マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-30 23:46:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

1401: 匿名さん 
[2017-10-12 05:48:49]
マンション内で玄関に表札、
別にいいんじゃないかと思ってたけど、
外廊下で一階の人は、外の公道から丸見え。
これはいかがなものかという気がする。
1402: 匿名さん 
[2017-10-12 06:48:57]
>>1399 匿名さん
これはウケ狙いのもりだったのかな?

1403: 匿名さん 
[2017-10-12 06:53:07]
>>1384 匿名さん
その特殊なブラウザか契約回線が独特なんだろうね。全くわからん。でもこちらから分かる書き込みも、ある。
1404: 匿名さん 
[2017-10-12 07:30:25]
>>1396 匿名さん
売ってますよ。
郵便受けの所とセットであります。
1405: 匿名さん 
[2017-10-12 07:32:22]
>>1401 匿名さん
公道から見える程、大きな表札なのですか?
1406: 匿名さん 
[2017-10-12 08:15:47]
北に面している外廊下に沿って、すぐ公道があります。目で読み取れるかやったことはありませんが、悪意を持てば、いくらでもしりえるでしょう。

名前と部屋番号がわかって、そこに若い女性が住んでいる、と観察されるのは、なんか嫌ですね。
1407: 匿名さん 
[2017-10-12 08:21:22]
>>1406 匿名さん
それは、怖いですね。
変な人が居ますからね。
そこは、表札を出さない方が正解ですね。
1408: 匿名さん 
[2017-10-12 10:36:43]
マンションで名前出してる人はいませんよ、部屋番号だけです。
1409: 匿名さん 
[2017-10-12 12:15:05]
>>1407 私の知り合いはアパートで下着を何回か盗まれてからは、男物の服と表札に男の名前も入れてるそうです。
それで防犯になるのかは疑問ですが。

1410: 匿名さん 
[2017-10-12 17:16:10]
>>1355 またやっちゃったんだ。
もしかしたら日本ではなく違う国の話し?

その言い切って自信満々で間違えてるとこがいいよね。

もしかしたら、振り込めサギとかで使ってる名簿と話がこんがらかってるのかな?

あれも、最初の出所は悪意のない合法な名簿業者からの情報が、ほとんどです。

昔は大学や高校の学生名簿や大手企業の社員名簿など、名簿屋が正規で高値で買取してたのですけど今はネットに持っていかれてしまいましたね。
数年前、ベネッセが3500万件くらい流出させましたよね。流出させた人は犯罪ですが、今ではあれも正規ルートのちゃんとした名簿で買えますよ。
次はどんな事を自信満々に吹くのか楽しみにしてますねー。
1411: 匿名さん 
[2017-10-12 18:26:22]
>>1409
ここはマンションスレだからアパートのことはわからないけど
アパートのほかの人も表札出しているなら問題ないと思うけど
誰も表札出していないマンションなどで男の名前の表札出すとかは
逆に目立つのじゃないかな
1412: 匿名さん 
[2017-10-12 18:53:27]
>無知がいるようなので、おまけに書いておきます
今現在まともな名簿業者など存在しません
昔は市区町村役場で住民登録台帳をだれでも
閲覧できて、名簿業者は必死で書き写して情報を集めていました
コピーや写真撮影は禁止ですから書き写すのです
今現在は、一般の人が住民台帳を閲覧することはできません
弁護士や警察、他利害関係を証明できる者などが
合理的な理由がある場合のみ閲覧可能です
という事で住所氏名などは非合法な方法でしか手に入りません
個人情報に対して保護法などができ、厳しくなり役所も見せないのですよ

学校の卒業名簿や、町内会名簿、サークル関係の名簿も記載者の
承諾がなければ売買は犯罪です
見知らぬ業者からランドセルのDM届くのは、その年齢の子どもばかりの
名簿を買ったのでしょう、それは犯罪で手に入れた住所です、ご注意を
ランドセル業者は、違法に集めた名簿とは知らずに名簿や住所録を購入というだけ
違法に集めた名簿ということくらい誰でも解るでしょうが、知らないふりをする、悪質

マンションの集合ポストに部屋番号と名前が書いてあれば簡単に名簿が手に入るわけです
たとえ名前が名字だけでも利用価値はあるようですので、ご注意を

最近はリサイクルショップを名乗る貴金属目当ての押し買い業者が教えもしないのに
電話がかかってくるようです、当然電話帳には載せていないのですが
これも非合法に電話番号を業者から買っているのでしょう、それも高齢の方中心にです
ご注意くださいな










1413: 匿名さん 
[2017-10-12 18:57:51]
>昔は大学や高校の学生名簿や大手企業の社員名簿など、名簿屋が正規で高値で買取してたのですけど

正規? 

正規で売られるそのような名簿など昔から存在しない。

相当無知か世間知らずかな。
1414: 匿名さん 
[2017-10-12 19:15:39]
正規の値段って幾らぐらいなの?
1415: 匿名さん 
[2017-10-12 19:16:10]
正規のタレント名鑑でも自宅は載ってないしな 笑
1416: 匿名さん 
[2017-10-12 19:17:21]
1414正規なんてないよ

誰かが勝手に売り飛ばしたものだ
1417: 匿名さん 
[2017-10-12 22:45:48]
>>1416 匿名さん
誰かが売ったもので犯罪ではないと言う事では?
それをお金出して買えば正規ルートで手に入れた事になるし。
1418: 匿名さん 
[2017-10-12 22:47:21]
>>1412 匿名さん
あははっ。分かってないなぁ。情けない。

でも面倒だから、それでいいよ。そう思っていてよし。許可する。
1419: マンコミュファンさん 
[2017-10-12 23:05:52]
>>1412 長文で恥の上塗りする前にネットで調べてから書き込めよ。業者から買うのは合法です。それと早く表札に名前書いて表にだせよ。
あっあなたに分かりやすい例で言うと裏ビデオを売るのは違法ですが買うのは違法にはなりません。少しは分かった?



1420: 匿名さん 
[2017-10-13 08:27:36]
1419は日本語不自由なようだな

業者から買うのが合法とかマヌケ

業者が非合法に集めた情報

それを知らずに買ったなら罪にはならんというだけ

本来知っているだろうがな

今の時代、合法に名簿などを集めるのは不可能だ

低脳のおこちゃまにはわからんのだろう

1421: 匿名さん 
[2017-10-13 08:36:49]
>裏ビデオを売るのは違法ですが買うのは違法にはなりません。少しは分かった?
ウルトラ無知!
おまえがドスケベビデを買って一人でコソコソ見てる分には罪にはならんがただの変態な。
友達と一緒に見たり貸すとおまえも犯罪者だ、変態くん、わかったかい。
1422: 匿名さん 
[2017-10-13 12:22:50]
>>1421 匿名さん
結局なにがいいたいの?恥の上塗りしてゴメンなさいと誤っても、すでにかなりシラけてますが。
あんたが無知なのだけは、分かってるけど、無知さにもほどがあるってのを今日知った^ ^
1423: 匿名さん 
[2017-10-13 12:23:53]
>>1421 匿名さん
同じことをなんで少し言葉変えてわざわざ言い直すの?
あんたの間違えを指摘したのに。
まぁいいけど。
1424: 匿名さん 
[2017-10-13 12:30:26]
喧嘩はこのへんにして、とりあえず新しい表札を注文しましょうよ
1425: eマンションさん 
[2017-10-13 12:45:59]
>>1424 喧嘩ではないよ。1対3くらいで、おちょくられてるだけみたいよ。
そもそも、みんな表札付けない派なのに、面白いから逆を書いてるとレスしてました。

1426: 通りがかりさん 
[2017-10-13 12:52:22]
>>1425 eマンションさん

一応その3人の中に私も居るのかな。
私は表札は風習や文化だから出すという考え方ですよ。クリスチャンでもないのに、根付いた習慣で、みなさんクリスマスやるでしょ。それと同じで意味や、大した理由なく表札も日本人なので出します。日本の文化ですから。
ただ他人が出してなかろうが何してようが、どうでもいいです。実際に必要な家の表札以外は目にも止まりませんので。
1427: 匿名さん 
[2017-10-13 13:32:15]
無知なガキが論破されてキャンキャン吠えて連投してるんだろ、そっとしといたれ。
1428: 匿名さん 
[2017-10-13 13:34:28]
それでは、マンションでドア周りや集合ポストに名前を書く人はほとんどいない現実。
マンションは部屋番号だけでなにも困ることはないし、名前晒す必要は一切ないな。
1429: 匿名さん 
[2017-10-13 13:44:17]
自分が困らなければOKという人は出さなければよいけど、
世の中そういう人ばかりじゃないということですね。
1430: 匿名さん 
[2017-10-13 14:18:36]
マンションで名前なくて困る人なんていないよ
数字が読めない人くらいだな (笑)
来客なら名前じゃなく部屋番号わからないと
オートロックさえ開かない
1431: 匿名さん 
[2017-10-13 15:25:45]
私も、マンションの部屋の前に表札の名前出していますし、ポストにも名前だしています。
何も問題は起きていません。
1432: 匿名さん 
[2017-10-13 15:26:03]
誰も部屋番号を使わないとは言っていない。
無理に議論をすりかえなくてもいいよ。
名前もあったほうが便利なことはあなたも分かっているはず。
1433: 匿名さん 
[2017-10-13 15:31:20]
マンションの場合、名前があって便利というより不用心と思うほうが多い。
住人も来客も誰も名前なんて見ないし、名前あると変人扱い。
1434: 匿名さん 
[2017-10-13 15:35:50]
実際に表札を出すか出さないかは別として、
このスレでも表札の有用性が認められているところですが、
表札の意義を重視しすぎるのもよくないようです。
管理規約で表札を義務化しようとしてトラブルになることもあるようです。

http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=6392

http://www.toshin.gr.jp/library/zatugaku/110-0710.html
1435: 匿名さん 
[2017-10-13 18:43:56]
勘違いしてるのかな?

名前を書く表札には実用性はありません

このスレはマンションのことでしょうが

一戸建てでも読めないようなローマ字の表札もあり

実用ではなく飾りとして付けているのです

無くても郵便も宅配便も届きます

1436: 匿名さん 
[2017-10-13 18:46:52]
無くても届くんだけどあったほうが便利
1437: 匿名さん 
[2017-10-13 18:50:38]
>>1431 匿名さん
ウチも郵便受けと、部屋の前に出しています。
階で出しているのは、ウチだけですが、造って良かったと思ってます。
1438: 匿名さん 
[2017-10-13 19:09:11]
うちも正々堂々と暮らしたいから表札を出しています。
表札を出すと気分がよいですね。
1439: 匿名さん 
[2017-10-13 19:42:44]
うちは正々堂々と暮らしていますから表札は出しません。
見ず知らずの他人に名前さらす意味がわからない。
1440: 匿名さん 
[2017-10-13 19:52:46]
コソコソと暮らしたいのであれば、表札に名前を書く必要はありません。
表札には模様でも、ワンポイントのイラストをデザインしてもらってもよいと思います。
1441: 匿名さん 
[2017-10-13 20:06:46]
コソコソと表札って関係ないよね。
1442: 匿名さん 
[2017-10-13 20:15:18]
表札付けたいのは高齢者が多いから、なんでも押し付けたいのよ。

何の役にも立たない名前出しても恥ずかしいだけよ。
1443: 匿名さん 
[2017-10-13 20:28:56]
それがですね、高齢者ほど表札を嫌がるそうですよ。
爺さんとか婆さんって、大した情報でもないのに個人情報とかなんとかうるさい人が多いですね。
自分のセンスに自信がないのかもしれませんが、恥ずかしがらずに表札を出すと気分がよいですよ。
1444: マンション検討中さん 
[2017-10-13 20:39:24]
なるほど、確かにうちの爺さんはマンションに表札つけるのを嫌がっていた。
1445: とくめい 
[2017-10-13 20:39:43]
過去に、分譲賃貸に転居してからの約半年間の話です。
郵便やヤマトの宅配便・ヤマトメール便(旅行業者他からのDM)が何度か誤配されました。

マンションオーナーが、郵便転送・ネットの住所登録の変更手続きを怠っていた為です。
仲介不動産を経由してオーナーに依頼しても、なかなか手続きをしなかったのですが、
郵便局は事情説明したところ、了解し対応して下さいました。
が、ヤマトは個々の配達変更に対応出来ないようで、何度か誤配が続きました。
当方の対策として、集合の郵便受けに名字を表記する事を考えましたが、
他の全住民が非表示だった事もあり、止めました。
1446: 匿名さん 
[2017-10-13 20:51:00]
私の場合、自宅マンションを売却後も旧居に私宛のDMが届いており、仲介業者から何度も連絡を受けます。
郵便局には転居届出を出したのですが、各種業者のメール便でDMが来る場合は旧居に届いてしまいます。
プライバシーがダダ洩れです。
表札くらい出しておいてほしいですよ。
1447: マンション検討中さん 
[2017-10-13 20:56:46]
やっぱり表札は大事なのですね。
1448: 匿名さん 
[2017-10-13 21:13:39]
え、表札を出さない理由が、知らないところからDMが来るのが嫌だから?
ということは、あなたはお年寄りですね?
誰でも登記情報を取得できるから、部屋の所有者が分かるんですけど。
1449: 匿名さん 
[2017-10-13 21:21:35]
>誰でも登記情報を取得できるから、部屋の所有者が分かるんですけど。

誰でも法務局いけば調べられるけど一軒700円払って商売できるの? 笑

マヌケ
1450: 匿名さん 
[2017-10-13 21:24:02]
表札に法的義務はなく、取り付ける根拠もありません。
ただの飾りですから、飾りたい人は付ければいいこと。
他人に表札を押し付ける高齢者は押し売りと同じ。
1451: 匿名さん 
[2017-10-13 21:26:52]
現実には、マンションのほとんどの居室には名前は表示されていません。
名前出す感覚が不思議ですし、変人扱いです、マンションでは無意味ですから。
1452: 匿名さん 
[2017-10-13 21:27:06]
やはり高齢者だったか。今はネットでその半額くらいで取得できるんですよ。
マヌケって、いかにもジジくさいね(笑)。あ~むなしい。
ちゃんとした不動産屋(野村とか住友とか)からも、部屋を売ってくれという手紙が来ますよね。
いかがわしい不動産屋からも来るのがうざいんですよ。情報を流出させているだろうし。
ということで、残念でした。
1453: 匿名さん 
[2017-10-13 21:31:24]
宅配便が誤配することは考えられません。
インターホンで確認しなければ入れませんから。
1454: 匿名さん 
[2017-10-13 21:33:43]
治安が悪い地域とか、外廊下のマンションとか、高齢者が住まわれる場合とかは表札をおすすめしないけど、
そうでない限り、表札を出している人を否定する人の意味が分からない。
世の中に対して不満がたまっているのだろうか。
1455: 匿名さん 
[2017-10-13 21:34:56]
>>1453
メール便はポストに入れるんですよ。中まで入らないからインターホンは押さない。これ常識。
1456: 名無しさん 
[2017-10-13 23:34:01]
おいおい。金曜日の夜くらいパーっと外出しようぜ。サラリーマンの友達も今日なら出て来やすいんだし。
あまりに多く書き込みあったので、読むのやめたくけど、少しは議論出来たのかな。
結局、行きつく先は、毎回同じところに収まるけど。
1457: 名無しさん 
[2017-10-13 23:35:54]
>>1452 匿名さん
毎回、あんたと分かる書き込みご苦労。
何が残念なん?
子供っぽい書き込みしてないで、もう少し書き方工夫した方がいいよ。まじで。
1458: 匿名さん 
[2017-10-14 10:36:58]

外野からだが、お前も人のことは言えんな。www
1459: 名無しさん 
[2017-10-15 08:49:51]
>>1458 匿名さん

ほら、外野のフリして、しょーもない事書くから書き込み止まったやん。
ほんま、あんたは、くだらんわ。
もう少し会話のスキルを身につけて出直してこい。これ命令な。あと表札もすぐ出せよ(^^)
1460: 匿名さん 
[2017-10-15 08:53:42]
表札を出す出さないは、個人の自由と言う結論が出たから、書き込みが止まったのでは無いでしょうか?
出す派も、出さない派も互いに迷惑を掛けていないのですから。
1461: 匿名さん 
[2017-10-15 09:18:35]
>>1460 匿名さん
結論はもうスレ1の時から何度も同じような内容で出ているのですけどね。
このスレ4でも何回も結論は出て終わりました。

が、毎回、新人さんか納得いなかい人が、ぶり返します。そして途中の過程は毎回違いますが、結論は毎回同じです。まぁ当たり前の結論なので、仕方ないですが。
1462: 匿名さん 
[2017-10-15 10:53:31]
外野からだが、表札は必要ないという事で結論ですか。www

当り前の結果ですね。w
1463: 匿名さん 
[2017-10-15 13:53:21]
>>1462 匿名さん
そうそう。あなたが読んで感じた通りです。でわ。
1464: 匿名さん 
[2017-10-15 15:56:39]
良く釣れるな 笑
1465: 匿名さん 
[2017-10-15 16:32:31]
表札にフルネーム入れるのは、
セキュリティ上やはり問題。

表札無しは、確かにまごつく人がいて、
不親切。

頭文字をローマ字で表示したらどうだろう?

アベシンゾウだったら、S.A.

見かけたことありませんかw
1466: 匿名さん 
[2017-10-15 16:35:24]
オジサン表札無用で結論出たからもういいよ 
1467: 匿名さん 
[2017-10-15 18:25:21]
>>1466 匿名さん
そんなに熱望しなくても。
日本は表札文化だから、仕方ないよ。残念だが。
1468: 匿名さん 
[2017-10-15 20:20:44]
つられてんの?
1469: 匿名さん 
[2017-10-15 20:21:58]
日本の住宅で表札なくて困る家はどこにもないけど? どうかしたの? 笑
1470: 匿名さん 
[2017-10-16 12:33:43]
そもそもマンションで表札出している理由は、困るとか困らないとかじゃないからな。
1471: 匿名さん 
[2017-10-16 12:35:57]
>>1468 匿名さん

どこに向けて話してるの?
1472: 匿名さん 
[2017-10-16 12:36:20]
ウチは、出しているけど、出さないと困るから出してはいないです。
1473: 匿名さん 
[2017-10-16 12:38:30]
>>1472 匿名さん
すいません。”出さないと困ることがあるから出している訳ではないです。”の誤りです。
1474: マンション検討中さん 
[2017-10-16 12:50:46]
>>1465 匿名さん
よさそうですが、家族で住んでいると代表者のイニシャルというのは少し違和感があるかも。
アルファベット表記でファミリーネームのみ記載すれば問題ないのでは?
1475: マンション検討中さん 
[2017-10-16 13:07:49]
表札を出さない方は玄関の外観に関心がない場合が多いかと思いますので、こちらにご注意ください。
  ↓
http://cat-hack.com/trend/1181
1476: 匿名さん 
[2017-10-16 18:12:34]
>>1475 マンション検討中さん
表札を出していても、出さない人も他人の玄関周りは気にしてないと思いますよ。
実際、私は出してますが両隣が出してるのかさえ知りません。目には入ってるハズなのですが。表札は日本の文化ですが、最近は外国の方も増え、相対的に出さない家も増えてるのでしょう。NHK払いたくないとか、名前を出すとヤバイと言う考えの方もおられるみたいですし。
最近は子供が居ても鯉のぼりや雛飾りをしない家も増えてるので消えゆく日本の文化の1つかもしれません。
1477: 匿名さん 
[2017-10-16 18:48:39]
>>1474 マンション検討中さん
最近は、名字だけではないでしょうか?
昔あった家族全員の名前が入った表札見なくなりましたね。
1478: 匿名さん 
[2017-10-16 21:02:12]
>>1476 匿名さん
平家の落人の末裔の村は、鯉のぼりを揚げなかったり、鶏を飼わなかったりしてます。(笑)
同じマンションに中国の方が住んで居ますが、表札出してますね。
1479: 匿名さん 
[2017-10-17 11:07:58]
日本で表札は自由、付けなくてもいいよ。
1480: 匿名さん 
[2017-10-17 12:34:44]
表札を出す出さないで、困るか困らないかという観点では、特に支障は
ないと思いますが、番号だけで管理されるなんて「囚人」みたいでは

やっぱり出しても良い派かな。
1481: 匿名さん 
[2017-10-17 12:37:48]
番号しか出してなくても、番号で呼ばれないと思います。
塀の中に入ったことがナいので、実際何と呼ばれているか知りませんが。
1482: 通りがかりさん 
[2017-10-17 12:50:05]
>>1481 匿名さん
普通に番号で306号室の人って言うしかないでしょ。知らないし、表札出してないなら。
今更聞くのも変だしね。
1483: 匿名さん 
[2017-10-17 13:36:22]
うちみたいな

昔ながらなお古い団地では

表札は必須ですね。

近所にお醤油を借りに行ったりしますから。
1484: 匿名さん 
[2017-10-17 19:47:18]
昭和な感じが良いですね。
1485: 匿名さん 
[2017-10-17 19:52:57]
表札を出さないのは理解できるが
前住者の表札の上に養生テープ貼って隠すのはやめてくれ
仮にも●千万の分譲マンションだぞ

あと理事になったときは仮でもいいから集合郵便受けには
名字だけでも出してくれ
回覧や書類のやり取りがあるのに間違えそうで困る
1486: 通りがかりさん 
[2017-10-17 20:15:15]
>>1485
確かに出さないのは分かる。
でも出してる人は常識的な人の割合が多い。
あと分譲じゃない賃貸の部屋の人はほぼ出してない。
1487: 匿名さん 
[2017-10-17 20:17:34]
良いのでは?
1488: マンション検討中さん 
[2017-10-17 20:18:32]
>>1478 匿名さん
日本人でもマンションだと表札を出さない人も多いのに、心がけのよい中国人ですね。

うちも、先日、同じフロアに引っ越してきた外国人の方がお菓子を持って挨拶に来ました。
1489: 匿名さん 
[2017-10-17 20:22:45]
確かに、出す人の気持ちも尊重すべきですね。
でも、出さない人は常識的な人の割合が多いですね。
あと賃貸は別として、分譲の部屋の人はほぼ出しませんね。
1490: 匿名 
[2017-10-17 20:30:46]
>>1485 匿名さん
というか、引っ越すときに元に戻しておくべきですね。

うちのマンションも賃貸だと表札を出さない人が多いです。
1491: 匿名さん 
[2017-10-17 20:53:29]
確かにその通りですね。

分譲で表札を出している人は稀ですね。
1492: 匿名さん 
[2017-10-17 21:08:15]
>>1486 通りがかりさん
実際はどうだかわかりませんが、表札を出す人は常識的に「見える」人が多いですね。
新築マンションに引っ越したら、賃貸が少ないせいか、当初の購入者が多いせいか、表札を出す人が多くなったようです。
1493: 匿名さん 
[2017-10-17 21:31:04]
気のせいだよ、マンションで表札出している人は無いに等しい。誰も見ないしね。
1494: 匿名さん 
[2017-10-17 21:42:52]
全くその通りですね。

韓国ではまだ表札を出す文化が残っているようですが、日本ではもう廃れているようです。
1495: 匿名さん 
[2017-10-17 21:46:33]
表札を出す人が常識かはわかりませんが、非常識な人はたいてい表札を出していないですね。
表札は民泊防止や犯罪対策になるようです。
https://ameblo.jp/nobuko-hirota/entry-12139045309.html
1496: 匿名さん 
[2017-10-17 22:03:51]
ある意味そうですね。
非常識な人はたいてい表札を出していますね。
表札のようなものを出さないことは、犯罪防止に有効なようです
1497: 匿名さん 
[2017-10-18 00:34:54]
民泊は嫌だし、治安も大事だけど、賃貸の人もいるから、全員に表札を求めるのは現実的ではないですね。
1498: 匿名さん 
[2017-10-18 00:46:51]
マンションの仕様に合った表札を注文するのは面倒ですよね。
新築時のオプションで注文せずそのままになってしまっています。
年何回か同じマンションの希望者がまとめて表札を注文できる機会があると有難いのですが…
1499: 匿名さん 
[2017-10-18 06:40:26]
常識が有る、無しの議論は、もう飽きたのでいいです。
出しても、出さなくても、非常識な住人は居ます。
1500: 匿名さん 
[2017-10-18 08:32:23]
いや違う違う

出していない人のほうが、非常識な人が『多い』というのは
確かな事実でしょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる