前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
3301:
匿名さん
[2020-01-17 06:39:54]
隣人が表札を出さない中韓だと困るな~
|
3302:
匿名さん
[2020-01-17 09:42:20]
|
3303:
匿名さん
[2020-01-17 13:43:08]
アンチ表札さんの正体がわかりましたね。
想像通り。 |
3304:
匿名さん
[2020-01-17 15:58:23]
表札を出せないなんて怪しい…
国籍は大事だよ。 中韓に日本人は困ってる。 |
3305:
匿名さん
[2020-01-17 20:17:07]
郷に入っては郷に従え。
|
3306:
マンション検討中さん
[2020-01-17 20:24:41]
>>3304 匿名さん
韓国にしばらく行ってたことあるんだけど、表札っていうか家族リスト板?が門前に掲げられてた家ばかりだった 俺が行ってたところは高級住宅街だったから庶民の町はどうなってるかは知らんけど |
3307:
匿名さん
[2020-01-17 22:03:35]
韓国なんか行くなんて…
あっ、察っしw |
3308:
匿名さん
[2020-01-17 22:36:22]
表札だすなんて怪しい。誰も見ない。見るのは、何らかの目的で、誰が住んでいるか名前を知りたい不審者のみ。
|
3309:
匿名さん
[2020-01-17 22:41:33]
どこの国のお話?
物騒ね。 |
3310:
匿名さん
[2020-01-17 23:14:06]
それって、これかな?
https://www.google.com/search?q=表札+暗号 【要注意!!】玄関(表札)に書かれている落書きの意味とは?! 今すぐチェックすべ ... 訪問販売や空き巣が表札の隅にするマーキング - NAVER まとめ 2018/06/30 ・ 表札の隅に書かれている落書きが気になっていた所で、TVで訪問販売や泥棒集団の目 なんだこりゃ!? 家に変なマークが書かれる「ドア・マーキング」にご用心 賃貸オーナー ... 2015/11/04 ・ 家の表札やドア周りに、謎の記号や貼った覚えのないシールを見かけたことはありませんか。何者かが“仲間”に向けて残していっ ... どうやら、表札出すだけで、防犯意識の低いカモとみなされるようね。そりゃそうでしょう。今時ネットで名前を検索すれば、社会的地位や、所属団体や、受勲歴、親族など、何でもわかってしまう時代ですからね。 |
|
3311:
匿名さん
[2020-01-18 05:26:24]
表札を出さない人が怪しい…
張本人か? |
3312:
匿名さん
[2020-01-18 06:20:02]
表札を出す人=情弱=犯罪被害者予備軍
|
3313:
名無しさん
[2020-01-18 09:56:37]
|
3314:
通りがかりさん
[2020-01-18 09:59:44]
日本人の住まいは、表札出すのが常識。
google mapでも高級住宅街など、普通は出してます。調べれば分かること。 ここでゴネてる出さない派は、賃貸とかマンションだろ。 |
3315:
匿名さん
[2020-01-18 10:12:44]
>>3314 通りがかりさん
セキュリティの高いマンションで表札だす住民はほとんどいません。 マンション内に入るのに住民が解錠しないと入れないので、表札の意味がないからです。 最近は戸建てでも表札を外す動きがあるようです。当然でしょう。 |
3316:
匿名さん
[2020-01-18 10:18:02]
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00297/
実は、一般家庭に表札が導入されたのはそう古い時代ではない。 ・・・ 表札が一気に広がるきっかけとなったのが、1923年(大正12年)9月1日に起こった関東大震災である。多くの家屋が倒壊し、同じ場所に再建できるとは限らなかったので、誰がどこに移転したのかわかるよう表札を利用しだしたのだ。 ・・・ それでは外国に表札はあるのだろうか。 実は、欧米に表札の文化はない。誰がどこに住んでいるのかは重要な個人情報と考えられているので、誰の家か一目でわかる表札を、わざわざ掲げるわけがないのだ。 ・・・ 近年では、欧米式の個人主義が定着し、苗字も個人情報にあたるとして、表札を掲げるのをためらう人もいるという。 実際、名前を知られたために犯罪に巻き込まれるケースもあり、教室の入口で名札を回収し、学外では名前がわかるものを持ち歩かないよう徹底する小学校も増えてきている。 平成28年3月、埼玉県朝霞市の女子中学生が約2年ぶりに保護された女子中学生監禁事件でも、被害者は、"犯人が自分のフルネームを知っていたので疑わず車に乗ってしまったのではないか"と報道されている。小さな子供のいる家庭では、敏感にならざるを得ない問題だろう。 また、セールストークに乗りやすい家、泥棒による留守がちな家などを表札にマーキングしていると話題になったことがあった。 |
3317:
匿名さん
[2020-01-18 14:05:00]
苗字が個人情報とか。何人だよ(笑)
日本では表札が常識で多数派。 出さないのも自由だが、疑われるだけ。 |
3318:
通りがかりさん
[2020-01-18 14:06:39]
|
3319:
匿名さん
[2020-01-18 14:23:37]
出せない理由、他にありませんかぁ?
|
3320:
匿名さん
[2020-01-18 17:45:42]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報