マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 19:43:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

2482: 匿名さん 
[2019-09-02 17:39:30]
周りが表札を出しているから、庶民は、出すのが当たり前だと思ってしまうのですね。

普通の人が出していないことに気づかない、悲しことだけど、それはそれで。
2483: ↑ 
[2019-09-02 17:51:45]
オタク色々事情があるのね?
同情致します。
2484: 匿名さん 
[2019-09-02 17:55:41]
確かにその通りで、事情がある人は出した表札を引っ込めるわけにはいきません。

年金ももらえないし、残念ですね。
2485: 匿名さん 
[2019-09-02 18:03:23]
そんなご苦労も?!
貴女に神の御加護がありますように~
2486: 匿名さん 
[2019-09-02 18:08:06]
お宅にはないと思う(笑)
2487: 匿名さん 
[2019-09-02 18:17:36]
田園調布とか歩いて表札のない家は相続で解体予定なだけ。そもそも家の新築時に「〇〇邸新築工事」だと張り出される。大きな門構えで表札がなければ間が抜けているだろうが。
2488: 匿名さん 
[2019-09-02 18:30:39]
とても大変なことだけど、朝鮮文化を引き継ぐためにも、引き続き、表札出し続けてね。
2489: 匿名さん 
[2019-09-02 21:03:24]
あなた苦労したのね、元気出して!
2490: 匿名さん 
[2019-09-02 23:23:19]
2491: 匿名さん 
[2019-09-02 23:24:56]
>>2488
日本人は天皇に朝鮮の人を迎え入れたり、技術者を呼び寄せたからね。立派な朝鮮文化や神道を引き継ぎましょう。
2492: 匿名さん 
[2019-09-03 00:35:42]
その通りで、貧しい人は表札大好きだね。必ず出してる。
2493: 匿名さん 
[2019-09-03 02:31:54]
貧しい人は名字などなかったのだが?
2494: 匿名さん 
[2019-09-03 10:57:41]
最近姓を手に入れた農民は、姓に執着するようになった。
表札を出し続けることにこだわる。
2495: 匿名さん 
[2019-09-03 11:57:52]
表札の歴史3               庶民以外の表札
江戸時代には庶民にはほとんど必要のなかった表札ですが、庶民以外の階層ではどんな様子だったのでしょうか?
商家には看板が、武家屋敷には姓のみの表札が掲げられていました。
又、大きな商家の別荘や別宅には、小ぶりな表札が世間をはばかるように上がっていました。(妾宅が多かった)

表札の歴史4               関東型と関西型
■江戸では前記の小ぶりな表札を粋(いき)と見たため、東京(関東)の表札は関西に比して小ぶりなものとなりました。

■一方、関西を見てみると、全国の大みょうは大阪に蔵屋敷を持ち、地元の産品をここで換金していました。
この蔵屋敷が堂島から北浜にかけて集中し、権勢を競うように屋敷の規模を拡大しました。
表札も大振りなものだったと言われています。
関西ではこの諸大みょうの蔵屋敷の大きい表札にならったといわれます。

■現在は材料の規格化が進み、関西型は関東型より幅広です。
一般的に天然石表札では、関東型は約200×83ミリ、関西型は約180×90ミリです。

https://www.hyousatsu.co.jp/p42.html
2496: 匿名さん 
[2019-09-03 13:09:39]
世界中で表札を出す習慣があるのは、日本と韓国、タイぐらいで、先進国では日本だけ。
夫婦別姓が実現されず、死刑制度が続いているガラパゴスですが、さすがに日本でも出す人は少数派になってきました。
2497: 匿名さん 
[2019-09-03 14:27:40]
と言うか二極化でしょう。

高級住宅街は自治会とかがしっかりしていて、近隣に倣えで、表札を出す。
それ以外は、住居表示がしっかりしておれば、出さない。

って感じでしょうね。まあ少数派であることは確かでしょうね。
2498: 匿名さん 
[2019-09-03 14:42:04]
確かに民度が低い人が住むボロ家には表札がかかってますね。

そのうち消えると思います。
2499: 匿名さん 
[2019-09-03 14:49:39]
事情がある人は出さない。
普通の人は出してます。
2500: 匿名さん 
[2019-09-03 14:56:50]
確かに! 貧しい普通の人は表札大好きですね。
2501: 匿名さん 
[2019-09-03 17:45:49]
出せない人は、言えない理由があるんでしょうね。
お気の毒です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる