マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-30 23:46:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

10281: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-12 05:47:47]
>>10279 名無しさん

賃貸でもまともな家庭は出すよなあ。
10282: 通りがかりさん 
[2024-06-12 06:00:00]
「最初の逮捕直後、家の表札が剥がされて…」
https://www.jprime.jp/articles/-/31326?page=2

犯罪起こすと外すよね、周囲の目が気になるから。
10283: 匿名さん 
[2024-06-12 06:09:10]
犯罪者とか低所得者が表札を出し、個人情報の重要性に気づいて外した例のようですが?



富裕層や個人情報の重要性を知っておれば、最初から出さないように思います。
10284: 匿名さん 
[2024-06-12 06:13:11]
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

インコンテンツにスキップ
LIFULL HOME'S

メニュー


住まいのお役立ち情報

出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう
出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう
一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。

プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。

しかし、本当に表札を出さないことが防犯につながるのでしょうか。今回は、表札の必要性について考えます。
物件を探す

目次

表札が普及しだしたのは大正から
表札を出すメリット
表札を出すデメリット
表札を出さないから安心とはいえない
表札が普及しだしたのは大正から




表札とは、住居の玄関や門に居住者の姓名(主に名字)を目印として掲げる札のことです。



大正12年頃から、郵便物を「住所」に届けるというよりも、「宛名の個人」を重視して配達するようになってきたことで、表札が普及しだしたと言われています。



その後、郵便配達の際、配達先を間違えにくいなどの理由から表札が広まっていきました。



しかし、アメリカやイギリスなどの他国では、プライバシーの観点から表札を出すという文化はなく、日本特有の風習だそうです。



現在は以前よりマンションも増え、部屋番号があれば郵便物は届くため、表札がないと郵便物が誤配されるという心配は少なくなってきました。



むしろ最近では郵便物の心配よりも、表札を出すことによって犯罪にまきこまれるのでは?という不安を、漠然と感じている人の方が多いかもしれません。
_00403/インコンテンツにスキップL...
10285: 匿名さん 
[2024-06-12 06:15:48]
家の「表札」を出さない派は約半数? 表札をめぐるメリットとデメリット

https://magazine.sbiaruhi.co.jp/0000-4540/

昔は、世帯主のフルネームを記載した表札を当たり前のように見かけましたが、昨今は、玄関や門に表札を出さない人も多くなりました。

・・・

家の「表札」を出さない派は約半数? 表札...
10286: 匿名さん 
[2024-06-12 06:19:23]
戸建てに表札を出さないメリットとデメリットとは?おすすめの付け方もご紹介
家づくり
2022.03.29

https://www.estate-cococara.com/blog/entry-351683/

マンションやアパートなどの集合住宅では表札を出さない家も珍しくありませんが、戸建て住宅だと表札を出しているイメージが強いはずです。
しかし、実際には「戸建てでも表札を出さないほうが良い」という考えの方も少なくありません。
今回は、戸建てに表札を出さないメリットとデメリット、出す場合の付け方についてご紹介しましょう。
戸建てに表札を出さないメリットとデメリッ...
10287: 匿名さん 
[2024-06-12 06:24:08]
一戸建ての新築住宅を購入する場合、表札は設置する? 表札を出すメリットとデメリット、注意点などを解説

https://myhomemarket.jp/magazine/10-myhome-36-nameplate/index.html

表札は、誰の家であるかを示す「住まいの顔」とも言われます。かつては家族全員の名前が記された表札をよく見かけましたが、最近はプライバシーへの配慮から、表札そのものを出さない住宅も増えています。では、表札を設置するとどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。また、表札を設置する場合に注意したほうが良い点についてご紹介します。

表札は設置しなければいけないの?

・・・
一戸建ての新築住宅を購入する場合、表札は...
10288: 匿名さん 
[2024-06-12 06:27:01]
出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。

プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。

・・・
出す、出さない? 家の表札の必要性につい...
10289: 匿名さん 
[2024-06-12 06:30:45]
2021/12/26
戸建ての家で表札を出さないご近所さん。今のご時世では当たり前のことなの?

https://select.mamastar.jp/579459

その家に住んでいる人の苗字や住所が書かれている表札。戸建ての家では、玄関ドアの近くや門のところに表札が掲げられていることも多いでしょう。でも表札を出すか出さないかはその家によって考え方が違っているようです。

『わが家は20年近く前に現在の戸建ての家に越してきました。2軒隣に、30代くらいの夫婦と幼児、赤ちゃんの4人家族が家を建てて越してきました。でも表札が出ていなくて、しばらく名前もわかりませんでした。わかったのは回覧板が回ってきて記入されていたから。賃貸アパートなどは表札は出さない方が多いでしょうけれど、今は戸建てでも表札を出さないことが常識なのでしょうか?』

・・・

表札を出さない理由は?
一方で表札を出さない家もあります。表札を出さないのにはどんな理由があるのでしょうか?

個人情報を知られたくない
『今は個人情報や防犯の意味も込めて出さない家庭も多いよ』

『戸建てに今年から住んでいるけれど、表札を出してない。作ろうと思ってデザインを見ていたけれど、個人情報だから出さない家庭もあると業者の人から言われたよ』

表札を出さない理由としては、個人情報を出したくないことが挙げられるようです。さまざまな場面で個人情報を保護する流れになってきている現在、表札を出さないことに抵抗を感じない人もいるのでしょう。表札を出すこと=個人情報を晒すという認識を持っていてもおかしくはありません。また表札に書かれている名前などが悪用される可能性もゼロではないことを考えると、できるだけ個人の情報を出したくない気持ちは理解できます。

表札を出さないことが習慣になっている
『私はマンション育ちで今は賃貸アパート住まい。表札を出さない生活を長くしているから、家を建てるときも表札を出したくないなと思っている。表札を出してないご近所さんも、私みたいにマンションやアパート生活が長くて、表札を出すことに抵抗があるのかも? と思った』

マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる場合には、表札を出さないことが習慣になっている人もいるようです。表札を出さなくても、建物の名前と部屋番号がわかれば、郵便や荷物などは届くようですし、表札を出す必要性が感じられないのかもしれませんね。投稿者さんのご近所に引っ越してきたご家庭も、それまでずっと集合住宅に住んでいて、表札を出さないことが習慣になっている可能性はあります。
2021/12/26戸建ての家で表札を出...
10290: 匿名さん 
[2024-06-12 06:38:17]
「名字なし、番地だけ」の表札の戸建てに住んで2年。配達&人づき合いに問題は?

https://esse-online.jp/articles/-/22270



持ち家では表札を出すケースが多い一方、賃貸マンションなどでは表札なしのお宅が数多く見受けられます。古くからある住宅地に戸建てを建てた日刊住まいライター。プライバシーを守るため、「表札に名字は載せず、番地だけを表記」という方法を採用しました。配達やご近所づき合いなどにおいて、不都合はあったのか、詳しく語ります。

・・・

番地だけの表札で、実際に不都合はなかった
「名字なし、番地だけ」の表札の戸建てに住...
10291: 匿名さん 
[2024-06-12 06:42:08]
戸建てには表札を付けるべき?メリット・デメリットを紹介

https://www.ex-trim.com/31890/

戸建てのマイホームを購入する際、表札を付けるかどうか悩んでいる方も多いと思います。

かつては戸建てに表札を付けるのは当然という風習がありましたが、近年はあえて表札を付けない家庭も増えてきています。

・・・

それでは最後までご覧頂きありがとうございました。

「番地だけ」を記載した表札はいかがでしょうか?
デメリットを考慮して、表札に名前を出したくない場合は、「番地だけ」記載されている商品もあります。
戸建てには表札を付けるべき?メリット・デ...
10292: 匿名さん 
[2024-06-12 06:44:42]
戸建てで表札を出さないメリット・デメリットとは?
2022-03-29

https://m.bestp1.jp/blog/entry-350609/

近年、「家の玄関に表札を出さない」という家庭が増えてきていることをご存じでしょうか。

戸建てはマンションに比べると表札を出している場合が多いですが、やはり全体的な数字としては表札を出したくないと感じる方が増えているのは事実です。
今回は戸建ての購入を考えている方に向けて、戸建てにおいて表札を出さないメリットとデメリット、出す際の注意点についてご紹介します。

・・・
戸建てで表札を出さないメリット・デメリッ...
10293: 匿名さん 
[2024-06-12 06:47:29]
表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰が住んでいるかを周囲に知ってもらうと同時に、郵便や宅配便などの誤配送を防いでくれます。でも、最近では誰もが表札を出しているわけではなさそう。今回は、全国300人の男女に自宅の表札に関していろいろ聞いてみました。
表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない?
そもそもみんなは自宅に表札を出しているのでしょうか。結果は、「苗字のみ出している」が41.7%、「世帯主のフルネームを出している」が7.7%。そして、それを上回ったのが「出していない」で48.7%。表札を出さない人が約半数で、意外に多いことが分かりました。

表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸...
10294: 匿名さん 
[2024-06-12 06:50:42]
>>10278

【初公判】朝霞市少女誘拐・監禁の寺内樺風(かぶ)の動機が判明!実は2回脱走していた?!詳しく解説

https://pyokotan.com/8383.html

・・・

犯行時
当時中学一年生だった少女に声をかけた寺内被告。

少女の名前は表札と庭にあった植木鉢で確認したといいます。

自分の事を名前で呼ばれた少女はびっくりし、自分の知り合いなのかな、と思ってしまったのかもしれません。
【初公判】朝霞市少女誘拐・監禁の寺内樺風...
10295: 匿名さん 
[2024-06-12 07:02:38]

フィリピン拠点の特殊詐欺グループか 日本に移送の容疑者逮捕
06月11日 19時18分
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20240611/5010024565.html



フィリピン拠点の特殊詐欺グループか 日本に移送の容疑者逮捕
06月11日 19時18分

フィリピンを拠点に特殊詐欺に関与している疑いがある「JPドラゴン」というグループのメンバーとみられる55歳の容疑者が日本に移送され、福岡県警察本部が、特殊詐欺事件の被害者からキャッシュカードを盗んだ疑いで逮捕しました。
捜査関係者によりますと、海外を拠点にした特殊詐欺事件をめぐって、JPドラゴンのメンバーとみられる人物が逮捕されたのは初めてです。
警察によりますと、逮捕されたのは、鹿児嶋孝之容疑者(55)でほかの実行役と共謀してうその電話で金をだまし取る特殊詐欺事件に関わり、被害者からキャッシュカードを盗んだ疑いが持たれています。
フィリピン国内にいるとの情報があったことから福岡県警が逮捕状をとってフィリピン政府に捜査協力を要請していましたが、ことし3月、現地当局に拘束されて11日、日本に移送され、午後1時すぎ、航空機内で逮捕されました。
鹿児嶋孝之容疑者は、午後3時50分ごろ、捜査員に伴われ、成田空港の旅客ターミナルに姿を見せました。
グレーの帽子の上に黒いフードをかぶって青いマスクを付け、終始うつむきながらゆっくりと歩いて入国審査に向かい、表情をうかがうことはできませんでした。
およそ20分後には、ターミナルの地下の駐車場に姿を見せ、捜査員に先導されながら、顔を上げることなく警察の車に乗り込んでいました。
「JPドラゴン」は、フィリピンを拠点に特殊詐欺などの犯罪に関わっている疑いが持たれているほか、「ルフィ」などと名乗って日本国内で広域強盗事件を起こしたとして指示役らが逮捕・起訴された特殊詐欺グループとの接点も確認されています。
捜査関係者によりますと、海外を拠点にした特殊詐欺事件をめぐって、JPドラゴンのメンバーとみられる人物が逮捕されたのは初めてです。
容疑者は午後8時ごろに航空機で福岡に移送されました。
警察は、グループの実態や特殊詐欺事件への組織的な関わりなどについて解明を進める方針です。
「JPドラゴン」は日本の元暴力団員らがフィリピンを拠点に立ち上げた犯罪グループです。
捜査関係者によりますと、「JPドラゴン」は、フィリピン国内での違法賭博などに深く関与しているとみられるほか、メンバーの一部は、フィリピンに拠点を移した日本の特殊詐欺グループと結びつき、日本人をターゲットにした詐欺を繰り返している疑いがあるとして、日本の警察当局が捜査を続けています。
日本で一連の広域強盗事件を起こしたとされる「ルフィグループ」と、JPドラゴンとの接点も明らかになっていて、NHKは、ルフィグループの指示役の今村磨人被告が、日本の警察署の留置施設の中から、JPドラゴンの幹部とビデオ通話をつなぎ、会話をしていた際のものとされる画像も入手しています。
このとき、ビデオ通話をつないだ弁護士が、証拠隠滅に関わったとして、その後、書類送検されています。
JPドラゴンをめぐっては、特殊詐欺に関わった疑いで、警視庁が逮捕状を取っている幹部の1人、コヤマ・トモヒロ容疑者が、フィリピンの入国管理局に身柄を拘束されていて、今後、日本に強制送還される見通しですが、ルフィグループの今村被告が、留置施設から通話していたのは、コヤマ容疑者だとみられています。
また、JPドラゴンに詳しい関係者は、JPドラゴンのメンバーが、指示役が逮捕されたあとのルフィグループのメンバーと結びつき、日本人をターゲットにした特殊詐欺に関与していると証言していて、NHKは詐欺の拠点で撮影されたとされる動画も入手しています。
日本の警察当局は、「JPドラゴン」のメンバーが、闇バイトなどを実行犯に、離合集散しながら特殊詐欺や強盗などを繰り返す「匿名・流動型犯罪グループ」と呼ばれる集団の一翼を担い、国境を越えた犯罪への関与を続けているとみて、実態解明を進める方針です。
「JPドラゴン」のような、従来の暴力団とは異なる犯罪グループについて、警察は「匿名・流動型犯罪グループ」と名付けて対策を強化していて、福岡県警察本部でも今年度新たな部署を立ち上げて捜査体制を強化しています。
福岡県警察本部は、県内に全国最多の5つの指定暴力団が本部を置くことから、これまで伝統的に暴力団対策に力を入れてきました。
しかし、近年は工藤会をはじめとする暴力団の弱体化が進む一方、暴力団に所属せず離合集散を繰り返しながら特殊詐欺などの犯罪を行う、いわゆる「匿名・流動型犯罪グループ」が関わったとみられる犯罪が増加し暴力団がこうしたグループを配下に置いて新たな資金源としている疑いもあることから、その対策が治安対策上の新たな課題となっています。
こうした中、福岡県警は今年度、暴力団対策部に新たに「組織犯罪捜査課」を設けました。
新たな課は、これまで刑事部の捜査第2課が担ってきた特殊詐欺の捜査のほか、金融犯罪や違法風俗営業など「匿名・流動型犯罪グループ」の関与が疑われる幅広い組織犯罪の捜査を担当するということで、警察によりますと、今回、逮捕された鹿児嶋容疑者への捜査もこの課が担当するということです。







フィリピンから指示って、Google マップと表札頼みじゃないかな。

確かに表札と地図は重要。悪い奴らには。
フィリピン拠点の特殊詐欺グループか 日本...
10296: 匿名さん 
[2024-06-12 07:07:58]
独居老人とか表札を出しっぱなしですから、被害に遭いやすいのでしょうね。

フード配達員とか闇バイトが多い地域は要注意です。
独居老人とか表札を出しっぱなしですから、...
10297: 名無しさん 
[2024-06-12 09:50:22]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%

韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。
世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。
中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑)

表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。
苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。
10298: 名無しさん 
[2024-06-12 09:51:20]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる
②日本人じゃないから苗字を知られたくない
③犯罪歴があっても近所にバレない
④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない
⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性

まぁだいたい、こんなとこだろ(笑)
10299: 匿名さん 
[2024-06-12 09:52:12]
>>10296 匿名さん

出すな出すな詐欺 大爆笑~
10300: 匿名さん 
[2024-06-12 11:40:30]
>>10297 名無しさん

おいおい大丈夫か?

移民社会の米国でも出さないが?

よっぽどのスラム街でない限り表札なんていらないよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる