マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 09:07:08
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

2825: 匿名さん 
[2019-10-20 15:10:36]
どの程度オリジナルなものなのか。
そのためには知識も要るし他と比較するための授業料もかなり払わされるだろうけど。
2826: マンション掲示板さん 
[2019-10-20 15:24:19]
ウチは業界的に表札出せないんですよ
色々恨み買う仕事もあるもんで
まあ特に困らないですけど
2827: 匿名さん 
[2019-10-20 15:30:32]
どーでもいいスレッドNo.1 に認定いたします!
2828: 匿名さん 
[2019-10-20 17:52:51]
どーでもいいスレッドだけど、表札大好きで、出したくて出したくてしょうがないのです。
2829: 匿名さん 
[2019-10-20 18:04:18]
表札って一度出したら、引っ込められないよね。
2830: 匿名さん 
[2019-10-20 18:38:54]
このスレは古風な考えの人が多いようですが、今は用心してもしすぎることはないと思う。ちなみに、うちのマンションでは半々くらいですね。
2831: 匿名さん 
[2019-10-20 22:03:36]
新旧関係なし。
普通はつける。
そうでない人はつけない。
2832: 匿名さん 
[2019-10-21 00:36:34]
個人情報をわざわざ晒す必要はないが、戸建てでは、慣習的に別。マンションで表札は奇異だが、戸建てで表札がないと奇異。
2833: 匿名さん 
[2019-10-21 04:54:15]
家の入り口に名を表すという行為はそれだけではないのではないでしょうか。自分の家に対する誇りとか、コミュニティの一員である意識であるとか、来客を迎える構えや心遣いであるとか(配達の人へも含め)、その家の心境のようなものを多数の人が意識、無意識のうちに表すツールにもなっているのでないでしょうか。そう考えると、表札を出さない家が増えるというのは、ある意味時代を反映しているのかもしれませんね。
2834: 匿名さん 
[2019-10-21 07:37:51]
表札って、なんかいいよね。
2835: 匿名さん 
[2019-10-21 12:44:53]
意識しすぎ。
あるのが当たり前。
どんだけ訳有りなのよ。
2836: 匿名さん 
[2019-10-21 12:54:52]
世界中で日本が初めての例になるので、前例がなく試行錯誤が続くと思います
2837: 匿名さん 
[2019-10-21 15:28:35]
そんなの貴女だけ。
皆出してますよ(笑)
2838: 匿名さん 
[2019-10-21 15:47:15]
テキトーな投稿は控えましょうね。

社会常識から逸脱する個人の独自の見解は、自身にのみ限定して適用するように。
2839: 匿名さん 
[2019-10-21 16:15:18]
その通り。
大多数が出している国において、マイノリティの主張は無意味。
2840: 匿名さん 
[2019-10-21 16:23:56]
何かと攻撃したくてうずうずしてて、その理由を探したい人があーだ、こーだ言ってる感じだもん。その手の人ってのは何言っても無駄だから距離を置くしかない。ただ静かにしたい人が気苦労を重ねる羽目になる。
2841: 匿名さん 
[2019-10-21 16:38:05]
表札出す人って、大体そんな感じだよね。知能指数が低いのかな。
2842: 匿名さん 
[2019-10-21 17:27:18]
たぶん当たってると思うけど、戸建さんは表札あり、マンションさんは表札なしなのでは?
2843: 匿名さん 
[2019-10-21 17:48:39]
日本だけの文化だから存続して欲しいけれど、捕鯨なんかと同様、難しいね。
2844: 匿名さん 
[2019-10-21 18:06:46]
どうでも良いと思う。でも詐欺や強盗などの危険を考えると不用意に表札を出さない方が良いだろう。
2845: 匿名さん 
[2019-10-21 23:46:03]
普通の人はそんな憂き目に合いませんから。
2846: 匿名さん 
[2019-10-22 06:42:37]
表札屋さんには踏ん張ってほしい。
2847: 匿名さん 
[2019-10-22 08:43:46]
表札を描かせたら日本一の漫画家 吾妻ひでおさんが13日、東京都内の病院で死去した。享年69歳。RIP
2848: 匿名さん 
[2019-10-22 10:46:34]
出さないと奇人変人と思われそう。
2849: 匿名さん 
[2019-10-22 10:56:20]
血の巡りの悪い奴だな、エルポポーラの方だよ。
2850: 匿名さん 
[2019-10-22 12:32:56]
表札バカには何言っても無駄だから距離を置くしかない。
2851: 匿名さん 
[2019-10-22 16:54:42]
そもそも、相手にされないよ。
名前も存在も知られてないから。
2852: 匿名さん 
[2019-10-22 17:27:13]
わああすてき!
気品があって、もちろん精神もうつくしくて、たっぷりの愛に満ちていて、すべてがわたしのあこがれ
それが“表札”…!
2853: 匿名さん 
[2019-10-22 19:54:13]
意識しすぎ。
日本の方ですか?
2854: 匿名さん 
[2019-10-22 20:11:35]
質問すれば答えてもらえると思い込んでいる阿呆には、黙殺をもって報いるのがもっとも正しいと思う。
2855: 匿名さん 
[2019-10-22 21:25:11]
表札っていいよね。一日中ながめていられる。
2856: 匿名さん 
[2019-10-22 22:35:27]
来世では普通に出しなよ。
御幸せに!
2857: 匿名さん 
[2019-10-23 06:47:58]
銀行で事業資金を借りるのに、うまく説得できる決算書になる様に努力しなきゃいけない。そうなると、表札の均一化が起こってしまう、裏をかいた企業が飛び出る、表札の統計には入るが過渡期には判断が狂う、ハンコによる融資の事故率が上がって、人による判断との逆転が起きる、せいぜいそんなもん
2858: 匿名さん 
[2019-10-23 08:27:50]
でもまあ、結局のところ、国体は護持される、と。めでたしめでたし。
2859: 匿名さん 
[2019-10-23 09:58:58]
出せない言い訳と説明は、他にないですか?
2860: 匿名さん 
[2019-10-23 10:52:10]
あなたのばあい、もっと基本的なところで、「幸せ」を感じるのが大切なのかなと思います。
2861: 匿名さん 
[2019-10-23 13:50:22]
出せない事情、他にはあります?
2862: 匿名さん 
[2019-10-23 14:11:02]
表札に話しかけてるのはたいていダメなヤツだと思う。
2863: 匿名さん 
[2019-10-23 14:25:47]
出さない理由、他の方どーぞ!
2864: 匿名さん 
[2019-10-23 14:36:15]
出す理由は?
2867: 匿名さん 
[2019-10-23 18:14:39]
出さないさん、他に意見有りますか?
2869: 匿名さん 
[2019-10-23 19:00:47]
幸い表札やそれをはふりような人はめったにいませんでしたが、表札する側もどう表札すべきかわからないせいか、その場その場の思い付きで学ぶ側を表札させる上司ないしモック欲にあたる方がうちの木版画には少なからずいます。
2870: 匿名さん 
[2019-10-23 23:10:54]
出せない方の生活の知恵、外にはないですか?
2871: 匿名さん 
[2019-10-24 06:19:55]
[No.2865~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、自作自演のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2872: 匿名さん 
[2019-10-24 14:06:38]
表札アレルギーさんは、自作自演でしたか。
管理人様ご苦労様です。
2873: 匿名さん 
[2019-10-24 17:08:57]
マンションは専用プレートに。
戸建は門戸一体型の素地に。

漢字でもアルファベットでも、好きに印字してもらえばOK。

蒲鉾板とか、どんな住まいですかね。
2874: 匿名さん 
[2019-10-25 11:15:20]
必要ならばテプラで十分でしょう。マンションならば集合郵便受けに住戸番号が記載されているので不要です。名前を知らずに住戸まで直接来る人はいないので不要です。

戸建てはあっても良いですが、今は個人情報重視の時代ですから、用心深い人はださないんじゃないですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる