前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
10501:
検討板ユーザーさん
[2024-08-14 16:16:03]
|
10502:
匿名さん
[2024-08-14 17:46:32]
整合性を無視すれば出しても良いとおもいます。
Google mapにぼかし依頼をするのを忘れずに。 それと住宅地図にも掲載拒否の連絡を。 |
10503:
匿名さん
[2024-08-14 21:06:12]
そして活断層が新浦安化している。
|
10504:
匿名さん
[2024-08-14 21:07:00]
|
10505:
匿名さん
[2024-08-14 21:08:17]
|
10506:
匿名さん
[2024-08-14 22:28:06]
|
10507:
匿名さん
[2024-08-15 00:11:25]
表札を出すのは自由です。出したい方はどんどん出しましょう。生年月日と電話番号も併記しておくとアホのフード配達員に喜ばれます。
|
10508:
匿名さん
[2024-08-15 00:14:59]
>表札を出すのは自由です。出したい方はどんどん出しましょう。生年月日と電話番号も併記しておくとアホのフード配達員に喜ばれます。
アホー。姓しか書かんわ。それで十分。 |
10509:
匿名さん
[2024-08-15 00:15:35]
>>10507 のような煽るバカは無視していこうな。
|
10510:
匿名さん
[2024-08-15 00:48:41]
個人情報を出したがるバカは今どき少ないと思う。
|
|
10511:
匿名さん
[2024-08-15 00:50:09]
姓を個人情報と考えるバカも今どき少ないと思う。
|
10512:
匿名さん
[2024-08-15 00:50:21]
|
10513:
匿名さん
[2024-08-15 00:51:08]
住所と姓を個人情報と考えないバカは今どき少ないと思う。
|
10514:
匿名さん
[2024-08-15 00:52:03]
お盆の直撃って迷惑な表札台風だな。。
|
10515:
匿名さん
[2024-08-15 00:53:35]
>住所と姓を個人情報と考えないバカは今どき少ないと思う。
マンションしか買えない貧乏人のそのてえどの個人情報なんて要らんわw |
10516:
匿名さん
[2024-08-15 00:54:25]
|
10517:
匿名さん
[2024-08-15 00:55:22]
姓は個人情報に該当しますか?
「佐藤」「鈴木」などの姓は、それだけでは個人を特定できませんが、そこに名前や電話番号、住所などをあわせると個人が特定できるため個人情報となります。 また、メールアドレスはすべてが個人情報に該当するわけではありませんが、個人名+社名となっているなど、特定の個人を識別できる場合はメールアドレス単体で個人情報になります。2023/03/09 56号 知っているようで知らない 個人情報と法律 - 法テラス https://privacymark.jp/system/course/theme1/01.html また、姓(名字)だけでは誰かを特定できませんが、その姓(名字)に「○□△会社に勤務」「東京都○△区○△町△番地在住」などのプロフィール情報が加われば、その人が誰であるかを特定できます。つまり、「個人情報」となります。 |
10518:
匿名さん
[2024-08-15 00:57:58]
警視庁
トップページ→安全な暮らし→被害にあわないために→悪質商法→かたり商法 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/shoho/katari.htm... まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 |
10519:
匿名さん
[2024-08-15 00:59:59]
>「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 こんなのに引っかかるバカ家族は表札を出さない方がいいですねwww |
10520:
匿名さん
[2024-08-15 01:13:58]
>こんなのに引っかかるバカ家族は表札を出さない方がいいですねwww
そういうこと。 防犯/個人情報を守る 表札や窓からも漏洩する個人情報 「命と財産」を預ける大切な場所「家」。安全な場所であるべき住まいが危険に見舞われることを防ぐのは、自分でしかない! 気づかずにいた住宅の防犯ポイントを今一度、再確認して下さい! 更新日:2004年07月17日 佐伯 幸子 執筆者:佐伯 幸子 防犯ガイド https://allabout.co.jp/gm/gc/55734/ 「命と財産」を預ける大切な場所「家」。安全な場所であるべき住まいが危険に見舞われることを防ぐのは、自分でしかない! 気づかずにいた住宅の防犯ポイントを今一度、再確認して下さい! 毎日暮らしている安全な場所であるべき「自宅=家」で、侵入されて盗難や、強姦、強盗被害などを受けることになってはやりきれません。しかし、侵入者はその家が発信している情報を見逃さず、ターゲットとして選んでいるのです。 実は、日本の「刑法犯罪」は増加の一途をたどっています。認知件数は平成10年から14年までの」5年間で、約140%の増加、検挙率は38.0%から20.8%まで落ち込んでいます。つまり、犯罪の発生は増えているのに、犯人検挙率は下がっている状況なのです。 だからこそ今、その「家」が、被害を招く「情報」を発信していることを忘れてはいけません。目に見えるものはすべて情報という認識を持ちましょう! 知っているだけで、生活に違いが出てくるはずです。 <CONTENTS> 「表札」は個人情報である!……p.1 「窓」は情報である! 「洗濯物」は情報である!……p.2 「ドア」と「窓」は侵入口と認識せよ! ……p.3 「表札」は個人情報である! 生活の中で、目に 生活の中で、目に見えているすべてが情報であることを理解しておきましょう。たとえば、「表札」は一番わかりやすいものです。その家に住んでいる人の名前がわかるのですから、その家に入っていくこと、またそこから出てくることで、その人の名前がわかります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
納得!