前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
8119:
匿名さん
[2021-07-14 07:19:43]
昔の人は出してたみたい(笑)
|
8120:
匿名さん
[2021-07-14 20:41:08]
普通に外しましたが、なにか?
|
8121:
匿名さん
[2021-07-15 05:29:47]
その通りで、昔は出してた人がいたみたいだね(笑)
|
8122:
匿名さん
[2021-07-16 20:31:40]
新築だと表札出さない家って無いよな(笑)
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
8123:
匿名さん
[2021-07-16 20:32:47]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 まぁだいたい、こんなとこだろ(笑) |
8124:
匿名さん
[2021-07-16 20:33:14]
ははは。まだ言っている。SECOMが表札は危険だってよ。
|
8125:
匿名さん
[2021-07-16 20:35:05]
戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。
防犯効果もなければ、表札は存在してないよな(笑) 表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。 には世間体という常識があるんですよ。 特アには分からないだろうがな(笑) |
8126:
匿名さん
[2021-07-16 20:36:34]
子供や老親を犯罪被害に遭わせたくなきゃ表札は外すことだ。
|
8127:
匿名さん
[2021-07-16 20:38:52]
>>8124 匿名さん
SECOMも商売だからね。 受売りの営業トークに騙されるのは、高齢者ぐらい。だから最近は高齢者が表札出さないんだね。 若い世帯の新築戸建ては100%出すっていうのに。 ストリートビューでも一目瞭然。 表札出せない奴、たまには外に出ろよな~ 表札だらけで泪出てくるんじゃない? 負けましたって(笑) |
8128:
匿名さん
[2021-07-16 20:40:59]
|
|
8129:
匿名さん
[2021-07-16 20:41:46]
ストリートビューとデータ。
これで日本人の持ち家世帯が 表札を出す>表札を出さない なのがハッキリ分かるだろ! 在○や賃貸=表札を出せないのも分かるよな(笑) |
8130:
匿名さん
[2021-07-16 23:32:21]
|
8131:
匿名さん
[2021-07-16 23:33:08]
↑地区数十年→築数十年
|
8132:
匿名さん
[2021-07-16 23:37:18]
第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?2013.11.20更新 防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか? https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html 正解の防犯対策 ・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている 郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。 ・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。 ・外側から見える窓周辺には、女性らしい小物を置かず、カーテンもシンプルに 出窓にぬいぐるみ、ピンクのカーテンなどは、外から見て、一目で女性が暮らしているとわかります。外から悟られにくいように、シンプルなものにしましょう。 ベランダに洗濯物を出しっぱなしにしない、サンダルも置くならシンプルなものに 洗濯物の干している時間で、不在時間が周囲にわかってしまいます。洗濯物は部屋干しにするなど、工夫しましょう。 また、見落としがちなのが、サンダル。ベランダに置きがちなサンダルは、一目で女性ものとわかりやすいものです。シンプルなものにするか、部屋の中にしまう習慣をつけましょう。 あなたの防犯対策は、どうでしたか?ドキっとしたことがあれば、今日からすぐに対策を行いましょう。ほんの少し意識を変えることが、「防犯女子」への第一歩です。 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 |
8133:
匿名さん
[2021-07-17 02:27:53]
昭和時代には出してた人がいたみたいだね(笑)
|
8134:
匿名さん
[2021-07-17 13:10:00]
拙宅は昭和36年に新築を建ててから15年ほどまえまで、表札を出していたが、さすがに怪しい連中が頻繁に訪れるようになって、表札を外した。名前を知らない訪問者は押し売り同然の訪問販売か詐欺師のようだったので。怖い世の中になった。
|
8135:
匿名さん
[2021-07-18 23:32:21]
良い地区に住めばそんなことないです。
|
8136:
匿名さん
[2021-07-19 00:41:30]
ストリートビューで物件を下見する連中は、高級住宅街を狙うのだが?
貧乏アパートを狙う中国人強盗団なんていないよ。 |
8137:
匿名さん
[2021-07-19 01:13:12]
高級住宅街で表札の掲げてある築古邸宅。高齢者の一人暮らしの確率が大。まさに強盗団のターゲットです。
|
8138:
匿名さん
[2021-07-19 01:15:34]
戦後のドサクサに紛れて建てられた河川敷のバラック小屋エリアには住所もなければ表札も出せないみたいね…不法占拠されたエリアだ。
そういったとこぐらいだよ、日本で表札を出してないのは(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報