マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 13:12:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

7033: 匿名さん 
[2021-02-16 16:39:49]
貧しくて何家族も同居する場合なども表札を出すよね。滅多に配達や郵便がこなくてもね。
7034: 匿名さん 
[2021-02-16 16:42:52]
同感。低収入の非正規労働者って、表札がすきだよね。
7035: 匿名さん 
[2021-02-16 16:43:43]
それに、低収入の非正規労働者だけじゃなくて、死にかけの年寄りも表札だしてるね。
7036: 匿名さん 
[2021-02-16 17:00:49]
高齢者が騙されやすいって日本の文化だよね。高齢者を騙して表札や壺、印鑑を売ったり、宗教に勧誘したり、墓石買わせたり、日本の文化とか、日本人ならばしないといけないとか、言えば何でも買うし、何でも喜んでするからね。でも、喜ぶのは半分くらい認知症なんだろうけれど。
7037: 匿名さん 
[2021-02-16 17:49:25]
安いマンションはポーチもアルコーブもなくてのっぺりとした玄関になる。
同じような部屋が並ぶ中で年寄りが部屋を間違えることがないように表札を出してる
伝書バトみたいにスムーズに自分の家にたどり着く働き盛りのサラ公に表札は不要だ
7038: 匿名さん 
[2021-02-16 17:50:44]
日本人なら表札をだす。
若い世帯や新築なんて特にね(笑)
ストリートビューで全て論破できるわ!
持ち家なら、戸建もマンションも出す方が遥かに多いな。
日本人なら表札をだす。若い世帯や新築なん...
7039: 匿名さん 
[2021-02-16 17:55:29]
おいおい、持ち家なら表札を出すデータを曲解するなよ♪
そりゃ貧困層は出せないよ、買えないんだもな(笑)

賃貸マンションやアパートで表札が少ないのは、貧困だし日本人じゃないからさ。

注目すべきは、持家よりも賃貸住宅の方が表札が少ない点。自分の資産として住宅を保有している人の方が、(周囲世帯も持家である場合が多く、)周囲との結びつきが強いから表札を出す。富裕層って事な!

http://www.garbagenews.net/archives/1216099.html
7040: 匿名さん 
[2021-02-16 17:55:39]
その通りで、年寄りや貧乏な非正規もそうだけど、賃貸住まいの低所得者層も表札出してるね。
7041: 匿名さん 
[2021-02-16 17:57:57]
確かにボロボロの木造アパートって表札出してるイメージあるよね。
7042: 匿名さん 
[2021-02-16 18:11:56]
何年前かなあ、同じような外観の建物が並ぶ団地型マンションで、転居祝いか何かでシャンパン持って友人宅を訪問した人が棟の番号を間違って別の住人の部屋のチャイムを鳴らしたら、その部屋の高齢者が臨終間際で親族が集まって悲しみに暮れているところだったことがある。表札は出しておくほうがよい。
7043: 匿名さん 
[2021-02-16 18:26:42]
高齢者や非正規にも愚行権と呼ばれるものがあって、表札をだすのは自由なんだよ。
7044: 匿名さん 
[2021-02-16 18:49:02]
>>7042 匿名さん
ははは。そんなためだけに表札出すって大丈夫?

どうせならば強盗に襲われる体験をするために出したら?
7045: 匿名さん 
[2021-02-16 18:54:41]
そう、老人は表札が好きだよね。高齢なほどその傾向が顕著かな。
7046: 匿名さん 
[2021-02-16 18:54:58]
>>7039 匿名さん
>http://www.garbagenews.net/archives/1216099.html

2010/01/16 08:08
【更新】自宅に表札出してます? 一人暮らしはわずか35.5%

「ブロッチ」などを展開するアイシェアは2010年1月15日、表札に関する意識調査の結果を発表した。それによると調査母体において自宅に表札(名前が分かるもの)を出している人は63.1%に留まっていることが分かった。属性別傾向では男性より女性、持家より賃貸住宅の方が表札を出している割合が少ない傾向にあるようだ。また一人暮らしの場合は35.5%に留まっていることなど、防犯上の考え方から表札を設置していないようすがうかがえる([発表リリース])。

今調査は2009年12月17日から12月22日の間、無料メール転送サービスCLUB BBQの登録会員(携帯電話による個人認証を利用したもの)に対して行われたもので、有効回答数は531人。男女比は55.2対44.8で、年齢階層比は20代33.3%、30代34.3%、40代32.4%。

ポスティングや郵便局・宅急便の配達員などからすれば頭を抱える事態なのだが、最近ではマンション・アパートなどの集合住宅で表札を出していない部屋も少なくないという。そこで実際の表札設置状況はどのようなものなのだろうか、ということで行われたのが今回の調査。出している・いないの2択で尋ねたところ、全体では63.1%の人が表札を出していると回答した。1/3程度は「表札を出していない」わけだ。

男女別で見ると女性の方が、年齢階層別では若年層の方が「出していない」率が高い。原因としては前者の場合は防犯のため、後者は「面倒くさいから」が考えられる。

防犯のために表札を出していないのがはっきりと分かるのは、次の区分による結果。同居人のいる・いないで見ると、出している・出していないの値が明確に反転している。

同居人がいる場合は73.1%もの人が表札を出しているのに、一人暮らしだとわずか35.5%しかいない。後述するが、これは「自分が一人暮らしだと分かると、空き巣などに狙われやすいかも」という懸念によるもの。ただこの結果を見ると、「表札が無いのに人が住んでいる気配がある住宅」は一人暮らしの可能性が高いことになってしまい、表札を掲げないのは逆効果になるかもしれない。

さらに住宅の形態別で見ると、一戸建てよりもマンションやアパート、持家よりも賃貸の方が表札を出している割合が低い傾向が見られる。

マンションやアパートで表札が少ないのは、周囲を他の世帯に囲まれて目立ちにくく、防犯の面ではマイナスだからというのがある。何者かが侵入しようとした際、一戸建ての方が集合住宅よりも目立ちやすいのは誰の目にも明らか。

一方理由が分からないのは、持家よりも賃貸住宅の方が表札が少ない点。自分の資産として住宅を保有している人の方が、(周囲世帯も持家である場合が多く、)周囲との結びつきが強いからなのだろうか。

さて、自宅に表札を出していない人に、なぜ出していないのかを尋ねると、もっとも多い理由が「出さなくても困らない」というもの。第三位の理由「出すのが面倒」と合わせ、「別に出さなくても問題ないし-、出すのは面倒くさいし-」という、面倒くさがり屋ゆえの結果といえる。

(10年以上前の統計グラフ)
2010/01/16 08:08【更新】...
7047: 匿名さん 
[2021-02-16 18:57:10]
なんだ。どんどん表札出さなくなっているようじゃん。
7048: 匿名さん 
[2021-02-16 18:57:46]
そう、老人だけが表札だしてるわけじゃないよね。低収入の非正規労働者も出してるよ。
7049: 匿名さん 
[2021-02-16 19:00:16]
このままだと誰も出さなくなるね。悲しいけど表札を出す老人が全部死んだら、表札、なくなっちゃうよね。
7050: 匿名さん 
[2021-02-16 19:15:34]
表札はなくなる運命です。日本だけですよ。個人情報をさらして平気なのは。
7051: 匿名さん 
[2021-02-16 20:30:46]
表札は日本の文化。出さない奴は管理費3倍増し。
7052: 匿名さん 
[2021-02-17 04:11:31]
>>7051 匿名さん
こういう 右 翼 的 発 想 、 時 代 錯 誤 そのものだと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる