マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-30 23:46:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

885: マンション検討中さん 
[2017-09-20 12:13:55]
はい。
負け負け。
少数派の出さない派が勝ちです。
理由ある人もいるかもしれないですが、私は風習や日本の古来からの常識として出してるだけで、なんの根拠もないです。
だから、出さない人の勝ちでいいですよー。
886: eマンションさん 
[2017-09-20 12:23:18]
私も出さない人が少数派と分かってからは出す派が負けでもいいです。理由言えなきゃ負けだと言われてもねぇ。。言えないから負けですね。笑

この話しでは、沢山のアンケート結果を見れて凄く心に余裕出来たので、もう完全負けだろうがどうとでもして下さいな。
887: 匿名さん 
[2017-09-20 12:32:14]
私は出さないですがこのスレでの色んなアンケート結果を見てきて、こんなにも出す人が多いのかと正直驚きました。
だからと言って出す訳でもないのですが。
正直他人の表札なんて気にしてないから、これだけ出されてるのさえ気付いてなかったです。
自分は自分の名前を不特定多数の他人にさらけ出すのに少し不安を覚えるので、これからも出さないですが子供が出来て、その友達が遊びにくるようになった時は、今一度検討してみるかもです。

出す派はホンマアホやなぁと思ってバカにしてたけど、出すのが常識と分かっただけでも勉強になりました。ただ不必要なものと言う考え方は変わってませんがね( ͡° ͜ʖ ͡°)
888: 匿名さん 
[2017-09-20 12:36:26]
>>883 匿名さん
私も出さない派です。
困る事は一切ありません。

日本の風習なだけです。

そこに意味はありません。

でもこれだけ付けてる人が居るということは、これが日本の古くからの風習みたいですね。
( ͡° ͜ʖ ͡°)


889: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-20 12:53:41]
>>888 匿名さん

私は付ける派、てほどでも無いんですが、宅配便の味方でしてね

郵便は、毎日それこそたくさん配達があって、局内で細かく情報も共有されてて、部屋番号さえ分かればほとんど支障をきたすことはないだろうと思うんですが、宅配便はそれほどの頻度で配達は無く、臨時雇いの不慣れな兄ちゃんも多いことから、郵便ポストで部屋番号と名前が分かればすごく助かるだろう、と思うのです。

だから付けてあげたい、これは理由になりませんかね。意味ないことでしょうかww
890: eマンションさん 
[2017-09-20 12:54:13]
>>888 匿名さん
意味がない風習ではないような気がします。
多分おもてなしの心ではないでしょうか?
自分の為にではなく、訪ねてこられる客人や友人のために住所にプラスしてここだよと分かりやすく出したのがきっかけかもです。
昔だと長屋や同じような家、文化住宅とか、住宅だけではハッキリと分からないときも、表札があれば一目瞭然、安心して呼び鈴を押せますしね。
ヨーロッパではこの風習はないようなので、住所で十分、やりすぎなのかもですが。
最近は地域の繋がりも薄れ、ここが私の家だよと表示する意味も薄れてきたので将来的には、なくなっていく風習なのかもしれませんね。
日本古来の風習がなんであれ、なくなって行くのは寂しいものですね。
891: 匿名さん 
[2017-09-20 14:25:34]
882ですが、それもありです。表札は日本に残ってほしい習慣でもあります。
また一方では防犯上の理由などで合理性が優先されるのも致し方ありません。
どちらかと決めること自体に意味はないのかもしれません。
892: eマンションさん 
[2017-09-20 16:48:38]
>>891 匿名さん
ですよね。そもそも意味はない事だらけな世の中ですものね。
クリスマスだって、キリスト教でなくても習慣でやってしまいますもんね。
バレンタインしかり、ハロウィンしかり、周りがやるからやるってのも、意味なくても良いのかもしれません。
端午の節句や雛祭りとか意味があっても、すたれていってて、寂しいかぎりです。
893: 匿名さん 
[2017-09-20 17:43:27]
>>892 eマンションさん

笑える♪

確かに宗教なんかに全く興味ない俺がメリクリーとかやってる。笑笑

何にメリークリスマスなんだろ。

でも生まれた時からメリークリスマスは、やってるからなぁ。

キリスト教以外の人には、表札なんかよりも意味のない日のハズなのになぁ。笑

ちなみに表札は付けない派です。
894: 匿名 
[2017-09-20 20:04:03]
>>884 匿名さん

>>884 匿名さん
ふふ。
ムキになってるねぇ。
イチイチ反応しなくて良いのに(笑)
誰が住んでるかばれちゃうね。と言っただけで表札ないと救急隊員はどこにも行けないと言ってないよ。
「救急車呼ぶ時に住所や名前を言わない低能ですか?」って(笑)すごい文章力。
救急隊員は住所があればそこに行けますよ。表札なくても部屋の前には行くでしょう。

895: 匿名さん 
[2017-09-20 20:15:54]

その人じゃないけど
お宅が低脳
自覚しようね低知能
896: 匿名さん 
[2017-09-20 20:19:01]
クリスマスか。確かに無意味な無駄な事に便乗して盛り上がってる。無駄な金と言う点ではクリスマスがピカイチかも。
表札と違って毎年あるし。
理由なくてもいいではないか。それが世間一般の流れというものです。逆らうも良し。

ちなみに私は部屋番号で506の人とか言われるとムカつきます。だからプレート出してます。
囚人をイメージしてしまうからです。
名前で呼んで欲しいという理由ですが、他人には関係ない理由ですね。
897: 匿名さん 
[2017-09-20 20:27:15]
私は関わりの薄い近所の人に名前覚えてほしくないし、
○○さんなんて声かけられる関係は無いから表札はいらない。
普通はマンション内で合っても挨拶程度で誰もそれ以上踏み入ることはないと思う。
898: 匿名さん 
[2017-09-20 20:49:53]
>>897 匿名さん
でも何年か一緒に住んでるのに隣の人の名前も知らないのは少し不自然さや違和感を感じる時はあります。
私も表札を出してないし、名前を聞かれた事もないから、私の名前も隣の住民は知りません。
まぁ賃貸ですし、いつか引越しをしますからいいんですけどね。
899: 匿名さん 
[2017-09-20 20:51:23]
つける理由は自己満足じゃないかな。
せっかく新しい家建てたから自慢しちゃおう、みたいな。
900: 匿名さん 
[2017-09-20 21:03:32]
表札が自慢って?
なんかな~
901: マンション検討中さん 
[2017-09-20 22:17:38]
>>899 匿名さん
自己満足はあると思うけど、それは少し発想が貧しいね。
そもそも自慢は知り合いにするものだから、知り合いは自分の名前は知ってるし。
まさか赤の他人に自慢なんてしないだろうし。
902: 匿名さん 
[2017-09-21 00:40:51]
様々な人と関わる仕事をしていました。世の中には、自分の不満のはけ口を誰かにぶつける人たちがいて、こちらに何の非もないのに暴言や無言電話をしてきました。精神を病んでいる人もいました。正直、戸建てに住んでいるときは、家に石が飛んでくるんじゃないか、火をつけられるんじゃないかと思ったこともあります。ある筋に相談したところ、一時は止みましたが、忘れた頃に無言電話がありました。
退職して断捨離し、戸建てを処分してマンションに引っ越し、なんかほっとしています。
もちろん絶対表札は出しません。
903: 匿名 
[2017-09-21 01:10:58]
>>895 匿名さん

はーい。自覚しまーす。
904: 匿名さん 
[2017-09-21 06:41:52]
>>901

自己満足以外に表札出す理由ありますか?

郵便なら表札なくても届きますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる