前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
7181:
匿名さん
[2021-02-18 16:08:11]
その通りで、老人は表札が好きだよね。そして高齢なほどその傾向が顕著かな。でも、老人だけが表札だしてるわけじゃないよね。低収入の非正規労働者も出してるよ。
|
7182:
匿名さん
[2021-02-18 16:46:45]
|
7183:
匿名さん
[2021-02-18 16:50:02]
表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない? そもそもみんなは自宅に表札を出しているのでしょうか。結果は、「苗字のみ出している」が41.7%、「世帯主のフルネームを出している」が7.7%。そして、それを上回ったのが「出していない」で48.7%。表札を出さない人が約半数で、意外に多いことが分かりました。 |
7184:
匿名さん
[2021-02-18 17:00:04]
信じられないような話だけど、実は、未だに表札を出している頭のおかしな人はたくさんいるんだってさ(笑)
|
7185:
匿名さん
[2021-02-18 17:06:34]
>>7184
慌てものさんの書くことは信じられないね。 |
7186:
匿名さん
[2021-02-18 17:07:55]
その通りで、老人は表札が好きだよね。そして高齢なほどその傾向が顕著かな。でも、老人だけが表札だしてるわけじゃないよね。低収入の非正規労働者も出してるよ。
|
7187:
匿名さん
[2021-02-18 17:09:21]
つまらんね。
|
7188:
匿名さん
[2021-02-18 17:12:03]
そうそう、高齢者って表札出してるよね。後期高齢者だと80%以上が出してるよ(笑)
|
7189:
匿名さん
[2021-02-18 17:16:54]
高齢者~や非正規~なんて、表札を出せない事に相当なコンプレックスを持ってるご様子(笑)
ひたすら思い込みや煽りでスレを荒らしてる奴が1名。管理者に削除されまくり。 本来、表札を出すのも出さないのも勝手。 多数派である表札を出す日本人には、負け惜しみにしか見えてないよ。 ストリートビューで、全て論破、論破! 現実を知り己を恥じろ。 |
7190:
匿名さん
[2021-02-18 17:19:41]
その通りで、高齢者って表札出してるよね。後期高齢者だと80%以上が出してるよ(笑)
|
|
7191:
匿名さん
[2021-02-18 18:12:39]
日本人なら世代問わず持ち家なら表札を出す人が大半。
ストリートビューを見ても明らか。 高齢者~、低年収~って言ってる奴は、単に表札を出せないコンプレックスだから(笑) まったく根拠がない。 逆に表札を高いお金を払い出している自体、表札を出さない奴より余裕があるって事。 賃貸が持ち家より表札を出す世帯が少ないってのは何よりの証拠。 貧困=表札を出せないさんが成り立つ。 |
7192:
匿名さん
[2021-02-18 18:15:17]
その通りで、賃貸に住んでいる貧乏人って表札を出す人が多いよね。あたまが悪いからかなぁ?
|
7193:
匿名さん
[2021-02-18 18:23:58]
最近表札をみないとおもったら、コロナで表札を出していた高齢者が死んでしまったんだね(笑)
|
7194:
匿名さん
[2021-02-18 20:43:44]
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/
によると、表札を出さない人が5割だって。 |
7195:
匿名さん
[2021-02-18 20:44:28]
若い人ほどださないそうね。
|
7196:
匿名さん
[2021-02-18 20:45:06]
戸建ても出さない家が増えているらしい。
|
7197:
匿名さん
[2021-02-18 21:01:51]
新築戸建てが皆表札を出しているのならば、ここでギャーギャー喚き立てる必要はないはずなんだが?
|
7198:
匿名さん
[2021-02-18 21:28:20]
ギャーギャー荒唐無稽なことを喚き立ててるのは表札を出せないさんでしょ?
否定しようのない、ストリートビューすら素直に認められないんだから(笑) |
7199:
匿名さん
[2021-02-18 21:30:28]
住宅の取得年代からも明らかだね。
持ち家になると表札を出すのが日本人。 20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していくようすがよく分かる。 https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200225-00163691/ |
7200:
匿名さん
[2021-02-18 21:31:37]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
集合住宅だと賃貸が75%(笑) だから表札も出せない=貧困層 http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報