうね。
|
3432:
匿名さん
[2020-01-22 13:48:27]
名字を授かってありがたいと思う人が表札を出すんだって。
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20190603011/ また、「古代では日本人の多くは名字がなく、19世紀に入って庶民も名字を持つようになったが、当時は名前だけの生活にすでに慣れており、字が読めない人もまだいたため、名字を持つことに無関心な人も少なくなかった」と紹介。「政府は全員が名字を使用することを強制し、徐々に名字を重視するようになった。その後、名字があることを誇らしく思うようになったため、玄関に名字を書いた表札を掛けることを光栄なことと見なすようになった」と解説している。 |
3433:
匿名さん
[2020-01-22 13:50:27]
表札だして泥棒に入られた人
NHK「窃盗被害」高須院長宅のフリーメイソンの表札をぼかす https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1387872/ |
3434:
匿名さん
[2020-01-22 13:52:55]
Uber Eatsなど出前で一人暮らしの女性が気をつけたいこと
1/14(火) 11:16配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00069778-gendaibiz-li... 最近はストリートビューに削除依頼専用のフォームもあり依頼しやすくなっています。我が家も晒したくないという方は、依頼をすれば表札や自宅全体などにモザイクをかけてもらえますので、ホームページから依頼してみてください。 人に見せるために表札出して、Google Mapで確認してモザイクかけるって、バカみたい。 |
3435:
匿名さん
[2020-01-22 14:20:29]
出せない人、他に理由はありませんか?
|
3436:
匿名さん
[2020-01-22 14:30:13]
ワンパターン(笑)
|
3437:
匿名さん
[2020-01-22 15:23:56]
表札屋さんの危機的状況に同情。内廊下マンションでも、表札と祝祭日には国旗を掲げましょう。
|
3438:
匿名さん
[2020-01-22 15:39:49]
旭日旗を揚げて、インターフォンから軍艦マーチを流すと泥棒よけになるかも。
|
3439:
匿名さん
[2020-01-22 17:56:29]
ちゃんとした日本人じゃないから表札も出せないんだね(笑)
表札の無い家の住人には、気をつけないと☆ |
3440:
通りがかりさん
[2020-01-22 18:00:29]
これだけデータもあるんで、ここで表札を出して欲しくない勢力は異常w
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
3441:
通りがかりさん
[2020-01-22 18:03:00]
表札を出せない人の人物像
https://www.sutekicookan.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8... こんな人が出せないんだね~ |
3442:
匿名さん
[2020-01-22 18:05:06]
|
3443:
匿名さん
[2020-01-22 18:18:27]
ようは、集合住宅の賃貸は出さない派が多く
一軒家の持ち家は表札を出す派が多いと。 集合住宅でも持ち家なら40%は表札を出す派なんだよね? 出さない派は、もの凄い少数派じゃない? しかも賃貸か…闇を感じる。 |
3444:
通りがかりさん
[2020-01-22 18:22:11]
|
3445:
匿名さん
[2020-01-22 19:58:50]
確かに集合住宅で出すのは、安い賃貸アパートぐらいだね。
|
3446:
匿名さん
[2020-01-22 20:08:34]
ボロアパートだと表札出してないと、宅配が届かないらしい(笑)
貧乏人は表札出そうね(笑) |
3447:
匿名さん
[2020-01-22 20:28:49]
|
3448:
匿名さん
[2020-01-22 20:55:28]
確かに、ボロアパートの老害は表札好きだよね。
|
3449:
匿名さん
[2020-01-22 22:40:55]
出せない言い訳、出尽くした?
|
3450:
匿名さん
[2020-01-23 09:57:53]
まあ、この令和の時代に表札は論外だけど、テレビもそろそろヤバいね。
壊れても新しく買い替える人はいないだろうからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報