マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 09:07:08
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

7898: 匿名さん 
[2021-04-05 17:17:11]
>>7897 匿名さん

ええ?説明なかったよ。あればアンカー貼るなり引用すれば?
7899: 匿名さん 
[2021-04-05 17:21:40]
>>7890 7879さん

>メールボックス

は表札ではないとしていたようだが、メールボックスでもほとんど最近は見かけないよ。
7900: 匿名さん 
[2021-04-05 17:26:26]
出したい人は出せばいいけど、近所の笑いものだよ。
7901: 匿名さん 
[2021-04-05 17:27:18]
コミュニティって理由はあったようだが、理由としての正当性が否定されていなかったっけ?

上にもあったけれど、名乗りあえば済む話。一度聞けば覚えられる名前を、見知らぬ人に見られては困る名前をずっと出し続けるのは整合性がない。
7902: 匿名さん 
[2021-04-05 17:30:08]
郵便等の誤配の話も郵便局や運送会社は明確に表札は要らないと言っている。

他に何かあったっけ?
7903: 匿名さん 
[2021-04-05 17:41:53]
表札屋さんが困る。それくらいかな。

「表札議連」があってもいいのかな(笑)
7904: 匿名さん 
[2021-04-05 17:42:50]
高齢者を侮辱する訳ではないけれど、昔から出している人はそのままにしている。で拙宅も高齢の父親の住む実家の表札はそのままにしている。変に表札を外して認識出来なくなると困るから。

固定電話番号は50年近くそのままで電話帳に掲載したままだったが、怪しい電話がかかってくるので転送するようにしたらくるはくるは。

で、インターホンもネットで転送するようにしたら、水道の検査とか怪しいのが、結構訪ねてくる。

脳梗塞でしばらく入院していたら空巣に入られ小型金庫2台をバールかなんかでこじ開けられて、中に保管していた古銭や切手を全部持っていかれた。

で表札を見たら案の定印をつけられていた。

嘘のような本当の話。

で、監視カメラを随所につけてネット経由で見られるようにしたよ。

徘徊を何度かするので、表札はそのままにしている。

すべて真実。
7905: 匿名さん 
[2021-04-05 17:43:33]
痴呆症の老人にはGPSを付けるといいと思うよ(笑)
7906: 匿名さん 
[2021-04-05 18:52:41]
SECOMのをつけたよ。一二度使ったが、介護ヘルパーさんが見つけてくれたので助かった。環境を変えるのが一番悪いとのことで、家の中も外もなるべく手を付けていない。
7907: 匿名さん 
[2021-04-05 18:56:09]
あと、入院すると、せん妄というのが起きて、大変だった。病院を脱走して大騒動。ひと駅分、パジャマ姿で歩いて自宅まで帰り着いたことがあった。こういう場合は確かに表札は必要。
7908: 匿名さん 
[2021-04-05 20:51:21]
「表札を出さないことは、私たちにとって自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択です。」

はいはい、お気持ちはよく分かりました、頑張ってくださいね、但し税金はちゃんと払いましょう。
住民税、まさか払ってないなんて無いですよね。




7909: 匿名さん 
[2021-04-05 21:06:43]
>>7908 匿名さん
意味不明。

住民税と表札と何か関係があるの?

プライバシーを大切にするってのは、防犯の基本だが?
7910: 匿名さん 
[2021-04-06 01:57:17]
結局表札を出す意味と言うのが、すでに説明したとか書いてありましたが、理解できないようですね。誰もが納得できる理由があれば、出さない方が良い理由と比べて意味があるのならば、当然表札を出す人は増えるでしょう。ここで出す出すっていう人は、出さない人が増えているから出すことを煽っているのでしょう。出す人がどんどん増えているのならば、何も心配することないでしょうからね。
7911: 匿名さん 
[2021-04-06 02:06:17]
そんなに出したいなら出せば?
それで良いんじゃないの?
7912: 匿名さん 
[2021-04-06 03:12:11]
>>7911 匿名さん
激しく同意。
出すも出さないも自由。
出さない人が増えているのが現実だと思います。
現実を否定しても意味がないし違和感があるだけ。
7913: 匿名さん 
[2021-04-06 06:31:13]
情報操作も甚だしい。
リアルで世間に表札出さないことと理由言えるのかな?
表札出す理由なんて複数既出してる。
その土地ではマンションであっても出すことが自然ということもある。
また、表札出す理由を言う書き込みがあればそれについては正面から反論してないじゃないか?
スルーかはぐらかしてきたよな?
そしてまた後日になってから、「表札出す理由を言えない表札出したい人間」だなどと蒸し返し嘘をついて、果ては表札出すのは年寄りだの呆けてるだの表札屋の回し者だの?
表札を嫌うのは自由だが、ここまでして他人が表札を出すのを異常だと扱う必要はあるのか?人として失礼だろ。
日本から表札をゼロにしよう運動でもしてるのか?
7914: 匿名さん 
[2021-04-06 07:16:17]
>>7913 匿名さん

大丈夫?

表札を出す理由しっかりとまとめてみたら、反論したげるよ。

でも日本の文化なんてのは止めてよね。

関東大震災で家そのものがなくなり、所在不明者がたくさんでたので普及しだした実用目的のものが表札だからね。元々多くの日本人には氏そのものがなかった。

表札を出さない理由は明らか。
1)出す理由・必要性が全くない。
2)表札を出すことにより住所や名前を犯罪者に知られ、犯罪に巻き込まれることがある。実際にそういった事件が増えている。

で十分だと思う。不要で危険なものをわざわざ掲示することはない。
7915: 匿名さん 
[2021-04-06 07:23:51]
>>7912 匿名さん

そのとおりです、出すも出さぬも自由。
現実は否定してません。
昔よりは表札は減りましたよね。
地方ですが大都市ワンルームに単身した時には出してる部屋は半分弱でした。
都内分譲マンションに戻ってきてみると、同じ階で7世帯ありますが1世帯に入れ替わりがあって20代夫婦に変わっていました。
そこは表札を出していません。
引っ越し時の挨拶も無かったそうで共有部分で会っても名乗らなかったそうですよ。
いまだに苗字すら誰も知らないのです。
その家はそういうスタイルで暮らしたいんでしょうから別に構いません。
表札出すのは強制じゃないですし、法律で定められてもいません、出すも出さないも自分たちの判断ですね。
表札出すのに違和感を感じるなら出さなければいいだけです。

私は表札出さない方に違和感を強く感じるので出します、家族も同じ感覚です。
多々URLを頻繁に貼られても参考にはしますが総合的に考えて自分のところは表札は出しますね。
出すも出さぬも自由。
そのとおりです。
7916: 匿名さん 
[2021-04-06 07:31:33]
>>7914 匿名さん

それ、ご自分で調べてはりますか?
もうええかげんになあ、、、。
不要で危険て、、危険なものは他にゴロゴロ。
7917: 匿名さん 
[2021-04-06 07:51:55]
>>7916 匿名さん

自分の主張を書けない言い訳?

いつも同じ人が一人だけで投稿しているとでも思っているのだろうか。

反論拒否なんだから仕方ないよな。

表札出さない派の不戦勝、表札出す派の不戦敗と言うのが、審判の判定になるだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる