前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
7408:
匿名さん
[2021-02-22 22:30:05]
|
7409:
匿名さん
[2021-02-22 22:46:48]
表札を出すデメリット
表札を出すことでやはり心配なのが、個人情報を第三者に知られてしまうことです。 配達や知人を装った犯罪が全く起こらないとは言えません。 女性の一人暮らしの場合はストーカー被害などにも注意しましょう。 この場合、表札を出さないことで、個人を特定した不審者やセールスなどは来にくくなるはずです。2018/09/27 https://www.homes.co.jp/cont/living/ 関東大震災があったから仕方がないだけで日本人だけの悪習のようね。 |
7410:
匿名さん
[2021-02-22 22:48:46]
表札やさんのコメントがおもしろい。
ベストアンサーに選ばれた回答 そうですね。私は表札を扱っておりますが、正式な表札を出しているお宅は少ないですよ。古来表札は、家相に準ずるくらいの重要なものでした。表札も軽く扱われたものです。 本来の表札は有機物、つまり木製です。また、記入するのは家長のみです。また、名前を掘り込むのではなく浮かし彫りにします。掘り込むのは墓石です。消えてしまうような書き込みでなく、文字部分の墨が消えても文字の消えない浮かし彫りです。玄関扉の右上にくっ付けるのではなく、釘やネジの頭を使って、引っ掛けるようにします。 ローマ字や横書きはは論外で、家族全員の名前を書くのもだめです。普通皆さんが出しているものは、ほとんどが、「郵便表示」、「家族表示」であって、「表札」とは言いません。質問者様のところはそんなことがないですよね? 補足=読みました。まあ、出さないことをも含め個性かもしれません。また、大きな集団における、集団心理もありますよ。みんな出さないところでは出さない。みんな出していれば出す…。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14108500464... |
7411:
匿名さん
[2021-02-22 22:51:28]
皆さん表札を出しておれば、そもそもこんなサイトはないはずだが?
マンションに表札を出さない心理 https://www.sutekicookan.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8... 目次 [ 非表示 ] 表札を出さないことについて 表札を出すことのメリット・デメリット 表札へのこだわり 表札を出さない人の人物像 玄関表札を出している割合 郵便受けの表札 シングル女性の場合 表札の表記 セキュリティ 表札の有無と家の種類 住所の事情 戸建の郵便受け 外国では その他 掲示板情報 |
7412:
匿名さん
[2021-02-22 22:55:08]
日本人が皆表札を出している?そんなばかな。
住まい探し中の人必見!自宅の表札は必要? 住宅設備2018年12月13日 https://www.e-life.jp/column/trend/4053/ 住宅を探すときは、家族の人数や年齢などに合った物件を選ぶことが大切ですよね。また、交通が便利、お店が多いなど、重視したい条件はいろいろあります。そのうえで、防犯面への配慮も必要ではないでしょうか。自宅の表札もそのひとつ。個人情報の流出が問題視されるいま、表札を付けるかどうか慎重にしたほうがよいかもしれませんね。そこで、自宅の表札に対する考え方を知るために、20~50代の既婚男女100人を対象にアンケート調査を実施しました。 |
7413:
匿名さん
[2021-02-22 22:57:53]
「最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。」
「最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。」 「最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。」 皆が感じることだが、感じないって不感症? https://kenbo.co.jp/information/oyakudachi/nameplate/ 最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。 マンションや賃貸アパートでは、名前を出さない人も多いかもしれません。 今回は、主に、一戸建ての自宅における表札の必要性、デメリットなどを解説していきます。家づくりのタイミングの方は、ぜひ参考にしてみてください。 |
7414:
匿名さん
[2021-02-23 01:50:33]
|
7415:
匿名さん
[2021-02-23 01:51:58]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
日本人なら分かりますよね? 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
7416:
匿名さん
[2021-02-23 01:59:26]
出さなくて良いんだよ。
誰も出せなんて言ってないから! ただし日本は表札を出している世帯が多いという厳然たる事実がある。 ストリートビューを見れば分かるが、新しい家ほど表札を出す。 分譲マンションですら、表札を出す方が遥かに多い。 苗字を知られたくない在○や賃貸の貧困層が表札を出せないからって、表札を出せない人が増えた~って、いくら騒ごうが持ち家の日本人は当然のように表札をだします。ある程度お金もかかるから、余裕が無い貧困層はそりゃ表札を出せないよな(笑) 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
7417:
匿名さん
[2021-02-23 02:11:55]
表札を出さない人が増えているのに、現実が理解できない人がいるようね。
|
|
7418:
匿名さん
[2021-02-23 02:54:31]
|
7419:
匿名さん
[2021-02-23 03:15:38]
|
7420:
匿名さん
[2021-02-23 03:19:02]
|
7421:
匿名さん
[2021-02-23 03:30:10]
そこいらのレオパレスと一軒家を比較すりゃ分かるよな(笑)
どんな世帯が表札を出してないか。 賃貸=表札を出せない 持ち家=表札ん出す これが日本ですよ、外 道 が。 |
7422:
匿名さん
[2021-02-23 07:55:34]
>>7419 匿名さん
>それは、外国人や賃貸などの貧困層が増えてるだけ(笑) >日本に住んでないなら、ストリートビューでも見て現実を思い知れ! はいはい。私が言っているのではありません。 社名 株式会社 建房 所在地 〒710-0844 岡山県倉敷市福井54-1 事業内容 新築 デザイン リノベーション 断熱リフォーム が言っています。 「最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。」 「最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。」 「最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。」 皆が感じることだが、感じないって不感症? https://kenbo.co.jp/information/oyakudachi/nameplate/ 最近、街を歩いていて、表札がない家が増えたと感じたことはあるでしょうか。 |
7423:
匿名さん
[2021-02-23 07:59:29]
>>7415 匿名さん
>警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑) 「表札 かたり商法」でググれば分かるが、 https://www.google.com/search?q=%E8%A1%A8%E6%9C%AD+%E3%81%8B%E3%81%9F%... 表札の押し売りに注意しろと書かれてますやん(笑) 日本人でなくても見れば分かりますよね? |
7424:
匿名さん
[2021-02-23 08:01:21]
|
7425:
匿名さん
[2021-02-23 08:03:23]
>>7419 匿名さん
>それは、外国人や賃貸などの貧困層が増えてるだけ(笑) >日本に住んでないなら、ストリートビューでも見て現実を思い知れ! それは外国人は当然ださないよね。地震国の奇妙な風習だから。 日本に住んでいるのに、ストリートビューで他人の表札を見て犯罪を企んでいるのか? 別に表札なんてどうでもええやん。 |
7426:
匿名さん
[2021-02-23 08:25:10]
戦後のドサクサに紛れて建てられた河川敷のバラック小屋エリアには住所もなければ表札も出せないみたいね…不法占拠されたエリアだ。
そういったとこぐらいだよ、日本で表札を出してないのは(笑) |
7427:
匿名さん
[2021-02-23 08:26:36]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%
韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。 世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。 中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑) 表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。 苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
新築信仰の強い日本人は、中古住宅より新築で家を買う。そして表札を出すのさ。
ストリートビューを見れば一目瞭然。
嘘や捏造は、かの国の得意技だがストリートビューで全て論破、論破(笑)
http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html