前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
10073:
匿名さん
[2024-05-14 10:59:33]
|
10074:
評判気になるさん
[2024-05-14 11:11:50]
今時の犯罪者は狙った家の場所なんかとっくにお見通し
出そうが出すまいが一緒。 うちの町内(一種低層)は50坪以上の戸建しか無いけど、皆出している。 それでも犯罪発生率は極めて低い(マンションの建つ用途地域より桁違いに少ない) うちは6m公道に面しているけど、門もあるし実際鍵掛け忘れて寝ることも多いけど何の心配も無い どの家も金融資産は家にはまず置かないし、貴金属も貸金庫だし、泥棒も盗むモノなんか無い(車は高級車が多いけどほぼ電動シャッターのガレージ) ↓これみれば犯罪危険度の予想は付く(我が町は昨年1年で軽微な犯罪1件のみ) https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni... もし貴方の住む街がR5年の1~12月犯罪件数累計で一桁なら、家族全員の表札出しても心配無用、セコムも不要。 ましてやマンションなんか杞憂以外の何物でも無い(泥棒もバカじゃ無いし、民度の引くそうな年寄の金持ちを狙うからね) |
10075:
デペにお勤めさん
[2024-05-14 11:12:56]
そりゃいいのだが、誰に表札見て欲しいの?
配達さん? 闇バイト? 宅配便や郵便配達の人がもし表札を必要とするならば、利用する国民は全員表札を出さないと困るが、そんなことは全く無い。 表札を見て名前を知りたい人って誰よ? 大丈夫か? 合理的な思考ができているか? |
10076:
購入経験者さん
[2024-05-14 11:14:06]
>>10075 デペにお勤めさん
デベにお勤めさん 頭大丈夫か? 配達も昨今は人材難で、地域に詳しい担当ばかりじゃないんだよ 実際誤配も多いし、友人知人、打ち合せなどでビジネスの訪問客(金融保険証券とか)一見客も多いからね。毎日何件何十件と郵便や配達、訪問客が来る立場になれば分かる。 こっちは玄関に出るの面倒だから置き配指定しているのに、一々「丸々さんのお宅ですか」とピンポンされるのも面倒だから出すんだよ。 因みにうちの近所は出していないお宅は無いから出さないと怪しまれる。 逆に聞きたいが、富裕層でも有名人でも無いのに、何をそんなにビクビクしているんだよ 出さないことに拘る方が余程、笑止千万だわw |
10077:
匿名さん
[2024-05-14 11:14:56]
ははは。
普通の日本人以外は出さないみたいよ。 |
10078:
匿名さん
[2024-05-14 11:15:44]
欧米人と富裕層や文化人は出さないね。
|
10079:
匿名さん
[2024-05-14 11:15:49]
|
10080:
匿名さん
[2024-05-14 11:21:12]
>>10076 購入経験者さん
購入経験者さん 同じ番地に何世帯も入っていたり枝番があったりする大規模マンションや、タワマンで住民が頻繁に入れ替わったり、不審死するようなところは出した方が良いね。 実家は阪神間の山の手で500坪近くある山間部で、祖父の代から周囲一帯同じ苗字。ずっと表札を掲げていたが、無意味。そのうえ父が認知症になり、介護アドバイザーが勧めるので外した。でも徘徊が怖いので、GPS追跡サービスに加入した。出歩いても今のところ表札がなくても戻って来られる。 私本人は港区の大規模団地住まいだが、表札は一軒しか見たことがない。それもラウンジに行く通路の途中で、名前を覚えてしまったが、違和感が半端ない。マンションの中に入るのにはインターホンで居住者の許可がいる。集合郵便受けに住所を出している人なんていない民度。 こんな中で表札は無意味。犯罪の的になる。 配達員は地下駐車場で棟ごとに仕訳して、郵便受けで名前をチェックせずに、エントランスのインターホンで各住戸のインターホンを鳴らし、許可をもらって入構する。なお、宅配ボックスは当然入構せずに入れられるようになっている。 マンションの宅配員は全く表札を必要としないし見る機会がそもそもない。 ただし、荷物の配達の際に受取人を確認するのは当り前の話。初めての名前や住所間違いの際は電話で確認してくる。 他のうちに間違って届いても確認しようがない。 同じ住所なのに表札と異なるからと勝手に配達をせずに送り主に戻すなんてことはない。 その住所に届けて終わり。 誤配は滅多にない。違う棟の同じ住戸番号へのDMの誤配が20年近く住んで一度だけ郵便物であったくらい。 それは捨てた。 社会経験があればわかる話。 |
10081:
匿名さん
[2024-05-14 18:26:45]
マンションでは、配達員は表札も郵便受けも不在でなきゃ見ないね。
いきなりインターホンを押して不在ならば宅配ボックス。 誰がいつ表札を見るの? |
10082:
匿名さん
[2024-05-14 22:29:15]
|
|
10084:
匿名さん
[2024-05-15 05:29:18]
「プライバシーを守りたい」。西日本に住むライターの武井優音さんは2021年から家族4人で暮らす自宅の表札に番地のみを記載し、名字の表示は見送った。黒い表札に文字はなく、ハイフンで結ばれた2つの数字だけが並ぶ。これまでマンションの集合ポストに名字を掲示したこともあり、表札に名字を出すのが当たり前だと感じていた。新築を機に夫から提案され、知らない人に住まいを特定されるリスクを減らせると考えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE021P20S3A201C2000000/ |
10085:
匿名さん
[2024-05-15 06:39:18]
日本人は皆出しています。
|
10086:
匿名さん
[2024-05-15 06:39:37]
|
10087:
匿名さん
[2024-05-15 06:59:13]
ははは。
セキュリティが売りの高級分譲マンションで表札を誰が見て訪ねて来るの? |
10088:
匿名さん
[2024-05-15 06:59:55]
|
10089:
匿名さん
[2024-05-15 07:19:51]
|
10090:
匿名さん
[2024-05-15 09:10:44]
大丈夫か?
セキュリティが売りなのに、名前をわざわざ出すって、誰にみてもらうためですか? |
10091:
匿名さん
[2024-05-15 09:11:39]
そんなに人に住所氏名を教えたかったら、Google Mapに登録すれば良い。
|
10092:
匿名さん
[2024-05-15 09:43:17]
|
10093:
匿名さん
[2024-05-15 09:45:00]
>>10090 匿名さん
お前こそ国語の力は大丈夫か? >セキュリティが売りなら表札出しても安心じゃなくちゃあだね。 >セキュリティが売りなのに、名前をわざわざ出すって、誰にみてもらうためですか? これで会話になってると思うならもっと硬い本を読んだ方がよい。読めるならw |
10094:
匿名さん
[2024-05-15 10:50:28]
|
10095:
匿名さん
[2024-05-15 10:52:01]
|
10096:
匿名さん
[2024-05-15 10:54:34]
欧米人と富裕層や文化人は平気で出しますね。
|
10097:
匿名さん
[2024-05-15 10:56:42]
マンションのエントランスを見たことがない田舎者なんているんだね。
どうやって表札を確認するの? https://www.aiphone.co.jp/products/complex/system/vixusadvance/ |
10098:
匿名さん
[2024-05-15 11:00:39]
伝票に住所も名前も電話番号も書いてあるからインターホンで呼び出すだけだよ。
バカじゃなきゃワークフローがわかりそうなものだが?????????? |
10099:
匿名さん
[2024-05-15 11:10:36]
|
10100:
匿名さん
[2024-05-16 00:16:19]
ははは。
普通の日本人は出してるよ。 |
10101:
匿名さん
[2024-05-16 03:12:55]
オートロックのマンションでは出さないよ。
|
10102:
匿名さん
[2024-05-16 03:37:26]
そもそもエントランスにインターホンのある内廊下マンションだと中まで入った時点で不審者通報される。つまり表札を出していても出していなくても防犯上まったく差異はない。オートロックのマンションでは出さないとか防犯とかほざいてるのは住んだことないんじゃないか?むしろ出してないうちの方が留守宅に見られる可能性があるね。
|
10103:
匿名さん
[2024-05-17 15:09:26]
|
10104:
匿名さん
[2024-05-17 17:46:19]
普通の日本人は皆さん出しています。
|
10105:
匿名さん
[2024-05-18 09:47:10]
普通の日本人は皆さん出しているのですね?
|
10106:
匿名さん
[2024-05-18 13:25:40]
高卒以上の中堅以上の企業にお勤めの方はだしません。プー太郎、ニート、高齢者の方は気にせずに出します。
|
10107:
匿名さん
[2024-05-18 22:57:41]
普通の日本人は出しています。
|
10108:
匿名さん
[2024-05-18 23:30:51]
姿見と一緒ですね。
知るは一時の恥、知らぬは一生の恥。 誰でも知っていることを一生知らない底辺層がここに紛れ込んでいることを忘れてはいけません。 |
10109:
周辺住民さん
[2024-05-19 22:36:54]
日本人以外は出しません。
|
10110:
匿名さん
[2024-05-21 18:08:10]
|
10111:
匿名さん
[2024-05-21 18:24:31]
そもそもエントランスにインターホンのある内廊下マンションだと中まで入った時点で不審者通報される。つまり表札を出していても出していなくても防犯上まったく差異はない。オートロックのマンションでは出さないとか防犯とかほざいてるのは住んだことないんじゃないか?むしろ出してないうちの方が留守宅に見られる可能性があるね。
|
10112:
匿名さん
[2024-05-21 18:26:22]
|
10113:
eマンションさん
[2024-05-21 19:25:40]
>>10111 匿名さん
>つまり表札を出していても出していなくても防犯上まったく差異はない。 なのに >むしろ出してないうちの方が留守宅に見られる可能性があるね。 どういう可能性? 配達員が表札のない部屋を狙うの? インターホン鳴らせば在宅かどうかわかるのに、配達のついでに表札を見て回って、玄関ドアを破って入るんだ。 さすが毎日グーグルマップで表札を探す犯罪者。 自己紹介がお上手ですね。 小学生レベルの論理と主張。 |
10114:
匿名さん
[2024-05-21 19:35:23]
|
10115:
匿名さん
[2024-05-21 20:00:03]
戦争とかで表札出したときに多分英語で「I'm なんとかー!」みたいなこと言ってるけどなんて言ってるんですか
|
10116:
匿名さん
[2024-05-21 23:22:36]
日本人は出しています。
|
10117:
周辺住民さん
[2024-05-21 23:25:06]
|
10118:
匿名さん
[2024-05-22 00:23:36]
|
10119:
eマンションさん
[2024-05-22 01:08:11]
これが結論ですね。
出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/ 現在は以前よりマンションも増え、部屋番号があれば郵便物は届くため、表札がないと郵便物が誤配されるという心配は少なくなってきました。 むしろ最近では郵便物の心配よりも、表札を出すことによって犯罪にまきこまれるのでは?という不安を、漠然と感じている人の方が多いかもしれません。 マンションの管理組合などでつくる研究会が600棟近くのマンションで調査したところ、玄関に表札を出していないという部屋が「半数程度かそれ以上ある」と答えたマンションが40%近くあることが明らかになりました(※)。 しかし実際のところ、一戸建てはもちろん、マンションでも表札を出している住宅はまだ多く存在します。 |
10122:
匿名さん
[2024-05-22 17:26:25]
普通の日本人は出しています。
|
10123:
匿名さん
[2024-05-22 17:41:02]
出し続けている個人情報だだ漏れの人もまだまだおられるってことですね。
|
10127:
匿名さん
[2024-05-22 22:03:55]
日本人は出しています。
|
10129:
匿名さん
[2024-05-24 00:36:04]
|
10133:
マンション検討中さん
[2024-05-24 06:28:11]
第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/crime_prevention/backnumber143.html 正解の防犯対策 集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている 郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。 表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。 |
10134:
匿名さん
[2024-05-24 23:09:13]
日本人以外は出しません。
|
10136:
配達員さん
[2024-05-24 23:15:18]
わたしたち配達員泣かせの行為はやめてください(誤配しても知りませんよ)
|
10137:
匿名さん
[2024-05-25 02:31:47]
|
10138:
匿名さん
[2024-05-25 02:34:07]
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/
出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう 一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。 プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。 しかし、本当に表札を出さないことが防犯につながるのでしょうか。今回は、表札の必要性について考えます。 ・・・ 名前を出すことに抵抗を感じるのであれば、他人が見て分かりにくい表記でも構いません。 たとえば個人が特定しやすい珍しい名字の場合は、ローマ字表記にしてパッと見で分からないようにする、難しく読みにくい名字はあえてそのままで表記するなど、推測しにくいようにするといいでしょう。 まとめ ・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた ・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある ・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる |
10143:
マンコミュファンさん
[2024-05-25 03:15:10]
貼って
|
10144:
マンション検討中さん
[2024-05-25 03:19:53]
改ざん画像執拗だな。
議論に負けると発狂って、ガキそのもの。 ええ加減大人になれよ。 チバリヨー、ちびらずにね。 |
10145:
マンション検討中さん
[2024-05-25 03:22:08]
|
10147:
匿名さん
[2024-05-25 23:30:44]
日本人は出しています。
|
10150:
匿名さん
[2024-05-26 09:43:13]
↑の画像なぜか「しっかり書きましょう」が太字でないですよ。
詐欺サイトまるだしですね。 SECOMに皆さんで通報しましょう。 |
10152:
匿名さん
[2024-05-26 13:24:00]
|
10153:
匿名さん
[2024-05-26 14:47:05]
こんなところにも詐欺師の手が伸びているのですね。
|
10154:
匿名さん
[2024-05-26 16:01:39]
日本人は出しています。
|
10155:
匿名さん
[2024-05-26 16:13:08]
もちろん個人情報の意味を知っている欧米人や意識の高い人はだしません。
|
10157:
匿名さん
[2024-05-26 18:05:35]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD
によると、出してないってよ。 |
10158:
匿名さん
[2024-05-26 23:51:09]
苦労して改ざん画像を貼っても通報すれば削除されるので、無駄なことは止めましょう。
|
10159:
配達員さん
[2024-05-28 17:17:25]
金持ち自慢でわたしたち配達員泣かせの行為はやめてください(誤配しても知りませんよ)
|
10161:
配達員さん
[2024-05-28 17:36:47]
|
10163:
匿名さん
[2024-05-28 22:39:04]
普通の日本人以外は出さないようです。
|
10164:
マンコミュファンさん
[2024-05-28 23:00:56]
|
10165:
匿名さん
[2024-05-29 00:59:00]
出さない人が増えているってまとめで良いようよ。
|
10166:
匿名さん
[2024-05-29 01:57:41]
|
10167:
匿名さん
[2024-05-29 04:00:55]
イニシア新小岩親水公園
|
10168:
匿名さん
[2024-05-29 10:22:36]
ここはオワコン。
表札を出さない人が増えているのは事実ですからね。 改ざん情報で人を騙さないようにお願いしますね。 |
10169:
評判気になるさん
[2024-05-29 11:29:09]
家帰った時、1個割れてるだけで精神崩壊して
家のものぐちゃぐちゃにする。 |
10171:
周辺住民さん
[2024-05-29 13:41:34]
普通の日本人は出しています。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ビンボン