マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 22:56:09
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

1201: 匿名さん 
[2017-10-06 18:28:09]
名前なしで番地が書いてあるだけの真鍮やステンのプレートも表札らしい。
戸建ての流行りだそうだ。 アマゾン↓

https://www.amazon.co.jp/%E7%9C%9F%E9%8D%AE%E8%A3%BD%E3%82%A8%E3%83%83...
1202: 匿名さん 
[2017-10-06 18:50:43]
>>1201 匿名さん
表札屋が宣伝するなよ。しょーもない。

1203: 匿名さん 
[2017-10-06 18:56:59]
宣伝じゃないけど、流行りの名前なし表札出しただけ。
今は名前出さないのが主流のようだ、明治時代じゃないから。
1204: 匿名さん 
[2017-10-06 19:11:22]
>>1203 そか。すまん。
てっきり表札屋かと。というか他人が何を出してるのかさえ知らん。
あんたら、見てるの?
見てる人が多いなら出す価値もあるのかも。
俺は一切今日も昨日も誰のも見てないや。

1205: 匿名さん 
[2017-10-06 19:40:57]
表札気にするとかじゃなく、うちのマンションでは付けてる人はいないと思う。
全部見て廻ったわけじゃないから確実じゃないけど、通る通路ではついてる部屋はない。
だいたいが、部屋番号知らない人がマンション内に入ることはないから表札無意味だよ。
1206: 匿名さん 
[2017-10-06 19:43:46]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1207: 匿名さん 
[2017-10-06 20:00:24]
>>1205 匿名さん 通る場所しか見えないだろうけど、通る場所は表札を有る無しを確認しながら通ってるの?
みなさんはどう?
そんだけ確認して貰えるのなら出す価値もあるかもね。表札なんて、せいぜい配達員か訪問者くらいしか見ないと思ってたから。
別に名前をって意味じゃなく、部屋番号入りのお洒落な表札とか見て貰えるのなら、良いのかも。

1208: 匿名さん 
[2017-10-06 20:01:48]
>>1206 匿名さん
戸建だろうとマンションだろうと、隣の人が名前入りの表札を出してるか知ってる?
普通は知ってるものなのか?
1209: 匿名さん 
[2017-10-06 20:03:22]
歩いててもドアや部屋番号くらい目に入るわな。
高齢で視界が狭いなら別だが。 笑
1210: 匿名さん 
[2017-10-06 20:06:07]
一戸建ては表札出しているのか?
珍しいな。
1211: 匿名さん 
[2017-10-06 20:09:02]
任期のアマゾンの名前なしの表札 

https://www.amazon.co.jp/%E7%9C%9F%E9%8D%AE%E8%A3%BD%E3%82%A8%E3%83%83...

これで通用ってことは、名前書く必要ないってことな。
1212: 匿名さん 
[2017-10-06 20:17:27]
表札で住人の歳がわかるよ
表札は明治から大正にかけての習慣なんだと
習慣で名前晒すとか意味わからんな
1213: 匿名さん 
[2017-10-06 20:47:54]
俺は年齢よりも若く見られるから、表札を出して貫録を付けている。
1214: 匿名さん 
[2017-10-06 20:52:50]
表札付けると縁起がいいとかいう風水マニアもいて、それが付ける理由だと。笑ったわ。
1215: 匿名さん 
[2017-10-06 21:03:36]
こんにちは。表札デザイナーです。

ご年配の方はお気に入りの字体で漢字の表札にされる方が多いですね。
ご自身で書かれる方も多くいらっしゃいます。

デザイナーに相談されるのはお若い方が多いですね。
オシャレな方ほど表札にこだわれる傾向にあるようです。
マンションの規約や雰囲気も考慮してデザインして差し上げます。
1216: 匿名さん 
[2017-10-06 21:19:15]
風水で表札?
シーサー置いたほうがおしゃれw
1217: 匿名さん 
[2017-10-06 21:21:13]
彼氏の家に行ったら表札がダサかったので別れました。
1218: 匿名さん 
[2017-10-06 21:23:03]
>>1212 匿名さん
昭和生まれも、もう年寄りだよ
1219: 匿名さん 
[2017-10-06 21:24:41]
>>1209 匿名さん
自ら気にしない限り、記憶に残らないよ。

1220: 匿名さん 
[2017-10-06 21:27:00]
表札の乱れは心の乱れ。
表札がしっかりしていると、毎日気持ちよく過ごせます。
1221: 匿名さん 
[2017-10-06 21:29:20]
人のことを笑っている奴が最後に泣きを見る、これが表札。
1222: 匿名さん 
[2017-10-06 21:30:47]
表札は明治から大正にかけての習慣なのか。
昔は名字がない人が多くいたんだよな。
名字もらえてうれしくて表札書いちゃったのかな?
ということは名字無くても困らなかったんだ。
1223: 匿名さん 
[2017-10-06 21:54:58]
片方の隣はたまに会うんだけど、もう片方は普段は海外にいるらしく滅多に会わない。
同じフロアの人に怪しい人間だと思われないよう、表札を出すことにした。
1224: 匿名さん 
[2017-10-06 22:33:42]
>>1212 匿名さん
あははっ。どんな偏った情報やねんな^ ^

冷静に、考えて変だと気付かないんかなぁ。
おわってる
1225: 匿名さん 
[2017-10-06 22:34:29]
>>1209 匿名さん

目には入ってるだろうけど表札に名前あるかどうかまでは気付かない
1226: 匿名さん 
[2017-10-06 22:46:23]
>>1212 匿名さん
分かる訳ないやろ。

そもそも大正の最期の人でさえ今91歳やぞ。笑笑

計算もできないんかぃな。



1227: おまえか さん 
[2017-10-06 22:46:55]
>>1221 確かに名前入りで出してる人はちゃんとした人が多い気はする。律儀というか、正直者はばかを見るというか。
こんなことが話題になるのは日本だからだし、表札もよいもんだよね。ヨーロッパなら名前出す習慣すらないから話題にさえならない。
俺以外の全員が名前入りで表札だせばよい。俺はあくまでも出さない。

1228: 匿名 
[2017-10-06 22:48:43]
>>1227 おまえか さん


手本ありがと。そんな感じやな。了解
1229: 匿名さん 
[2017-10-07 08:25:04]
表札は明治から大正にかけての習慣なのか。
昔は名字がない人が多くいたんだよな。
名字もらえてうれしくて表札書いちゃったのかな?
ということは名字無くても困らなかったんだ。

明治からの習慣を今の高齢者が引き継いでいるのかな?
無駄なことを…  (笑)

1230: 匿名さん 
[2017-10-07 08:25:48]
*日本では明治~大正にかけて表札の習慣が広まった

それでは、この家にかかげられている表札はいつ頃から日本では使われるようになったのでしょうか。実は日本では明治から大正にかけて広まったといわれています。


まず、明治4(1871)年に郵便制度が始まりました。そして明治8年にはすべての日本国民に苗字を名乗ることが義務付けられました。こうした中で、特に郵便配達人がその家に住む住人が誰だかわかるようにするために表札が普及していったと考えられます。


また、大正12(1923)年の関東大震災が表札が広まった理由としても考えられています。これは、震災が理由で家の立て直しが進んだこと、住む場所が変わったため、誰がどこに住んでいるのかわかるようにするために、表札が必要になったといった経緯もあったようです。
1231: 匿名さん 
[2017-10-07 08:26:50]
*最近では表札をかかげない家庭も多くなった

さて、このような理由から表札をかかげることが広まり、玄関や門から見て右側にかけられるようになったのですが、最近では表札をださない家庭も多くなりました。これには、個人情報を出したくない、押し売りや営業につかまりたくないといったことが挙げられるのではないでしょうか。時代は個人を知るから個人(の情報)を守るといった流れに変わってきていることから、特にマンションなどでは表札を出さないケースが多くなっていきそうです。


ちなみに、アメリカやオーストラリアでは一般的に表札は出しません。その代りに、ハウスナンバーと呼ばれる日本でいう住所、番地を名前の代わりに掲げます。郵便配達人はハウスナンバーで郵便物を管理しているため、特に名前を出す必要がないのです。日本もそのうち表札が消える、そんな時代が来るのでしょうか?
1232: 匿名さん 
[2017-10-07 08:29:49]
明治時代に名字を使えるようになって、喜び勇んで表札付けたんだよねwww
平成の今は無用だね
1233: 名無しさん 
[2017-10-07 08:36:46]
>>909 匿名さん

クリスマスや表札以外に、無意味、根拠や理由なく根付いてるものってありますか?
確かにクリスマスも仏教徒には意味ないのにこれだけ根付いてます。
表札も全く意味ないけど同じなのかもですね。
意味なくクリスマスを、やる人が、表札も付けるのですかね。
1234: 匿名さん 
[2017-10-07 08:37:40]
>>1232

何をワクワク感丸出しで書いてるんだ??

1235: 匿名さん 
[2017-10-07 08:53:59]
表札できた明治ってチョンマゲなの? 笑

でも表札なんて歴史浅いんだね~

習慣とかいう次元じゃないよ
1236: 匿名さん 
[2017-10-07 11:17:57]
表札は現代の暮らしには役に立たず、必要ないということで結論ですね。

表札を付けたい人は飾りとして付けて自由に楽しんでください。
1237: 匿名さん 
[2017-10-07 11:32:58]
>>1233 名無しさん
逆に表札付けない人が、クリスマスリースを飾っているのでは?
飾る意味が分からない。
1238: 匿名さん 
[2017-10-07 11:36:03]
飾りじゃねぇ
表札といっしょで実用品じゃないべ
趣味だべ
1239: 匿名 
[2017-10-07 12:04:09]
>>1233 名無しさん
腐る程、無駄な習慣や風習ってありますよ。考えたら沢山出てきますが、とりあえず思い浮かんだものを書いてみますね。
クリスマス、ハロウィン、端午の節句、ひな祭り、七夕、七夕の短冊、鬼は外、お中元、お歳暮、年賀状、お雑煮。年越しそばも一年の厄を切るという夢物語だし。あとは六曜日なんてのも、不要ですよね。大安、仏滅ってやつ。

ジューンブライドなんて、6月の雨の時期に予約率が落ちるからブライダル関係者が作りあげた、幸せになれるという策略ですしね。
まだまだ考えたら出てきますが、名前入り表札と同じく知らず知らずに風習でやってる事は沢山ありますが、日本人の風習なら日本人が引き継いでいっても良いし、嫌ならしなければいい、ただそれだけの事です。
1240: 匿名 
[2017-10-07 12:07:52]
>>1231 匿名さん

日本の郵政は個人から個人へ手紙を配達すると言う思想です。
海外は住所の場所へ届ける。日本は宛名のその本人へ届けようという考え方です。なので、その方針を転換すれば表札は不要になるかもですね。特に嫁の両親との二世帯住宅の場合、名前も違いますし。夫婦別性時代がくるなら名前入り表札の需要も今より高まるかもです。
もともと出してない人には関係のない話でしょうけど。

1241: 匿名さん 
[2017-10-07 12:10:24]
既に表札要らないよね。
1242: 匿名 
[2017-10-07 12:40:22]
>>1240 匿名さん
なるほど。この話しだけは凄く分かります。表札うんぬんでは、ないのですがハガキの場合、家族や親に、見ようと思えば内容まで見られてしまいます。あれが凄く嫌なのです。証券会社から封筒が来てるだけで、また株に手を出してるの?とか変な詮索されます。個人のポストを設置して個人名を書いて鍵をかけたら良い訳ですね。同じ家族でもプライバシーは欲しいです。
ここ私の家。ではなく、これが私のポストって意味を兼ねて名前を出して宅配ボックスを設置しようかな。宅配便も不在で受け取れるし。
1243: 匿名さん 
[2017-10-07 12:43:48]
表札もポストも自由ですからお好きなようにつけましょうね。
無くてもいいので邪魔な人は付けなくていいってことね。
1244: 匿名さん 
[2017-10-07 12:47:53]
郵便屋さん?

表札なくても特別郵便や書留や電報(笑)も届くよ。
現代社会では表札は実用品じゃないからね。
表札としての規格があるわけでもなく自由なデザインで
何を書いても自由、ようは単なる飾りです。
そんな物目指して配達する局員などいません。
1245: 名無しさん 
[2017-10-07 12:48:16]
>>1239 匿名さん あははっ。仏教徒の癖にクリスマスも笑えたけど、年越しそばも考えたら科学的根拠すらない風習だな。あと大安や仏滅も意味知らんのに結婚式では未だに敬遠されたりしてる訳だし。
こう考えると世の中には意味なく無駄なものが溢れかえってるね。鬼は居ないのに鬼は外?豆が無駄無駄。
七夕の短冊に世の中から表札が無くなりますようにってお願いしとくかな♪

1246: 匿名さん 
[2017-10-07 12:50:21]
>>1244 匿名さん

日本郵政の配達の心得です。住所じゃなく個人から個人へ、お届けするという心得です。
1247: 匿名さん 
[2017-10-07 13:08:38]

そうですか
書留ならそうだねw
表札なくても届くけどねwww
1248: 匿名さん 
[2017-10-07 13:10:04]
表札にジャイアントばばあ と書いてあっても違法じゃないし (笑
1249: 匿名さん 
[2017-10-07 16:33:30]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1250: 匿名さん 
[2017-10-07 16:34:43]
>>1248 匿名さん
当たり前の事を書いてるけど、それで何が言いたいのか。。偽名書きたいなら書いたらよい。ニックネームでも可能なの知らなかったみたいね。
1251: 匿名さん 
[2017-10-07 18:26:14]
実用にも用の無い表札は付けなくていいということで決着ですね。

レスも論理的に説明できなくなって嫌味や難くせ投稿しかできないようで。

表札無用で、付けたきゃ飾りで好きなように付けたらよろし。終了かな
1252: 匿名さん 
[2017-10-07 19:00:26]
表札なんて付けたい人だけ付ければいいじゃん
なんで表札付けないの? って思うのは年寄りだけだよ
スレ見てると表札無くて困る人いないし、無駄でしょ
1253: 匿名さん 
[2017-10-07 19:33:32]
>>1251 匿名さん
何回同じように終了してきたと思ってるんだか。笑笑
好きにしなって毎回結論出てるのに。。。
1254: 匿名さん 
[2017-10-07 19:35:27]
>>1251 匿名さん

ここは日本なので付けるのが半数以上みたいですけどね。
まぁ事実は事実として、あなたは付けない派のはよく分かりましたから、そのまま付けなかったら良いだけですよ。
教えておきますね。
1255: 匿名さん 
[2017-10-07 19:37:09]
表札は実用品ではないので、付ける必要はありません。
付けたい人は、飾りとして好きなように飾ってください。
現代では表札が無くても困らないので付けないのがエコで合理的、普通ということ。w
1256: 匿名さん 
[2017-10-07 19:43:10]
日本の団地やマンションは新築時から部屋番号のみの表札がついています
これも表札と解釈するそうです、ということはマンションも100%表札があるという事
しかしながら名前ならほとんど出していないのが現状です
表札に関する下らないデータやアンケートは信憑性に大きく疑問 あてにはならないですよ

したがって、表札の必要性は皆無という現実。
それでも付けたい人は飾りや習慣という観念で知けて楽しんでくださいな
誰も付けるのがいけないとは言っていませんよ、付けないのも同様です


1257: 匿名さん 
[2017-10-07 23:10:10]
>>1256 匿名さん

マンション100パーセント表札付いてるのに、表札の必要性は皆無って。
あなた大丈夫?支離滅裂。
ふざけて書いて面白いものと、面白くないものがありますが、これは全く面白くない。

ちゃんと頭で言いたい事を整理して、落ちついて、もう一回書いてみ。また読んであげますから。
1258: 匿名さん 
[2017-10-07 23:11:19]
>>1256 匿名さん
表札なかったら、ただのドアだけのマンションなるぞ。しかもポストもどこに入れたらいいんだ。
ちょいコミカル
1259: 匿名さん 
[2017-10-07 23:13:07]
>>1255 匿名さん
これは論外。すまん。

部屋番号くらいは付けておいた方がいいよ。実用性もあるし。名前はお好きに。
1260: 匿名さん 
[2017-10-07 23:13:27]
はい おねんねねぇ~
1261: 匿名さん 
[2017-10-08 00:46:29]
>>1260 匿名さん

??? おねんね=おやすみ ??

おう。おやすみ‼︎
1262: 匿名さん 
[2017-10-08 01:04:13]
>>1245 名無しさん
ここ2週間の書き込みの中で1番納得しました。

沢山ある中の日本の風習って訳ですね。

これを否定する必要もないし、鬼は外の豆まきも、したい人はすればいい。根拠ないからしなくてもいい。全く表札と同じ部類ですね。
この日本の風習を、否定しなくても良いと思いますが、嫌ならしなくても良い物ばかりですよね。やはり外人さんからしたら理解しがたいのかなとは思いますが。
1263: eマンションさん 
[2017-10-08 01:17:11]
>>1233 マンションや戸建を建てる前に行われる地鎮祭も意味なくない?
高い金を払って神主とか呼んで1日潰して。
非科学的な神を祀って工事の無事を祈る儀式ですよ。表札なんかよりよっぽど経費かかりますよ。しかも風水や迷信系ですし。まぁこれも風習でしょうから、外国の方には無駄で意味なく、必要性は皆無ということになるでしょうけど。
でもこれも普通の方や普通の建設会社なら、やってますね。
やる理由は?と聞くと堂々と神様を鎮めるためと答えるでしょう。もう風習を越して宗教の領域に入るかもですね。
表札?そんなもんどっちでもいい軽い物ですよ。
1264: 匿名さん 
[2017-10-08 01:52:30]
マンションの場合、ドア横に表札付けるより、集合郵便受けにネームプレートをつけて欲しい。
今の新築マンションは全く名前の表示なし。
大事な手紙がうっかり間違えて上下の郵便受けに入れられたら大ごとだよー。簡易書留で来るとは限らないですからね。
1265: 匿名さん 
[2017-10-08 08:45:45]




表札は実用品ではないので、付ける必要はありません。


1266: 匿名さん 
[2017-10-08 09:12:22]




それでも付けたい人は飾りや習慣という観念で知けて楽しんでくださいな




1267: 匿名さん 
[2017-10-08 16:48:15]
>>1266 匿名さん
はい。勝手に付けときます。日本人ですから(^^;)
1268: 匿名さん 
[2017-10-08 16:50:10]
>>1263 eマンションさん

その系列の書き込みが1番納得します。
どちらでもいいのは分かってますが、何でだろうと言う疑問も払拭されました
1269: 匿名さん 
[2017-10-08 17:27:58]
結局のところ表札は自己満でしょ。
1270: 匿名さん 
[2017-10-08 17:59:41]
そうだよ、現実に実用性なんてないし、誰も見ない。

高齢者に多いんじゃない、ジコマンで表札ね。
1271: 匿名さん 
[2017-10-08 18:38:26]
>>1270 匿名さん

なんでも自分で納得して満足した物を買いたいですね。他人に満足しても仕方がないのは当たり前だし、自分が満足しない部屋番の表札ものを付けるのは低いあなたくらいかと。。。
1272: 匿名さん 
[2017-10-08 18:39:55]
そもそも自分で満足もしない表札をあげるか?

全く気にしてないからあげないなら分かる。気にしてあげるなら、自分が納得行くものをあげるに決まってるのに、なにを言ってんだか。笑笑
1273: マンコミュファンさん 
[2017-10-08 18:46:55]
>>1272 匿名さん

あの左側が独特の空白が入ってる人は嘘ばかりだし、知ったかするし、あまり気にしなくてもいい人ですよ。褒めたら喜ぶみたいなんで褒めてあげて下さい。
表札であれなんであれ、金出して買うなら納得出来る物を買うに決まってますよね。
満足できなく不満な物を出してる人って、居てるのかな?
もう少し文書を、考えてから書いたらよいのにとは思いますが、まぁ表現は自由ですから、致し方ないですね。
1274: 匿名さん 
[2017-10-08 18:48:02]
だから好きなの付けなよ、だれもいけないなんて言ってないよ。

ほかの人は見ないから、ジコマンっていうだけよ。

ウジウジ何が言いたいのか??? 高齢の人?
1275: マンコミュファンさん 
[2017-10-08 18:48:42]
>>1274 匿名さん
ヤケクソなってるじゃん。笑笑


まぁ落ち着けよ
1276: 匿名さん 
[2017-10-08 18:50:54]
>1273
何かいてるか意味不明だけど
スマホで見るとフォントサイズ
違う時があるのよ
PCなら皆同じ
そんな事ばかり見てないで
ここに書くならスレタイに答えなさい
スレチは駄目よ
1277: 匿名さん 
[2017-10-08 18:51:00]
>>1274 だから、自分で満足する物を買ってるからと言ってるでしょうが。
分からないかなぁ。
自己満を訳さずに書いたら、自己満足なんですよ。自己 満足。
通じないのは疲れる。
1278: 匿名さん 
[2017-10-08 18:52:59]
表札なんて付けたい人が付けたいものを勝手に付ければそれでいいんじゃないのぉ~~~

ひっしですぅ~~ 笑
1279: 匿名さん 
[2017-10-08 18:54:21]
そうです! 表札は自己満足以外なにものでもありません! ㇷ゚ッ
1280: 匿名さん 
[2017-10-08 18:56:03]
あたしは表札なんかいらないーのぉ~
なんで他人に名前教えるのかイミフ~~
1281: 匿名さん 
[2017-10-08 18:57:11]
ということで表札は趣味です、付けたきゃ勝手にどうぞ! さようならぁ~~www
1282: eマンションさん 
[2017-10-08 18:58:45]
↑必死さというか幼稚さはこの3連投が大勝してると思いますが。
しかも同じ人が書いてるのが分かるという。。。情けない。
1283: eマンションさん 
[2017-10-08 18:59:57]
>>1281 匿名さん

あなたが自分で思ってるほど、読んでる人は面白いと思ってないのに、草を生やすという。。。。
そういうのをジコマンっていうのですけどね。
1284: 匿名さん 
[2017-10-08 19:01:03]
>>1283 eマンションさん

草を生やすとは???
1285: eマンションさん 
[2017-10-08 19:02:02]
>>1284 匿名さん

www←笑笑を沢山書いて自分でウケてるつもりなのを見た目から草を生やすというんです
1286: 匿名さん 
[2017-10-08 19:03:45]
>>1285 eマンションさん
なるほど。自分でwwwって書いて、盛り上げてる訳ですね。別に面白い内容を書いてる訳ではないようですけどね。
まぁ知ったかする人なんで、なんでも知ったかしていたいんでしょう。
1287: eマンションさん 
[2017-10-08 19:04:58]
>>1286 匿名さん
で、あの無知のせいで、表札出さない派が一斉に出す派になってる事の方が笑えますよね。
1288: 匿名さん 
[2017-10-08 19:07:19]
>>1287 eマンションさん そういうコトか。なんで最近、偏ってるのかと思ってたら。
私は相手をしてあげてねというレスを見たので、割とレスをしてあげてるつもりでしたが、なんせ反抗させないといけないのでハンメに回ってました。

1289: eマンションさん 
[2017-10-08 19:11:04]
>>1288 まぁ出来るだけレスしてあげて下さい。あなたも、あの人の書き込みが分かる?
多分、特定のブラウザのせいでしょうね。
私はまた明日の昼にコーヒー飲みながら、また来ますので、それまでは他の人に頑張って貰いたい。我を出さず、あの人の言う事の反対をいきましょう。
1290: eマンションさん 
[2017-10-08 19:15:55]
>>1281 匿名さん
ごめんごめん。話し込んだら無視したみたいになってしもたね。
さようならって事はもう来ないのかな?
それだとかなり寂しなぁ。
自分では気付いてないでしょうけど、あなたかなりのひくさですから。稀に見る逸材ですよ。
1291: 匿名さん 
[2017-10-08 19:16:04]
>>1289 eマンションさん

了解です。私は今日は比較的、暇なんでテレビの合間とかに出来るだけ覗きます。他の掲示板でもレスしているので。
とりあえず、あなたも出さない派なのですか?
私は部屋番の入った表札は出してますが名前は記入してません。
1292: 匿名さん 
[2017-10-08 19:17:27]
>>1291 匿名さん
あっ。ホントだ。
なんか文句書いておかないと、混ざり辛いかな。あまり社交的ではなさそうだし。
1293: 匿名さん 
[2017-10-08 21:54:48]
表札出さないのが当たり前という結果が出たら、全然関係ない雑談で楽しそうだねぇ~
あんたの書いてることはことは良くわからないが指数が低いのは良くわかる、大丈夫だよwww
1294: 匿名さん 
[2017-10-08 22:36:14]
>>1293 匿名さん

ですよね。あの人ほんと低いですよね。
そしてすぐ分かってしまうという。
ちなみに日本人ならだいたい表札は出してます。部屋番号も大事だしね。
外国は表札出さないみたいですね。ちなみに、どこの国のお方ですか?
1295: 匿名さん 
[2017-10-08 22:41:44]
>>1293 匿名さん
連投すいません。ちなみに面白くなりそうだから、知識として教えますね。韓国とタイも表札ありますよ。
これをふまえて、また書き込み頑張ってみてね。
1296: 匿名さん 
[2017-10-08 23:16:08]
日本では表札は実用性は無くただの飾りという結果です

付けたい人は自由につけて飾りを楽しんでください

ということですが、どうかしましたかぁ

ちなみに外国には表札は無いそうです
1297: 匿名さん 
[2017-10-09 05:39:52]
外国だけじゃ大ざっぱすぎて分からない。

出さないのは、それだけ治安が悪いからでは無いの?
だとしたら、日本もいよいよそう言うレベルになったのね。
1298: 匿名さん 
[2017-10-09 05:56:12]
個人情報保護法!
1299: 通りすがりさん 
[2017-10-09 06:11:50]
>>1298 匿名さん

うわー。でた。勘違いやろう。
表札とか保護法だと思ってるんや。
あちゃー。痛いなぁ。朝から痛すぎる。
ちゃんと保護法を読んでごらん。
1300: 匿名さん 
[2017-10-09 06:13:53]
最近の若者は個人情報を自ら垂れ流すようなことはしません。
1301: 通りすがりさん 
[2017-10-09 06:14:13]
>>1296 匿名さん
一応、外国にはないと断言するのなら、それは間違いですけど。
相変わらず間違いだらけって。
知ったかするのにもほどがある。
まぁいつ見ても知ったかしてて面白いといえば面白い。
1302: 通りすがりさん 
[2017-10-09 06:15:00]
>>1300 匿名さん
若すぎる。中学生か?
1303: 匿名さん 
[2017-10-09 06:23:24]
オジサンでしょ。
1304: 匿名さん 
[2017-10-09 06:45:17]
オッサンだね。
1305: 匿名さん 
[2017-10-09 09:24:40]
>>1300 匿名さん
”最近の若者”とか言ってる時点で、ジジイ
1306: 匿名さん 
[2017-10-09 09:28:35]
自分が若い時に「最近の若い者は」って言われてたの忘れてるんでしょうね。
1307: 匿名さん 
[2017-10-09 09:28:42]
表札は老人しか付けないよ
なんか老人が必死に表札連呼
1308: 匿名さん 
[2017-10-09 09:53:32]
初老なので、表札つけます。
1309: 匿名さん 
[2017-10-09 11:06:57]
まだ現役なので付けません
1310: 通りすがりさん 
[2017-10-09 12:20:44]
>>1305 匿名さん
全く見落としてた。さすが言葉尻を捕まえるのが上手い人が多いね。
ってことは若者に憧れてる中年から初老ってことなのかな。その若者ってのに、自分が、なりきれてない感じだもんね。
1311: eマンションさん 
[2017-10-09 12:29:48]
今日は暑いですね。コーヒーもアイスが旨い。

顔も知らない他人なんで年齢も興味はないです。
中年であの程度の、知識なんでしょうか?ハローページしかり、ゼンリンしかり、リーフと言ってみたり、外国には表札ないとか。。。。
話し変わって、表札でも部屋番号札や番地札くらいは、みなさんつけましょうよ。たまに文化住宅で名前も部屋番も貼り付けてないとこありますけど、宅配便屋さんとか苦労してそうな気がする。
まぁそれすら自由ですので、付けたくなければご自由に。付けたからといっても、何が変わる訳でもないし。
1312: 匿名さん 
[2017-10-09 16:17:03]
文化住宅って何?
1313: 匿名さん 
[2017-10-09 18:26:11]
>表札でも部屋番号札や番地札くらいは、みなさんつけましょうよ。

一戸建ては頼めば自治体が番地のプレート付けてくれるし門に番地のプレートはある

マンションは買った時からドアかその周りに部屋番号は書いてある、集合ポストも部屋番号だけ書いてある

名前なんてなくっても誰も困らないよ、表札は飾りだよ、読めないデザインローマ字とか飾り
1314: 匿名さん 
[2017-10-09 18:31:52]
>>1313 匿名さん
だからそれも表札の一種だってば。
自分で出そうが最初から付いてようが、表札。
そこに名前を入れるかはあなた次第。
1315: 追徴課税うざ 
[2017-10-09 18:36:57]
知ったか野郎がまた嘘を答える前に自分でググッた方がよいかと。
1316: 匿名さん 
[2017-10-09 18:41:50]

知ってんならもったいつけづに言えばいいのに、はずかちいの?
1317: 匿名さん 
[2017-10-09 18:43:18]
ホテルのドアのルームナンバーも表札ってか? 笑
1318: 匿名さん 
[2017-10-09 18:55:37]
>>1317 匿名さん
さぁ?表に向けての札だと言うのなら表札かもね。国語辞典的な詳細は知らないけどね。
ホテルの場合は内廊下だから、違うのかもね。
マンションも内廊下の場合は違うのかな?
1319: 匿名さん 
[2017-10-09 18:57:01]
>>1316 匿名さん
めんどくさいだけかもね。ちなみに私はネットで調べて分かったけど、一字一句覚えた訳ではないから、書けない。
1322: 追徴課税うざ 
[2017-10-09 19:04:47]
[No.1320~本レスまで、前向きな情報交換を阻害のため、削除しました。管理担当]
1323: 匿名さん 
[2017-10-09 23:02:52]
>>1318 匿名さん
ホテルや旅館の場合は営業してる店舗扱いだとすれば、看板扱いじゃない?
店の名前扱いというか、営業してる部屋の名前や番号だし。
すみれの間って書いてるのが表札なのか、看板なのか??


1324: 匿名さん 
[2017-10-10 10:02:20]
アパホテルの部屋のドアに5012と書いた番号は表札か?
まさか看板じゃないだろ
1325: 匿名さん 
[2017-10-10 12:14:44]
>>1324 匿名さん
どうなんだろ。表の札なら表札になるけど、果たして表に向けたって事になるのか。
室内の内に向けた札なら案内札とでも言うのが正解なのかな?
まぁどっちにしろ、俺には馴染みのない事だわ。
1326: 匿名さん 
[2017-10-10 17:44:30]
その定義はアホっぽいけど、本当なの? おもてに出す札?  

表ってお外じゃなく、部屋の表じゃないの? 笑
1327: 匿名さん 
[2017-10-10 17:48:17]
どちらにしても、表札は実用性の無い単なる飾りという結論だから。
でもホテルやマンションの部屋番号は必要だよね。
でもあれは札に書いてるわけじゃなく、ドアに書いてあるもんね。
表札ではないね。
1328: 匿名さん 
[2017-10-10 18:46:13]
え、マンションのドアに部屋番号書いてある?
番号用の表札プレートに書いてあるかと思うけど。
その下の名前用の表札プレートは書かない人も多いけど、
他人の家を訪問するときは名前もあったほうが有難い。
番号だけだと見間違えているかもしれないので不安になる。
1329: 匿名さん 
[2017-10-10 20:01:29]

それ昭和の団地とかマンションじゃねぇ~ 赤十字のシールも貼るやつ
平成は別でプレートなんかないよ、ホテルとほぼ同じだよ、ドアに書いてあるか貼ってある
1330: 匿名さん 
[2017-10-10 20:20:36]
>>1329
確認したらうちも番号はプレートではなかった。
でも玄関ドアではなく、表札プレートの上だよ。
ちなみに平成新しめ築です(販売価格は1億程度)。
1331: 匿名さん 
[2017-10-10 20:54:55]
ここ匿名掲示板、表札の無いおれのマンションは3億だよ。笑
1332: 匿名さん 
[2017-10-10 21:26:52]
そんな、張り合わなくてもよいよ(笑)
そういうつもりじゃないから。
それより、自分の家は表札を出していないけど、
人の家に行ったときに表札に行ったときには不安になるから、やっぱり意味はあるんじゃないかな、
ということを言いたいのです。
1333: 匿名さん 
[2017-10-10 22:16:03]
表札なくても不安なんか無い、人の家も部屋番号で十分。マンションならまずインターホン。
初めて訪ねる一戸建ても突然訪問はしない、電話位するのが常識。番地も書いてある。
1334: 匿名さん 
[2017-10-10 22:44:32]
好きにすれば。
1335: 匿名さん 
[2017-10-10 23:47:08]
言われなくても好きにしてますよ
表札に実用性はなくただの飾り
デザインローマ字で読めないものもあるくらい
1336: eマンションさん 
[2017-10-11 06:48:51]
>>1335 匿名さん
好きにするのが当たり前だよ。ここ変なの1人いるから。
1337: eマンションさん 
[2017-10-11 06:51:54]
>>1331 匿名さん

これだめだ。本当だとしても100%嘘に聞こえる。ていうか、こんな自慢をするやつって小学生以来だわ。(((o(*゚▽゚*)o)))♡
俺ん家7000万〜〜。俺ん家なんて2億だぞーー。で、あなたは3億なのね
1338: 匿名さん 
[2017-10-11 07:21:38]
>>1337 eマンションさん
買値であって、売値では無いのだから、好きに言わせておけば。
1339: eマンションさん 
[2017-10-11 12:22:27]
>>1338 匿名さん
はい。分かってて他のスレなら、あほだと思いながらも無視なんですけど、この人には極力レスする事にしてます。
褒めるもよし、けなすもよし、反対や賛成と交互にレスします。かなりの確率で変なレスが返ってくるから、楽しいですよ。
1340: 匿名さん 
[2017-10-11 12:34:18]
>>1333 匿名さん
否定しなくても、この人は意味があると言ってるのに。
あなたには名前を見せる意味はない。
あなたの常識は非常識だからあてにならない。
素直にさっさと今日から表札出しておけ。
1341: 匿名さん 
[2017-10-11 12:37:57]
そもそも質問者は、”表札を出さない(家)てどうか”と聞いてるのであって、出すか、出さないかを聞いているのでは無いと思うのですが。
1342: 匿名さん 
[2017-10-11 12:38:27]
>>1333、1335
人の家に訪問して、エントランスに着いたら電話するんだけど、
聞いた番号をそのままインターホンに入力して呼び出して、ロックを解除してもらうでしょ、
それで、同行者と会話をしながらエレベーターまで歩いて行って、その階に着いたころには、
色々と会話が進んでいて、部屋番号はなんとなくしか覚えていないわけよ。
読みにくいローマ字でもなんでもよいけど、何か目印があると、ドアホンを押すときに安心できる。
そいういう意味で、表札はありがたい。

1343: 匿名さん 
[2017-10-11 12:43:36]
なるほど、ありそうな話ですね。

表札も住んでいる人のセンスや考え方(出す出さない)を見ることができるので
見方を変えれば、面白いでね。
1344: 匿名さん 
[2017-10-11 12:53:50]
>>1342 匿名さん

私は前もってお邪魔する時間を決めるので、あえてエントランスで電話とかはしないです。
決まってるのに、あえて後15分で着くよ、後5分で着くよーとか電話しますか?
友達ならアリですが。
1345: 匿名さん 
[2017-10-11 20:21:01]
いいかげんな人の為に表札を付けるのって、なに? 
部屋番号忘れるとか失礼だと思わないのかな?
現実にマンションで名前を出してる人はほとんどいないのが常識

マンションで部屋番号と氏名が解れば完璧な個人情報、住所から氏名(名字)
マンションなら住所もすぐ判明、区役所で住民票出してもらえる次元、恐いよ
ダイレクトメールの名簿にも載せられるし危険
1346: 匿名さん 
[2017-10-11 20:42:36]
名字しか書かれいないDMって来るのですか?
1347: 匿名さん 
[2017-10-11 22:25:42]
>>1346 匿名さん
こないよ。情報会社からの情報提供か、自社の情報を、もとに送るから。だから、この人の言うことはデタラメが多いんだけど、あまり気にせずに、細かいとこはスルーしてあげて。
1348: 匿名さん 
[2017-10-11 22:26:58]
>>1345 匿名さん
部屋番号も出してる時点で表札ですけど。
もう忘れた?どこかに書いておけば?
1349: 匿名さん 
[2017-10-11 22:40:44]
>>1348
番号書いてあるだけじゃないの?
ホテルの番号も表札なの?
定義はそうでも名前があって表札ですよ
>>1347
DMも名字だけで届きますよ
健康食品やはちみつやさんとか
名字だけでご家族様で届きます
昔のように集合ポストに名前書いてあれば
タダで個人情報大量にてに入る
写真撮って売る商売もあるとか、外人?
1350: 匿名さん 
[2017-10-11 22:42:26]
表札で個人情報が流出するって…めちゃくちゃだな
そもそもエレベーターに着床制限が付いているマンションなら同じフロアの住民か来客者しか表札見れないだろうし
いずれにしても、表札を出してあげたほうが親切であることには違いない
1351: 匿名さん 
[2017-10-11 22:45:47]
>>1349 匿名さん

名前なくても表札ですよ。
ちなみに、ダイレクトメールは自社の情報、または名簿屋から買い取る場合があります。
名簿屋の何千万人というデータの収集方法はネットに出てますので、気になるなら見てみて下さいね。一件一件、表札の名前をチェックして歩いてる訳ではないので。
ゼンリンさんと、ごっちゃになってる?
1352: 匿名さん 
[2017-10-11 22:48:03]
個人情報は自分が承認しなければ世の中には出るはずがないもの。
知らない業者からダイレクトメールが届くのは情報が盗まれて売買されている証拠。
集合ポストや家の門に表札なんて出すやつは間抜け。
1353: 匿名さん 
[2017-10-11 22:51:19]
>>1350 匿名さん
最近、この掲示板に来られた方ですか?
表札は日本の良き文化ですよね。風習、習慣、おもてなしの心です。
自分が得しないし、NHKくるし、無駄だから出さないと言う考え形も理解は出来ますが。
私も表札に名前は親切だと思います。
出してる人はイメージですが、善人な人が多い気もします。
ただ誰にも迷惑かけないし、全く自由なものってのも理解してます。
結局、何回も何回も、出したければ出したら良いし嫌なら出さない。出さなくても得しないし損しないみたいな結果になってます。
1354: 匿名さん 
[2017-10-11 22:52:12]
こんにちは。半年前に思い切って表札を出しました。
私はバカなので、知らない業者からDMが増えるのではないかと心配しましたが、
そんなことは一切ありませんでした。
1355: 匿名さん 
[2017-10-11 22:52:15]
>名前なくても表札ですよ。

ですから定義はわかっていますよ
それをすべて名前の記載あるものと
同列には語れませんということです

その名簿屋さんは正規ルート
で手に入れてるとでも思ってる?
世間知らずですね

1356: 匿名さん 
[2017-10-11 22:53:05]
>1354
良かったね
1357: 匿名さん 
[2017-10-11 22:54:16]
>>1352 匿名さん
うわー。またやっちゃったね。笑笑

今回は教えてあげない。(((o(*゚▽゚*)o)))♡

恥ずかしいなぁ。

1358: 匿名さん 
[2017-10-11 22:55:06]
>>1353
その結果は、そりゃそうだと思います。
私は、表札は「おもてなし」の心だと思っております。
1359: 匿名さん 
[2017-10-11 22:56:27]
そうそう、表札は実用性はまったくない飾りですよ。
付けたい人は自由に付けたらいいことですよ。
いらない人は付ける必要はありません、なにも困ることはありませんから。
文化とか習慣を重んじる人もいるから、好きにすることです。
1360: 匿名さん 
[2017-10-11 22:56:30]
>>1355 匿名さん
正規ルートですよ。例えば平成17年までは住民基本台帳は閲覧自由なの知ってて言ってます?
1361: 匿名さん 
[2017-10-11 22:57:22]
1358ですが、
「私は」じゃなくて、「私も」でした。
1362: 匿名さん 
[2017-10-11 22:58:53]
>>1358 匿名さん
はい。それと郵政が手紙やハガキを個人から個人へと言う理念を掲げてやってるので表札に名前は普及しました。
今も日本はその企業理念です。
ヨーロッパなどは、住所へ置いてくればいいという考えなので表札はありません。
1363: 匿名さん 
[2017-10-11 22:58:57]
表札の実用性は理解できますが、自分のメリットにならないから優先順位は下がります。
1364: 匿名さん 
[2017-10-11 23:00:37]
>>1355 匿名さん

ちなみに正規ルートで私が他人の住民票を取ることもできます。ご存知?
1365: 匿名さん 
[2017-10-11 23:02:28]
表札なくても全然困りませんよ、なんででしょうね。
郵便も宅配便もちゃんと届きます。 (笑)
1366: 匿名さん 
[2017-10-11 23:03:37]
そりゃ自分は困らないでしょ。
1367: 匿名さん 
[2017-10-11 23:04:25]
今どき表札出さないほうがかっこいいと思っている人はいないよね。
どっちでもいいんだけど、コストもかかるし面倒だから出さないって人が大半じゃないかな。
1368: 匿名さん 
[2017-10-11 23:04:33]
>ちなみに正規ルートで私が他人の住民票を取ることもできます。ご存知?

誰でも知ってるけど、住民票は誰でも取れるけど、どうかしたの?

でも取る人のフルネームがないと取れないよ。
1369: 匿名さん 
[2017-10-11 23:06:04]
細かいこと言っていないで、表札くらいだそうよ
1370: 匿名さん 
[2017-10-11 23:07:51]
>今どき表札出さないほうがかっこいいと思っている人はいないよね。
マンションではみんな出していないから、カッコいいと思ってるんじゃないの
部屋番号はついてるけどね、名前出す間抜けはいいないよ、誰も見ないし

1371: 匿名さん 
[2017-10-11 23:10:28]
表札なくてもちゃんとDM届いちゃうんでしょ?
じゃあ、表札出してもリスクないじゃん(笑)

苗字を隠して悪いことしようとしたって無駄ですよ。
警察だって表札がなくても逮捕しに来れるんですから。
1372: 匿名さん 
[2017-10-11 23:11:06]
マンションで名前とか書く意味がわからない
誰が見るのかな  来客は番号必要なインターホン経由
勝手にマンション内には来ないでしょ
1373: 匿名さん 
[2017-10-11 23:13:17]
残念、インターホンの後、表札があったほうが部屋を探しやすいのですよ。
わざと意味が分からないふりをしなくてもいいんですよ(笑)
1374: 匿名さん 
[2017-10-11 23:14:58]
>表札なくてもちゃんとDM届いちゃうんでしょ?

表札に名前書いていなければ知らないDMは届きません、当たり前でしょ


1375: 匿名さん 
[2017-10-11 23:17:43]
やっぱり表札は出しておいたほうがよさそうだね。
1376: 匿名さん 
[2017-10-11 23:17:47]
>残念、インターホンの後、表札があったほうが部屋を探しやすいのですよ。
マンションに行ったことが無いようですね笑、あなたが押した番号が部屋番号です。
名前みるより番号見たほうが順番で見つけやすいわよ。笑

1377: 匿名さん 
[2017-10-11 23:19:18]
>>1376
いや、だから、その押した番号の部屋を探すときに、表札あったほうがいいじゃない。
面白いこと言うね、あなた。
1378: 匿名さん 
[2017-10-11 23:20:11]
マンションで玄関ドア周りに名前書くとか相当恥ずかしいだろ
いつの時代だよ
1379: 匿名さん 
[2017-10-11 23:21:17]
まあ、番号と名前でダブルチェックというやつですね。
二重に確認できたほうが安心だし、相手に安心させるのがおもてなしですね。
1380: 匿名さん 
[2017-10-11 23:23:11]
>>1378
ずいぶんな恥ずかしがり屋さんですね。
まずは表札を出すところから始めてはいかがでしょうか。
1381: 匿名さん 
[2017-10-11 23:23:54]
>いや、だから、その押した番号の部屋を探すときに、表札あったほうがいいじゃない。
各部屋には部屋番号の表示はあるから心配いりませんよ、田舎の人?
初めてマンションに行くときには迷わないでね、緊張するね。笑

マンションはね普通は部屋番号が解らないとインターホンも押せないのよ。笑
1382: 匿名さん 
[2017-10-11 23:25:06]
>まずは表札を出すところから始めてはいかがでしょうか。

マンションでは変人扱いされますので、遠慮しときます
1383: 匿名さん 
[2017-10-11 23:25:52]
>>1381
議論をすり替えてはいけません☆
やはり、表札は便利ということでいいですか?
1384: 匿名さん 
[2017-10-11 23:31:19]
1377
1379
1380
1375
おたく、どんな端末で投稿してるのかな?
フォントサイズめちゃくちゃだけど大丈夫?
書き始めの文字が小さすぎスマホなの?
1385: 匿名さん 
[2017-10-11 23:34:04]
>やはり、表札は便利ということでいいですか?
マンションは名前はなくても同じです、不都合は一切ありません。
名前なんてほかの居住者にも知られたいとは思いませんから。
部屋番号だけでじゅうぶん間に合ってます。
1386: 匿名さん 
[2017-10-11 23:37:21]
>議論をすり替えてはいけません☆

すりかえてなんかいませんよ
名前は出す必要はありません
誰も困りません
番号見て部屋に来れない知り合いはいません
1387: 匿名さん 
[2017-10-11 23:38:41]
名前まで書いて不審者にも優しいマンションとか、恐いね。 (笑)
1388: マンション検討中さん 
[2017-10-11 23:38:43]
治安が悪い地域だと表札を出さないのも合理的かもしれないね。
1389: 匿名さん 
[2017-10-11 23:44:46]
>>1386
ほら(笑)
誰も「来れない」とは言っていないでしょ。
名前が書いてあればもっと気楽に来れたはずですよ。
本当は知り合いが訪問してきたことなんかないでしょうけれど。
1390: 匿名さん 
[2017-10-11 23:45:50]
そうですよ、田舎や地方は表札出してもいいのかもね。
都会は子どもの名札も登下校時は外すようになってるし。
自転車には名前や住所は書いてはいけないしね、ランドセルも同じよ。
名前出すとか現代では普通ではなくなってるのでしょうね。
1391: 匿名さん 
[2017-10-11 23:46:56]
名前書いて不審者に喜ばれるのは都会だけでしょうかね。
1392: 匿名さん 
[2017-10-11 23:49:18]
今のマンションでは名前を出す意味がありませんから。
出すのは本当に変人なんですよ。
オートロックのない団地ならありかも。
1393: 匿名さん 
[2017-10-11 23:49:52]
かわいそうに、都内だと治安が悪い地域にしか住めないのですね。
表札を出す場所は、マンションのフロア内のプライベートな空間なはずなのに、かわいそう。
1394: 匿名さん 
[2017-10-11 23:50:53]
困ると意味が分からないふりですか。
1395: 匿名さん 
[2017-10-11 23:51:28]
お気遣いどうもありがとうね笑
1396: 匿名さん 
[2017-10-11 23:53:09]
マンション用の表札なんて売ってるの見たことないしー売ってないだろ
表札は借家とかアパートが出すもんだよ
1397: 匿名さん 
[2017-10-11 23:57:12]
ということで 誰も困らないのでマンションには名前は無用ということでㇷ゚ッ
マンションで名前書くのは変人ですから やめときますね

1398: マンション検討中さん 
[2017-10-12 00:02:01]
あらら、新築で買ったことがないのかな?
1399: 匿名さん 
[2017-10-12 00:05:17]
パリは新築なんて無いけどね。
1400: マンション検討中さん 
[2017-10-12 01:02:02]
もはや反論にもなってないけど、まあいいや。
表札っていいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる