前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
1655:
匿名さん
[2018-06-20 17:27:30]
二つの別の要素の類似に気づくためには、あらかじめ双方に精通している必要がある。つまり、検索知では類似は発見できないということ。当たり前の話だが、類似の発見に限らず、模倣も応用も飛躍も連想も、何であれ創作のためのモチーフは創作者の脳内に格納された情報からしか生まれない。
|
1656:
匿名さん
[2018-06-20 18:01:24]
何もないなら、出せばいいのね?
|
1657:
匿名さん
[2018-06-20 18:17:25]
私も昔は出していましたが、周りに出している人がいないのに気づいて、恥ずかしくなって外しました。
無知というのは恐ろしいものです。 |
1658:
匿名さん
[2018-06-20 18:24:07]
うちの国のアレな人たちのアタマの中に「権利と義務はバーター」で「義務を果たさない人間には基本的人権が賦与されない」という恐ろしい誤解が、どうして、また、いつの時点で、常識として定着したのかは、研究に値する課題ですね。
|
1659:
匿名さん
[2018-06-20 19:15:15]
日本人なら、、、ね。
|
1660:
匿名さん
[2018-06-20 19:35:40]
朝鮮人もそうですね。
|
1661:
匿名さん
[2018-06-20 19:39:50]
さぁ、それは存じませんが。
|
1662:
匿名さん
[2018-06-20 19:51:14]
表札を出すのは朝鮮半島の習慣ですね。常識です。
日本人がまねしていただけです。 |
1663:
匿名さん
[2018-06-20 19:59:41]
表札を出していれば、それは在日ということですね。
|
1664:
匿名さん
[2018-06-20 23:47:57]
私は在日なので当然、表札を出しています。
日本人の方も朝鮮人と同じように、表札を出せばいいと思います。 欧米人にはそんな習慣はありませんが、日本人は出せばいいと思います。 何故ださないのでしょうか。 |
|
1665:
匿名さん
[2018-06-21 08:02:12]
たしかにその通りで、欧米に表札の文化はありませんね。
誰がどこに住んでいるのかは重要な個人情報と考えられているので、誰の家か一目でわかる表札を、わざわざ掲げるわけがないのです。 |
1666:
匿名さん
[2018-06-21 11:57:43]
名前がはずかしから出しません。
|
1667:
匿名さん
[2018-06-21 12:31:22]
しかし、外国にまったく表札がないわけではなく、朝鮮半島、中南米、タイといった後進国では、名前とともに、どのような身分かも併記された表札を見かけることもあります。
|
1668:
匿名さん
[2018-06-21 12:44:17]
ひと付き合い嫌いだし、誰も来ないから表札など不要。金の無駄。
|
1669:
匿名さん
[2018-06-21 13:12:08]
私は在日朝鮮人なので出しています。
|
1670:
匿名
[2018-06-21 13:27:31]
私は?過去があり隠します。
出せる方がうらやましいです。 |
1671:
匿名さん
[2018-06-21 13:39:04]
私は朝鮮人なので正々堂々と出しています。
在日であることは恥ずかしいことではありません。 |
1672:
匿名
[2018-06-21 13:43:16]
さて、規約違反でまとめて報告しとくね。
|
1673:
匿名さん
[2018-06-21 13:46:29]
オーストラリア人ですが、全く表札は在りません。各家には番地で分かるようになっています。が、大きな豪邸などには名称がつけられていることもあります。例えば、友人の家はmadisonと名前をつけ、門につけています。これなどは特殊なケースです。
|
1674:
匿名さん
[2018-06-21 13:53:55]
日本の土地に住むすべての人が苗字を持つようになるのは明治維新以降ですが
表札を掲げる習慣はありませんでした しかし大正12年関東大震災が起こります 人々は行方不明になった家族や親族の消息を尋ねたり自分の無事を知らせたりするために すすんで表札を揚げるようになりました これがきっかけになり表札の文化が全国に広がったようです 表札の歴史は案外最近のことなのですね^^ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報