前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
6625:
匿名さん
[2021-02-10 11:20:43]
その通りで、もともと表札を出す家はすくなくなっていたけど、コロナでその傾向が加速したね。表札を出してた老人がどんどん死んでるぅ。
|
6626:
匿名さん
[2021-02-10 11:23:28]
|
6627:
匿名さん
[2021-02-10 11:24:57]
中古住宅は実際のところ何年住める?築30年以上の物件を買うときに注意したいこと
https://www.homes.co.jp/cont/reform/reform_00103/#:~:text=%E5%AE%9F%E9...,%E3%81%A7%E3%81%AF60%E5%B9%B4%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 実際には全国平均で住宅としての建物は約53年で取り壊されているそうです。構造種別でみると木造の一戸建てでは58年、マンションなどの鉄筋コンクリート造の共同住宅では60年平均です。 50%以上の住宅が築50年以上なのに、バカだよね。 持ち家の80%が表札を出していても何の不思議もない。ほとんどが築30年以上だからね。わかりーる? |
6628:
匿名さん
[2021-02-10 11:25:50]
ストリートビューが一番良く分かるからね♪
否定しようが無い現実(笑) |
6629:
匿名さん
[2021-02-10 11:27:10]
新しめの家をストリートビューで見てみよう!
あれ、ほぼ100%出してるぞ(笑) |
6630:
匿名さん
[2021-02-10 11:27:43]
|
6631:
購入経験者さん
[2021-02-10 11:29:26]
|
6632:
匿名さん
[2021-02-10 11:31:07]
新しい家に表札が出ている現実をストリートビューで見ることができますね!
|
6633:
匿名さん
[2021-02-10 11:31:32]
>>6629 匿名さん
ストリートビューで表札が見られること自体が犯罪につながることが理解できない? https://ddnavi.com/serial/647037/a/ 泥棒は何度も下見を繰り返す。犯罪者から狙われる家って?/捜査一課式防犯BOOK② 下見の段階で泥棒にあきらめさせるために② 泥棒の下見は昼間とは限りません。夜に下見している泥棒もいれば、最近はインターネットを活用して、現地に行かずに物色している泥棒もいます。あなたの家は四六時中、狙われているのです。 対策方法:ストリートビューから玄関を削除する |
6634:
匿名さん
[2021-02-10 11:32:22]
|
|
6635:
匿名さん
[2021-02-10 11:33:47]
テレビ東京出演!「泥棒の下見にご用心」
2017年8月16日 https://alpha-biz.com/blog/id-4636/ ●「バーチャル下見」:ターゲットの個人情報を狙い、インターネット上のSNS投稿・地図検索サービス・ストリートビューなどから経済状態、住所、不在期間、家屋構造などを調べる下見。 |
6636:
匿名さん
[2021-02-10 11:35:12]
なぜ表札を出してる新築が多いのを認められないんだろ?
ストリートビューを見りゃ一発。 |
6637:
匿名さん
[2021-02-10 11:36:16]
犯罪手口 2010年12月03日
グーグル ストリートビューを泥棒の下見に利用 https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2010/12/post-1407.html 長崎県警が窃盗容疑で逮捕した住所不定、無職の男(39)(窃盗罪などで公判中)が、インターネットで街並みが閲覧できるグーグルの無料サービス「ストリートビュー(SV)」を犯行の下見に利用していたと供述していたことがわかりました。 |
6638:
匿名さん
[2021-02-10 11:37:03]
としよりのたしみって、一日中ストリートビューながめてることなんだって(笑)
|
6639:
匿名さん
[2021-02-10 11:38:16]
日本で犯罪を犯すのは、表札を出せない奴らだからな~(笑)
|
6640:
匿名さん
[2021-02-10 11:39:57]
東京都内の防犯対策ガイド
https://www.tokyo-crime-prevention.com/thief-patterns/google-maps/ 最近の泥棒はGoogleマップを使う Googleストレートビューで確認 インターネットの進化は日々進んでおり、最近ではGoogleストリートビューというものも登場しています。 パソコンを使いながら町並みを見ることができるシステムであり、自宅いながら世界中どこの町でも見ることが出来る便利なシステムです。 表札出せ出せというはずだ。 |
6641:
購入経験者さん
[2021-02-10 11:41:03]
妄想の世界では窃盗犯がわざわざ下見のためにストリートビューで表札を拡大でして名字を確認するんだね。
鈴木さんも佐藤さんも名字だけで全て素性が分かっちゃうんだな。 |
6642:
匿名さん
[2021-02-10 11:41:16]
グーグルマップで下見していた“IT空き巣”から身を守る方法
東スポWeb2018年2月28日 07:30 https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_933076/ 高級住宅を狙って空き巣を繰り返したとして、大阪府警捜査3課は26日、窃盗などの疑いで、同府寝屋川市の無職・吉田真央被告(24=別件で公判中)ら4人を逮捕、送検した。 送検容疑は昨年10月、滋賀県草津市の民家に侵入し、現金1000円と指輪など23点(76万円相当)を盗んだ疑い。現場近くの防犯カメラに犯行に使用したレンタカーが写っていて、発覚した。 同課によると、犯人グループが利用したのは街の画像をインターネット上で閲覧できるグーグルマップの「ストリートビュー」。これを使い門の大きさや植木の手入れ状況を確認し、侵入先を選んでいたという。 表札出せ出せにご注意を! |
6643:
匿名さん
[2021-02-10 11:42:40]
否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
これじゃ、何を言っても負け惜しみにしか聞こえない(笑) 日本人なら分かるでしょ? |
6644:
匿名さん
[2021-02-10 11:44:45]
ALSOKも警告しています!
https://www.alsok.co.jp/security_info/newsletter/201612.html また、調査した当時と比べて防犯設備やIT環境などが大きく変化した現在では、標的周辺の下見にインターネットの写真付き地図を使ったり、SNSから標的の情報収集を行う窃盗犯もいるので、より一層の注意が必要になっていると言えます。 ここのグーグルマップで表札を見ている奴なんかかなり怪しい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報