前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
1435:
匿名さん
[2017-10-13 18:43:56]
|
1436:
匿名さん
[2017-10-13 18:46:52]
無くても届くんだけどあったほうが便利
|
1437:
匿名さん
[2017-10-13 18:50:38]
|
1438:
匿名さん
[2017-10-13 19:09:11]
うちも正々堂々と暮らしたいから表札を出しています。
表札を出すと気分がよいですね。 |
1439:
匿名さん
[2017-10-13 19:42:44]
うちは正々堂々と暮らしていますから表札は出しません。
見ず知らずの他人に名前さらす意味がわからない。 |
1440:
匿名さん
[2017-10-13 19:52:46]
コソコソと暮らしたいのであれば、表札に名前を書く必要はありません。
表札には模様でも、ワンポイントのイラストをデザインしてもらってもよいと思います。 |
1441:
匿名さん
[2017-10-13 20:06:46]
コソコソと表札って関係ないよね。
|
1442:
匿名さん
[2017-10-13 20:15:18]
表札付けたいのは高齢者が多いから、なんでも押し付けたいのよ。
何の役にも立たない名前出しても恥ずかしいだけよ。 |
1443:
匿名さん
[2017-10-13 20:28:56]
それがですね、高齢者ほど表札を嫌がるそうですよ。
爺さんとか婆さんって、大した情報でもないのに個人情報とかなんとかうるさい人が多いですね。 自分のセンスに自信がないのかもしれませんが、恥ずかしがらずに表札を出すと気分がよいですよ。 |
1444:
マンション検討中さん
[2017-10-13 20:39:24]
なるほど、確かにうちの爺さんはマンションに表札つけるのを嫌がっていた。
|
|
1445:
とくめい
[2017-10-13 20:39:43]
過去に、分譲賃貸に転居してからの約半年間の話です。
郵便やヤマトの宅配便・ヤマトメール便(旅行業者他からのDM)が何度か誤配されました。 マンションオーナーが、郵便転送・ネットの住所登録の変更手続きを怠っていた為です。 仲介不動産を経由してオーナーに依頼しても、なかなか手続きをしなかったのですが、 郵便局は事情説明したところ、了解し対応して下さいました。 が、ヤマトは個々の配達変更に対応出来ないようで、何度か誤配が続きました。 当方の対策として、集合の郵便受けに名字を表記する事を考えましたが、 他の全住民が非表示だった事もあり、止めました。 |
1446:
匿名さん
[2017-10-13 20:51:00]
私の場合、自宅マンションを売却後も旧居に私宛のDMが届いており、仲介業者から何度も連絡を受けます。
郵便局には転居届出を出したのですが、各種業者のメール便でDMが来る場合は旧居に届いてしまいます。 プライバシーがダダ洩れです。 表札くらい出しておいてほしいですよ。 |
1447:
マンション検討中さん
[2017-10-13 20:56:46]
やっぱり表札は大事なのですね。
|
1448:
匿名さん
[2017-10-13 21:13:39]
え、表札を出さない理由が、知らないところからDMが来るのが嫌だから?
ということは、あなたはお年寄りですね? 誰でも登記情報を取得できるから、部屋の所有者が分かるんですけど。 |
1449:
匿名さん
[2017-10-13 21:21:35]
>誰でも登記情報を取得できるから、部屋の所有者が分かるんですけど。
誰でも法務局いけば調べられるけど一軒700円払って商売できるの? 笑 マヌケ |
1450:
匿名さん
[2017-10-13 21:24:02]
表札に法的義務はなく、取り付ける根拠もありません。
ただの飾りですから、飾りたい人は付ければいいこと。 他人に表札を押し付ける高齢者は押し売りと同じ。 |
1451:
匿名さん
[2017-10-13 21:26:52]
現実には、マンションのほとんどの居室には名前は表示されていません。
名前出す感覚が不思議ですし、変人扱いです、マンションでは無意味ですから。 |
1452:
匿名さん
[2017-10-13 21:27:06]
やはり高齢者だったか。今はネットでその半額くらいで取得できるんですよ。
マヌケって、いかにもジジくさいね(笑)。あ~むなしい。 ちゃんとした不動産屋(野村とか住友とか)からも、部屋を売ってくれという手紙が来ますよね。 いかがわしい不動産屋からも来るのがうざいんですよ。情報を流出させているだろうし。 ということで、残念でした。 |
1453:
匿名さん
[2017-10-13 21:31:24]
宅配便が誤配することは考えられません。
インターホンで確認しなければ入れませんから。 |
1454:
匿名さん
[2017-10-13 21:33:43]
治安が悪い地域とか、外廊下のマンションとか、高齢者が住まわれる場合とかは表札をおすすめしないけど、
そうでない限り、表札を出している人を否定する人の意味が分からない。 世の中に対して不満がたまっているのだろうか。 |
1455:
匿名さん
[2017-10-13 21:34:56]
>>1453
メール便はポストに入れるんですよ。中まで入らないからインターホンは押さない。これ常識。 |
1456:
名無しさん
[2017-10-13 23:34:01]
おいおい。金曜日の夜くらいパーっと外出しようぜ。サラリーマンの友達も今日なら出て来やすいんだし。
あまりに多く書き込みあったので、読むのやめたくけど、少しは議論出来たのかな。 結局、行きつく先は、毎回同じところに収まるけど。 |
1457:
名無しさん
[2017-10-13 23:35:54]
|
1458:
匿名さん
[2017-10-14 10:36:58]
↑
外野からだが、お前も人のことは言えんな。www |
1459:
名無しさん
[2017-10-15 08:49:51]
>>1458 匿名さん
ほら、外野のフリして、しょーもない事書くから書き込み止まったやん。 ほんま、あんたは、くだらんわ。 もう少し会話のスキルを身につけて出直してこい。これ命令な。あと表札もすぐ出せよ(^^) |
1460:
匿名さん
[2017-10-15 08:53:42]
表札を出す出さないは、個人の自由と言う結論が出たから、書き込みが止まったのでは無いでしょうか?
出す派も、出さない派も互いに迷惑を掛けていないのですから。 |
1461:
匿名さん
[2017-10-15 09:18:35]
>>1460 匿名さん
結論はもうスレ1の時から何度も同じような内容で出ているのですけどね。 このスレ4でも何回も結論は出て終わりました。 が、毎回、新人さんか納得いなかい人が、ぶり返します。そして途中の過程は毎回違いますが、結論は毎回同じです。まぁ当たり前の結論なので、仕方ないですが。 |
1462:
匿名さん
[2017-10-15 10:53:31]
外野からだが、表札は必要ないという事で結論ですか。www
当り前の結果ですね。w |
1463:
匿名さん
[2017-10-15 13:53:21]
|
1464:
匿名さん
[2017-10-15 15:56:39]
良く釣れるな 笑
|
1465:
匿名さん
[2017-10-15 16:32:31]
表札にフルネーム入れるのは、
セキュリティ上やはり問題。 表札無しは、確かにまごつく人がいて、 不親切。 頭文字をローマ字で表示したらどうだろう? アベシンゾウだったら、S.A. 見かけたことありませんかw |
1466:
匿名さん
[2017-10-15 16:35:24]
オジサン表札無用で結論出たからもういいよ
|
1467:
匿名さん
[2017-10-15 18:25:21]
|
1468:
匿名さん
[2017-10-15 20:20:44]
つられてんの?
|
1469:
匿名さん
[2017-10-15 20:21:58]
日本の住宅で表札なくて困る家はどこにもないけど? どうかしたの? 笑
|
1470:
匿名さん
[2017-10-16 12:33:43]
そもそもマンションで表札出している理由は、困るとか困らないとかじゃないからな。
|
1471:
匿名さん
[2017-10-16 12:35:57]
|
1472:
匿名さん
[2017-10-16 12:36:20]
ウチは、出しているけど、出さないと困るから出してはいないです。
|
1473:
匿名さん
[2017-10-16 12:38:30]
|
1474:
マンション検討中さん
[2017-10-16 12:50:46]
|
1475:
マンション検討中さん
[2017-10-16 13:07:49]
|
1476:
匿名さん
[2017-10-16 18:12:34]
>>1475 マンション検討中さん
表札を出していても、出さない人も他人の玄関周りは気にしてないと思いますよ。 実際、私は出してますが両隣が出してるのかさえ知りません。目には入ってるハズなのですが。表札は日本の文化ですが、最近は外国の方も増え、相対的に出さない家も増えてるのでしょう。NHK払いたくないとか、名前を出すとヤバイと言う考えの方もおられるみたいですし。 最近は子供が居ても鯉のぼりや雛飾りをしない家も増えてるので消えゆく日本の文化の1つかもしれません。 |
1477:
匿名さん
[2017-10-16 18:48:39]
|
1478:
匿名さん
[2017-10-16 21:02:12]
|
1479:
匿名さん
[2017-10-17 11:07:58]
日本で表札は自由、付けなくてもいいよ。
|
1480:
匿名さん
[2017-10-17 12:34:44]
表札を出す出さないで、困るか困らないかという観点では、特に支障は
ないと思いますが、番号だけで管理されるなんて「囚人」みたいでは やっぱり出しても良い派かな。 |
1481:
匿名さん
[2017-10-17 12:37:48]
番号しか出してなくても、番号で呼ばれないと思います。
塀の中に入ったことがナいので、実際何と呼ばれているか知りませんが。 |
1482:
通りがかりさん
[2017-10-17 12:50:05]
|
1483:
匿名さん
[2017-10-17 13:36:22]
うちみたいな
昔ながらなお古い団地では 表札は必須ですね。 近所にお醤油を借りに行ったりしますから。 |
1484:
匿名さん
[2017-10-17 19:47:18]
昭和な感じが良いですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
名前を書く表札には実用性はありません
このスレはマンションのことでしょうが
一戸建てでも読めないようなローマ字の表札もあり
実用ではなく飾りとして付けているのです
無くても郵便も宅配便も届きます