前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
1341:
匿名さん
[2017-10-11 12:37:57]
そもそも質問者は、”表札を出さない(家)てどうか”と聞いてるのであって、出すか、出さないかを聞いているのでは無いと思うのですが。
|
1342:
匿名さん
[2017-10-11 12:38:27]
>>1333、1335
人の家に訪問して、エントランスに着いたら電話するんだけど、 聞いた番号をそのままインターホンに入力して呼び出して、ロックを解除してもらうでしょ、 それで、同行者と会話をしながらエレベーターまで歩いて行って、その階に着いたころには、 色々と会話が進んでいて、部屋番号はなんとなくしか覚えていないわけよ。 読みにくいローマ字でもなんでもよいけど、何か目印があると、ドアホンを押すときに安心できる。 そいういう意味で、表札はありがたい。 |
1343:
匿名さん
[2017-10-11 12:43:36]
なるほど、ありそうな話ですね。
表札も住んでいる人のセンスや考え方(出す出さない)を見ることができるので 見方を変えれば、面白いでね。 |
1344:
匿名さん
[2017-10-11 12:53:50]
>>1342 匿名さん
私は前もってお邪魔する時間を決めるので、あえてエントランスで電話とかはしないです。 決まってるのに、あえて後15分で着くよ、後5分で着くよーとか電話しますか? 友達ならアリですが。 |
1345:
匿名さん
[2017-10-11 20:21:01]
いいかげんな人の為に表札を付けるのって、なに?
部屋番号忘れるとか失礼だと思わないのかな? 現実にマンションで名前を出してる人はほとんどいないのが常識 マンションで部屋番号と氏名が解れば完璧な個人情報、住所から氏名(名字) マンションなら住所もすぐ判明、区役所で住民票出してもらえる次元、恐いよ ダイレクトメールの名簿にも載せられるし危険 |
1346:
匿名さん
[2017-10-11 20:42:36]
名字しか書かれいないDMって来るのですか?
|
1347:
匿名さん
[2017-10-11 22:25:42]
|
1348:
匿名さん
[2017-10-11 22:26:58]
|
1349:
匿名さん
[2017-10-11 22:40:44]
|
1350:
匿名さん
[2017-10-11 22:42:26]
表札で個人情報が流出するって…めちゃくちゃだな
そもそもエレベーターに着床制限が付いているマンションなら同じフロアの住民か来客者しか表札見れないだろうし いずれにしても、表札を出してあげたほうが親切であることには違いない |
|
1351:
匿名さん
[2017-10-11 22:45:47]
>>1349 匿名さん
名前なくても表札ですよ。 ちなみに、ダイレクトメールは自社の情報、または名簿屋から買い取る場合があります。 名簿屋の何千万人というデータの収集方法はネットに出てますので、気になるなら見てみて下さいね。一件一件、表札の名前をチェックして歩いてる訳ではないので。 ゼンリンさんと、ごっちゃになってる? |
1352:
匿名さん
[2017-10-11 22:48:03]
個人情報は自分が承認しなければ世の中には出るはずがないもの。
知らない業者からダイレクトメールが届くのは情報が盗まれて売買されている証拠。 集合ポストや家の門に表札なんて出すやつは間抜け。 |
1353:
匿名さん
[2017-10-11 22:51:19]
>>1350 匿名さん
最近、この掲示板に来られた方ですか? 表札は日本の良き文化ですよね。風習、習慣、おもてなしの心です。 自分が得しないし、NHKくるし、無駄だから出さないと言う考え形も理解は出来ますが。 私も表札に名前は親切だと思います。 出してる人はイメージですが、善人な人が多い気もします。 ただ誰にも迷惑かけないし、全く自由なものってのも理解してます。 結局、何回も何回も、出したければ出したら良いし嫌なら出さない。出さなくても得しないし損しないみたいな結果になってます。 |
1354:
匿名さん
[2017-10-11 22:52:12]
こんにちは。半年前に思い切って表札を出しました。
私はバカなので、知らない業者からDMが増えるのではないかと心配しましたが、 そんなことは一切ありませんでした。 |
1355:
匿名さん
[2017-10-11 22:52:15]
>名前なくても表札ですよ。
ですから定義はわかっていますよ それをすべて名前の記載あるものと 同列には語れませんということです その名簿屋さんは正規ルート で手に入れてるとでも思ってる? 世間知らずですね |
1356:
匿名さん
[2017-10-11 22:53:05]
>1354
良かったね |
1357:
匿名さん
[2017-10-11 22:54:16]
|
1358:
匿名さん
[2017-10-11 22:55:06]
|
1359:
匿名さん
[2017-10-11 22:56:27]
そうそう、表札は実用性はまったくない飾りですよ。
付けたい人は自由に付けたらいいことですよ。 いらない人は付ける必要はありません、なにも困ることはありませんから。 文化とか習慣を重んじる人もいるから、好きにすることです。 |
1360:
匿名さん
[2017-10-11 22:56:30]
|
1361:
匿名さん
[2017-10-11 22:57:22]
1358ですが、
「私は」じゃなくて、「私も」でした。 |
1362:
匿名さん
[2017-10-11 22:58:53]
>>1358 匿名さん
はい。それと郵政が手紙やハガキを個人から個人へと言う理念を掲げてやってるので表札に名前は普及しました。 今も日本はその企業理念です。 ヨーロッパなどは、住所へ置いてくればいいという考えなので表札はありません。 |
1363:
匿名さん
[2017-10-11 22:58:57]
表札の実用性は理解できますが、自分のメリットにならないから優先順位は下がります。
|
1364:
匿名さん
[2017-10-11 23:00:37]
|
1365:
匿名さん
[2017-10-11 23:02:28]
表札なくても全然困りませんよ、なんででしょうね。
郵便も宅配便もちゃんと届きます。 (笑) |
1366:
匿名さん
[2017-10-11 23:03:37]
そりゃ自分は困らないでしょ。
|
1367:
匿名さん
[2017-10-11 23:04:25]
今どき表札出さないほうがかっこいいと思っている人はいないよね。
どっちでもいいんだけど、コストもかかるし面倒だから出さないって人が大半じゃないかな。 |
1368:
匿名さん
[2017-10-11 23:04:33]
>ちなみに正規ルートで私が他人の住民票を取ることもできます。ご存知?
誰でも知ってるけど、住民票は誰でも取れるけど、どうかしたの? でも取る人のフルネームがないと取れないよ。 |
1369:
匿名さん
[2017-10-11 23:06:04]
細かいこと言っていないで、表札くらいだそうよ
|
1370:
匿名さん
[2017-10-11 23:07:51]
>今どき表札出さないほうがかっこいいと思っている人はいないよね。
マンションではみんな出していないから、カッコいいと思ってるんじゃないの 部屋番号はついてるけどね、名前出す間抜けはいいないよ、誰も見ないし |
1371:
匿名さん
[2017-10-11 23:10:28]
表札なくてもちゃんとDM届いちゃうんでしょ?
じゃあ、表札出してもリスクないじゃん(笑) 苗字を隠して悪いことしようとしたって無駄ですよ。 警察だって表札がなくても逮捕しに来れるんですから。 |
1372:
匿名さん
[2017-10-11 23:11:06]
マンションで名前とか書く意味がわからない
誰が見るのかな 来客は番号必要なインターホン経由 勝手にマンション内には来ないでしょ |
1373:
匿名さん
[2017-10-11 23:13:17]
残念、インターホンの後、表札があったほうが部屋を探しやすいのですよ。
わざと意味が分からないふりをしなくてもいいんですよ(笑) |
1374:
匿名さん
[2017-10-11 23:14:58]
>表札なくてもちゃんとDM届いちゃうんでしょ?
表札に名前書いていなければ知らないDMは届きません、当たり前でしょ |
1375:
匿名さん
[2017-10-11 23:17:43]
やっぱり表札は出しておいたほうがよさそうだね。
|
1376:
匿名さん
[2017-10-11 23:17:47]
>残念、インターホンの後、表札があったほうが部屋を探しやすいのですよ。
マンションに行ったことが無いようですね笑、あなたが押した番号が部屋番号です。 名前みるより番号見たほうが順番で見つけやすいわよ。笑 |
1377:
匿名さん
[2017-10-11 23:19:18]
|
1378:
匿名さん
[2017-10-11 23:20:11]
マンションで玄関ドア周りに名前書くとか相当恥ずかしいだろ
いつの時代だよ |
1379:
匿名さん
[2017-10-11 23:21:17]
まあ、番号と名前でダブルチェックというやつですね。
二重に確認できたほうが安心だし、相手に安心させるのがおもてなしですね。 |
1380:
匿名さん
[2017-10-11 23:23:11]
|
1381:
匿名さん
[2017-10-11 23:23:54]
>いや、だから、その押した番号の部屋を探すときに、表札あったほうがいいじゃない。
各部屋には部屋番号の表示はあるから心配いりませんよ、田舎の人? 初めてマンションに行くときには迷わないでね、緊張するね。笑 マンションはね普通は部屋番号が解らないとインターホンも押せないのよ。笑 |
1382:
匿名さん
[2017-10-11 23:25:06]
>まずは表札を出すところから始めてはいかがでしょうか。
マンションでは変人扱いされますので、遠慮しときます |
1383:
匿名さん
[2017-10-11 23:25:52]
|
1384:
匿名さん
[2017-10-11 23:31:19]
1377
1379 1380 1375 おたく、どんな端末で投稿してるのかな? フォントサイズめちゃくちゃだけど大丈夫? 書き始めの文字が小さすぎスマホなの? |
1385:
匿名さん
[2017-10-11 23:34:04]
>やはり、表札は便利ということでいいですか?
マンションは名前はなくても同じです、不都合は一切ありません。 名前なんてほかの居住者にも知られたいとは思いませんから。 部屋番号だけでじゅうぶん間に合ってます。 |
1386:
匿名さん
[2017-10-11 23:37:21]
>議論をすり替えてはいけません☆
すりかえてなんかいませんよ 名前は出す必要はありません 誰も困りません 番号見て部屋に来れない知り合いはいません |
1387:
匿名さん
[2017-10-11 23:38:41]
名前まで書いて不審者にも優しいマンションとか、恐いね。 (笑)
|
1388:
マンション検討中さん
[2017-10-11 23:38:43]
治安が悪い地域だと表札を出さないのも合理的かもしれないね。
|
1389:
匿名さん
[2017-10-11 23:44:46]
|
1390:
匿名さん
[2017-10-11 23:45:50]
そうですよ、田舎や地方は表札出してもいいのかもね。
都会は子どもの名札も登下校時は外すようになってるし。 自転車には名前や住所は書いてはいけないしね、ランドセルも同じよ。 名前出すとか現代では普通ではなくなってるのでしょうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報