前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
6225:
匿名さん
[2021-01-12 12:37:26]
昭和時代までは表札いっぱい出してたよ。なつかしいよね。
|
6226:
匿名さん
[2021-01-12 18:15:06]
|
6227:
匿名さん
[2021-01-12 18:16:42]
取って付けたようなセキュリティの話(笑)
警視庁は表札を推奨してるけどな♪ |
6228:
匿名さん
[2021-01-12 18:21:06]
痴呆の人って、表札出してるだけじゃなくて、NHKの受信料払ってるらしいよ(笑)
|
6229:
匿名さん
[2021-01-12 20:14:43]
>>6227 匿名さん
>警視庁は表札を推奨してるけどな♪ かたり商法 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 |
6230:
匿名さん
[2021-01-13 07:01:55]
日本ぐらいしか出してないし、その日本でもほとんど絶滅危惧種だから、世界遺産に申請するといいよね。
|
6231:
匿名さん
[2021-01-13 10:33:32]
かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「警視庁は表札を推奨してるけどな♪」 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 表札の押し売りに注意しましょう。今時危険な表札をだす人はいません。 |
6232:
匿名さん
[2021-01-13 19:38:44]
んだんだ。
|
6233:
匿名さん
[2021-01-14 05:01:53]
日本特有の文化である表札。
表札には防犯効果があるんだよ知らないのか?(笑) https://ichikiblog.com/detached-house-nameplate-security/ 防犯上「地域とのコミュニケーション」は非常に重要なの。 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 表札を出せない日本人じゃない奴は、逆の思考らしいな。犯罪者かな。 |
6234:
匿名さん
[2021-01-14 05:58:44]
んだんだ。
|
|
6235:
匿名さん
[2021-01-14 06:19:48]
日本人なら表札を出さない方が少ないね(笑)
何故なら苗字は日本の誇りだから。 若い世帯ほど家を買ったら表札を出しますよ。 ストリートビュー見りゃ小学生でも分かるよな~ 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
6236:
匿名さん
[2021-01-14 06:32:16]
んだんだ。
|
6237:
匿名さん
[2021-01-14 09:02:17]
かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.... まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「警視庁は表札を推奨してるけどな♪」 「日本人ならば表札を出す」 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 表札の押し売りに注意しましょう。今時危険な表札をだす人はいません。 |
6238:
匿名さん
[2021-01-14 10:04:30]
んだんだ。
|
6239:
匿名さん
[2021-01-14 10:30:01]
その通りだと思います。
|
6240:
匿名さん
[2021-01-14 21:51:40]
朝○人**とか表札を全く出してないよな。
これが正解? |
6241:
匿名さん
[2021-01-14 21:53:30]
朝○人 集 落 ね!
まぁ、出せない人の気持ちも分かるけど 日本人の文化だから。イヤなら帰国してと。 |
6242:
匿名さん
[2021-01-15 07:11:25]
以前川向うに表札を出している家が1軒だけあったんだけど、最近前を通ったら空き家になってたよ。
|
6243:
評判気になるさん
[2021-01-15 08:03:30]
表札を出さない人は、
表札を出すことを勧められる(要請される)と大いに反発するけど 他人が表札を出してることには関心がない (表札を出す危険性を、わざわざ自分から話題に出して指摘することはない) 表札を出す人は、出すことの良し悪しは考えず、思慮や判断を無しに出すものとして出してる 他人が表札を出していなければ、出し忘れとして指摘してあげる 特にこだわらなければ、表札を出していれば誰の気も害さないと思うよ |
6244:
匿名さん
[2021-01-15 08:19:04]
そう、表札を出す人が減ってる理由がそれだよね!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報