マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 19:43:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

8574: 匿名さん 
[2022-04-25 19:30:24]
富裕層の住宅はSECOMなどの警備会社が入っているのにわざわざ表札を出す富裕層はいないと思う。
8575: 匿名さん 
[2022-04-25 19:32:08]
ストリートビューばっかり見てる (笑)
8576: 匿名さん 
[2022-04-25 19:33:14]
年寄りは表札出すよね。
8577: 匿名さん 
[2022-04-25 19:33:47]
逮捕されちゃうとね、表札はきれいに剥がされていた(笑)
https://www.excite.co.jp/news/article/Jprime_14084/
8578: 匿名さん 
[2022-04-25 19:35:30]
老人は表札が大好きだね。
8579: 匿名さん 
[2022-04-25 19:43:27]
若い世帯は表札も拘るから。
後ろめたい事が何もないので。

持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/
若い世帯は表札も拘るから。後ろめたい事が...
8580: 匿名さん 
[2022-04-25 19:44:41]
>>8577 匿名さん
表札を出さない人ってアレな人か…
8581: 匿名さん 
[2022-04-25 20:19:53]
■表札のない街

 二子玉から切り通しを抜けて上野毛の超高級住宅地に。

 この地には東急創始者・五島一族の豪邸がある。

 緑が豊富で静謐、壁が延々とつづく。

 不思議なことにこれだけの超豪邸なのに、大きな玄関に表札がない。

 いや、超豪邸だからこそ表札がないのだろう。

 地元では超有名な人物だから表札を出す必要もなく、防犯上からも苗字を出すことを控えているのだ。

 環状八号線沿いにはラーメン二郎、社民党ポスターもある。

 東京オリンピックが目前に迫った1964年8月24日、この街で暮らす高島忠夫・寿美花代夫妻の第一子が殺害される、という痛ましい事件がおきた。
8582: 匿名さん 
[2022-04-25 20:39:13]
年寄りはストリートビュー。
8583: 匿名さん 
[2022-04-25 22:10:39]
年寄りを何回も連呼するボケ老人は表札を出せずストリートビューすら知らない(笑)
8584: 匿名さん 
[2022-04-26 05:31:31]
第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>

https://www.secom.co.jp/sp/anshinnavi/column/backnumber143.html

・・・

・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている

 郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。

・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない

 いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。
8585: 評判気になるさん 
[2022-04-26 06:17:04]
とりあえず表札を出すメリットとデメリットを考えれば良いと思います。
私としては表札を出すメリットはまったくありません。
8586: 匿名さん 
[2022-04-26 06:32:25]
表札出すメリットは、
・家のエクステリアとしてデザインの一部と考えればオシャレな事。
・自分の家という実感がもてる
・近隣コミュニティとの良好な関係
・郵便物や新聞が間違われにくい
・災害時の援護を受けやすくなる
・表札が無いと明らかに不審人物、子供がいると友達から表札無いのと言われ虐めの原因にも
・表札が無いと定期的に警察の取調べ(訪問&聞取り)がある
8587: 匿名さん 
[2022-04-26 07:50:50]
警視庁

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/shoho/katari.htm...

まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。

消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。

このことばは要注意
「表札には、メリットがあります。」
「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」
「消火器は今設置が義務づけられています。」
「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」
8588: 匿名さん 
[2022-04-26 08:18:29]
>・表札が無いと定期的に警察の取調べ(訪問&聞取り)がある

犯罪者はダミーの表札を出した方が良いかも。
8589: 匿名さん 
[2022-04-26 09:36:49]
表札を出さないから安心とはいえない。
最近では、見ず知らずの人に名前を知られたくないと感じる人も多いようです。確かに表札を出さない方がトラブルを回避できるという面もありますが、本来、表札を出さないことと防犯は切り離して考えるべきでしょう。

表札を出すことは強制ではないため、どちらにするのかは個人の考え次第ですが、今後も同じ住まいで長く暮らすのであれば、表札を出した方が地域のコミュニティを築きやすいでしょう。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/#table_of_content_3
8590: 匿名さん 
[2022-04-26 09:38:28]
>>8587 匿名さん
表札が無い年寄りは被害にあいやすいみたいね(笑)

「表札などを売りつける」
8591: 匿名さん 
[2022-04-26 09:40:44]
>>8587 匿名さん
また嘘ついちゃったね(笑)

「表札には、メリットがあります。」
こんな事は記載されてない。
これが、犯罪者のやり方。おぉ~怖!
8592: 匿名さん 
[2022-04-26 09:46:40]
表札売るのに必死だね。

富裕層でつける人はいないよ。孤独老人以外は。
8593: 匿名さん 
[2022-04-26 10:03:02]
>>8592 匿名さん
嘘をついてまで表札を出して欲しくないの?

必死なのは、キミみたいな犯罪者だけ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる