これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/
[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54
これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2
821:
匿名さん
[2015-04-07 20:47:09]
|
||
822:
匿名さん
[2015-04-07 22:10:44]
>819
>■ヒートポンプ 9,600円(356KWh) Q値が1だとしてもその使用量では家の中はいつも冷え冷えで過酷な状態だね。 家に数時間しか居なくて、寝る時も暖房我慢して寝る様な環境じゃないと その熱量では補えないよ。 あなたの計算は快適さを前面に出す割りに、過酷(寒い家)な環境の 暖房熱量しか計算しないのは何でかな? 最後は狭小住宅の設定でしたで逃げるつもり?? >6KVAでは寒い冬、旅行から帰宅したとき、床暖房、エアコン、温かいコーヒーでも淹れようものならブレーカー落ちることでしょう それもない。精々3kw程度の使用量。 旅行と想定しなくても、あなたの計算してる熱量ならQ値1でも家の中全体が冷えてますよ。 |
||
823:
akira
[2015-04-07 23:06:49]
|
||
824:
匿名さん
[2015-04-08 00:00:13]
>822
ダイキンのって、エアコン併用の床暖ですよ。 >試算条件 >○所在地:東京都 運転月11月~4月(6カ月) 運転時間:6時~9時、17時~22時(8時間/日) >○住宅仕様:次世代省エネ基準、床暖房対象面積20畳 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=4... 平均最低気温1.8℃ 1階20坪(66㎡)Q値1の場合 Q値は述床面積1㎡当り1℃の熱損失なので (22℃-1.8℃)×66㎡×8時間×1ヶ月=33万kcal(熱量384kwh) ここから内部発熱を差し引いた分を暖房で補えば室温が維持できます。 |
||
825:
匿名さん
[2015-04-08 01:07:02]
|
||
826:
匿名さん
[2015-04-08 01:52:57]
ん?
エネファームは、床暖房の機能があるんですか? |
||
827:
匿名さん
[2015-04-08 02:29:24]
ぐだぐだ煩いな。
ガスの基本料金がいらないオール電化が安い 都市ガスの基本料金6ヶ月X1000円足すと38500円 >>823 あいかわらず計算間違ってるな、ガスの熱効率100%なわけ無いから2844掛けてどうする プロパンの基本料金6ヶ月X2800円足すと38500円 高高オール電化が9600円、+4KVAの基本料金6ヶ月X800円足しても 14400円で最も安い、ガスの半分以下だ |
||
828:
akira
[2015-04-08 06:51:50]
>>826
普通にバックアップ給湯器も付いてるから床暖房使えるよ! |
||
829:
akira
[2015-04-08 06:59:33]
>>827
あっ東電との比較か? まあうちのガスも基本料金最大で2484円あるけど、 関西電力は普通の徐量電灯Aは基本料金ないけど、オール電化は基本料金も2160円あるのよ。 なんなら燃料調達や再生エネルギーたしたら、ガスの基本料金より上回るでしょ? まあどっちにしろうちはオール電化より安くなるけど? |
||
830:
匿名さん
[2015-04-08 07:08:08]
>>829
でも現実はアキラ氏の様に逆に光熱費が高くなる? |
||
|
||
831:
匿名さん
[2015-04-08 08:37:26]
>830
隙間だらけの家だから光熱費が高いのは悲しいけど仕方がないのです。 |
||
832:
匿名さん
[2015-04-08 08:49:45]
>>816
オール電化が普通な地方の分譲建売なら普通なのかもしれませんが、 都内在住者からすると50坪は十分大きいと思いますよ。 建売で32坪で、大きいほうです http://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/tokyo/setagayadaita6tyoume/pla... エネファームと太陽光が標準で別途初期費用がかからず、 割引料金で、光熱費がオール電化より安くなると思います |
||
833:
匿名さん
[2015-04-08 09:03:31]
|
||
834:
akira
[2015-04-08 09:18:12]
|
||
835:
匿名さん
[2015-04-08 09:23:51]
|
||
836:
匿名さん
[2015-04-08 11:03:51]
カニミソ食べたいね~。
|
||
837:
匿名さん
[2015-04-08 12:43:36]
|
||
838:
匿名さん
[2015-04-08 14:32:38]
|
||
839:
匿名さん
[2015-04-08 15:19:49]
家は2000万+エネファーム+太陽光 というところか
|
||
840:
匿名さん
[2015-04-08 15:36:36]
>838、都内は土地がバカ高いのです。公示価格で平米50万、60万ザラですよ。
|
||
841:
匿名さん
[2015-04-08 21:05:54]
光熱費といったら、電力会社やガス会社からの請求額の多寡
省エネといったら、消費量の多寡でしかないです。 それ以外の土地(資産)や太陽光の売電、はたまた投信や株は無関係ですよ ただ、マンションで100平米以上なら、ほぼ間違いなく1億超えて、 管理費駐車場等で毎月7~8万円かかるから 3駅3路線最寄徒歩1分と利便性も良くて、 マンションではできない太陽光やエネファームも設置できるからそんなに割高でもないような・・ 建売だから断熱性能はイマイチだけど値引きで、 太陽光やエネファーム分ぐらいは安くできるんじゃないかな? |
||
842:
[男性 40代]
[2015-04-08 22:01:06]
|
||
843:
匿名さん
[2015-04-08 22:33:14]
>842
>コンプレッサやポンプ,ファンの消費電力量であって,その動力で室内機に成績係数4.0を掛けた1424kWhの熱量が汲み上げられます。 それはだれでも分かる事であって、むしろそれを書いて何を言いたいのか。 その熱量のみで冬場を快適に過ごせる値かというと無理な数値と言ってるの。 床暖房の場合その熱量が全て室内に流れてくると思ってるのかな。 また、Q値1といっても室内外の温度差により日々放熱でかなりの熱量が喪失してるし、 快適さを維持した状態での熱量とすると狭小住宅でしか無理。 暖房を使用する5ヶ月程度をたった1424kwh程度の熱量で過ごすなんて過酷な話。 |
||
844:
匿名さん
[2015-04-08 22:39:42]
外気温が7℃なら、4掛けた計算だけど、実際に利用するときは1~2℃なのです。
効率は落ちますね。 ちなみに6kVA契約で、単層200V、電流9A~最大19A流れると、 残りどれだけ利用できるのでしょうか? |
||
845:
匿名さん
[2015-04-08 23:00:17]
>844
>ちなみに6kVA契約で、単層200V、電流9A~最大19A流れると残りどれだけ利用できるのでしょうか? 身近にあるエアコンの方が能力高いんだけど、最大負荷なんてまず無いよ。 モニター見てても通常運転は200w程度だし。 アパート時代は40A契約でエアコン、IH、ドライヤー、その他家電と照明付けてても全然平気。 |
||
846:
匿名さん
[2015-04-08 23:35:12]
>>845
うちも6kVAだけどエアコンとレンジ2個とIH2口を使いながらテレビ付けても何の問題もない。 |
||
847:
匿名さん
[2015-04-08 23:55:47]
http://www.daikinaircon.com/catalog/hotecofloor/03/index.html?ID=yukad...
>○住宅仕様:次世代省エネ基準、床暖房対象面積20畳 上記条件なので、それ以外は普通にエアコン空調を併用でしょう あと、床暖を利用したことが無いのですよね?比熱の大きい水で床材に蓄熱する点が、 空気を暖めるエアコン空調と大きく違うんですよ。 ↓床暖房の運転開始時は、リモコンの設定温度に関係なく、最大パワーで運転します。 さて、旅行から帰宅したとき、床暖房、エアコンつけてからの小一時間、余力どのくらいでしょうか? |
||
848:
匿名さん
[2015-04-09 00:59:44]
>>847
建材が蓄熱するのはエアコンも同じで水の比熱が大と言っても床暖房20畳分の循環水は何リットルでどれだけの蓄熱量があるのですか? フルパワーだと常に最大電流が流れていると言いたいのですか? Q値1で床暖房の年間暖房熱量が1424kW程度なら多機能エコキュートで十分な熱量ですから立ち上がりに大きな電力を消費しなくても良いです。 月1424kWなら1MU28RFVを24時間運転で良いと思います。 |
||
849:
住まいに詳しい人
[2015-04-09 08:36:51]
>844->846
電圧V×電流A÷1000=kVAなので 200V×9A~19A÷1000=1.8~3.8kVAとなります。 6kVA契約の場合、残り4.2~2.2kVA分となります。 エアコンの場合、負荷追従運転で出力が小さくなり消費電力が少なくなりますが 床暖房の場合、間伐運転とお湯の流量調節により制御します。(ぬるま湯を作っても意味がないので) エアコンとは電力消費パターンが異なります。このため、通常は契約容量を大きくします。 >さて、旅行から帰宅したとき、床暖房、エアコンつけてからの小一時間、余力どのくらいでしょうか? 6kVA契約の場合、海外旅行等で遅くに帰宅するとエコキュートの炊き上げもあるので、不足すると思われます |
||
850:
匿名さん
[2015-04-09 08:57:45]
|
||
851:
匿名さん
[2015-04-09 09:05:47]
不在設定てなに?
旅行中不在ならお湯を誰も使わないから、ずっと満水なのでは? |
||
852:
匿名さん
[2015-04-09 09:15:38]
|
||
853:
匿名さん
[2015-04-09 09:23:59]
ようは沸き上げ中には利用できないってことね
|
||
854:
匿名さん
[2015-04-09 10:02:56]
|
||
855:
匿名さん
[2015-04-09 13:26:48]
あほらしい・・・帰宅前日に不在設定すれば良いだけです。
知恵使わないと湯切れするってか? |
||
856:
匿名さん
[2015-04-09 15:53:54]
なんだか、カニミソばかりだな
|
||
857:
匿名さん
[2015-04-09 17:01:47]
こんなに理解力のない奴が何人も居るとは思えんw 実はa氏? |
||
858:
匿名さん
[2015-04-09 18:49:32]
帰宅前日に不在設定すれば…、どうやるの!?
帰宅前日なんだから、家には帰って来てないし。 |
||
859:
匿名さん
[2015-04-09 20:07:53]
どっちもどっちなようだけど、ズワイガニの名産は北陸だよね
853は (お湯が)利用できない ではなくて (床暖が)利用できない じゃないのかな? オール電化で契約アンペアはいくつ? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/19266/res/1-1000/ エアコン以外の暖房設備がある場合、6Kでは心もとなさそう |
||
860:
匿名さん
[2015-04-09 22:16:35]
>>841
光熱費はともかく、 住居費用はかかるもの、小さい土地にいくら金かけても快適にはならない。 土地なんて200万で十分広くできる、その分建物に掛けたほうが、広くて快適と思うよ http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=040&bs=030&ek... |
||
861:
匿名さん
[2015-04-09 23:13:17]
|
||
862:
匿名さん
[2015-04-09 23:39:47]
自分がわかっていても、他の人が読んだら違う意味でとらえてしまう事がある。
|
||
863:
匿名さん
[2015-04-10 00:08:54]
861
いや、お湯が出るとか出ないとかそうゆうことではなくて、 深夜、エコキュートの湯沸しと床暖とエアコン暖房が重なると、 5K~6Kになるから6K契約では足らないよってことでは? |
||
864:
匿名さん
[2015-04-10 00:13:09]
帰宅前日に不在設定すれば
⇩ 帰宅前日に不在設定するように ⇩ 帰宅前日に不在設定する |
||
865:
匿名さん
[2015-04-10 00:16:33]
>>855
留守をする前に不在設定をすると思ったけど、違うの!? |
||
866:
匿名さん
[2015-04-10 00:28:20]
不在設定の日数を1日減らさなくても、朝以降に帰って来る場合、帰って来る日の前日までを設定しておけば、帰宅日の午前0時から、沸き上げを開始します。
|
||
867:
匿名さん
[2015-04-10 00:36:36]
旅行はともかく、帰省していたけど急遽帰宅したら、風呂はおあずけ?
なんだか、めんどうな設定なんて、わざわざしないと思うな・・・ 蛇口ひねればいつでもお湯がでて、ボタンひとつでいつでも湯はりや追炊き シンプルだけど、それだけで十分 |
||
868:
匿名さん
[2015-04-10 00:39:35]
>>866
慣れない設定を間違えて・・・風呂無しで、家族から文句ぶーぶーとか・・ |
||
869:
匿名さん
[2015-04-10 00:49:33]
>>851
タンクの中は、常にお湯と水で満水です。お湯を使えば使うほど水の割合が増えますし、沸き上げをすれば、お湯の割合が増えます。 リモコンのタンクのメモリですが、使用出来るお湯の量を目安として表しています。 |
||
870:
匿名さん
[2015-04-10 01:16:03]
長期の不在設定となると沸かす必要が出てくると思うけど、2、3日の不在であれば風呂にはる位の温度は、あると思う。
2、3日の不在だと、不在設定を使う事はないし(個人の使用)、学習機能が付いているからお湯を使わなければ、無理に沸かす事もないはず。 不在設定を取り消す事も出来るから、使うか使わないかは、自分次第。 |
||
871:
匿名さん
[2015-04-10 02:10:38]
|
||
872:
匿名さん
[2015-04-10 03:56:58]
|
||
873:
匿名さん
[2015-04-10 06:48:38]
>>863
いや、深夜にエコキュートと床暖とエアコンフルパワーってどんな時? |
||
874:
匿名さん
[2015-04-10 07:57:12]
|
||
875:
匿名さん
[2015-04-10 08:41:52]
消費電力(kW)×時間(h)=消費電力量(kWh)
この2つの単位の違いを把握しておくと、効果的な省エネが可能になります。 つまり、 「今なににいちばん電気を使っているか」(kW評価)と 「1日の中でいちばん多く電力を使ったものはなにか」(kWh評価) の2つの見方があるということです。 例えば、帰国して成田から外食して帰宅、普段より遅い時間にシャワーを浴びて就寝として 床暖房:1.8kW~3.8kW エコキュート:2.0kW ドライヤー:1.2kW が重なると合計5.0kW~7.0kW 上記他、TV、エアコン、照明等ですね |
||
876:
匿名さん
[2015-04-10 08:47:21]
>>867
>>860 学習機能で逆に弊害もあるようですよ。 http://motsu2.web.fc2.com/ie/hosyu04.html 旅から帰った翌日、エコキュートが暴走しました(おおげさな)。 エコキュートは壁リモコンにお湯の残量が表示されるのですが、この日、お昼に確認した時、メモリ2つ分減っていました。 お湯を使っていないのにお湯の残量メモリが減っているではありませんか!! 3日留守にした際に、使用量学習機能が働いてお湯を沸かさなくなってしまったからだろうというお返事でした。 答え エコキュートはお湯を沸かして、保温しているわけではないので(保温材とかで覆ってはいます) 外気温等の関係で、タンク内の温度がどんどん下がります。 そして温度感知のセンサーがタンクの要所要所(ようするにメモリの位置)についていて、 45度以下になるとメモリを表示しなくなってしまうそうです。 45度以下=お湯がない or 温度が低い <ちょこっとメモ> 長期間留守にする間は「おまかせ機能(使用量学習機能)」をはずし、 帰ってくる日にお湯が使えるよう設定して出かける(お湯が沸くようにする)のがベターだそうです。 |
||
877:
匿名さん
[2015-04-10 08:55:41]
|
||
878:
匿名さん
[2015-04-10 08:59:41]
|
||
879:
匿名さん
[2015-04-10 09:12:58]
|
||
880:
匿名さん
[2015-04-10 09:33:07]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150408-00000116-jij-bus_all
都民の1割がオール電化に切り替えただけで、 エネルギー問題が起きそうだけどね |
||
881:
匿名さん
[2015-04-10 10:01:02]
普通に冬は自社で賄えたのに何でだろ?
暖かくなって休止してた火力は急に稼働できないとかかな |
||
882:
匿名さん
[2015-04-10 11:02:32]
>881
発電所は端境期等に止めて点検してます。 点検しなくても需要が少ない時期は発電コストの高い石油火力を優先して停止させます。 ガスと異なり、重油などを燃やす石油火力の立ち上り時間は1日(今はどの位か知らない)以上必要です。 重油と言うと油を想像するでしょうが今の時期ですとコールタールを超えて羊羹状態と思います。 重油を暖めて液体状にするのに時間がかかりますから急な需要には対応が出来ません。 石炭火力はもっと立ち上げに時間が必要ですから定期検査以外止めるような事はしませんからベース電力になります。 ガスタービン発電は数十分で立ち上がりますから変動用に使用します。 揚水は即応しますから変動用ですが有限で水が枯渇し短時間しか使用出来ません。 需要変動を揚水でつなぎガスタービンで対応します、季節変動は現在は石油で対応してる。 |
||
883:
匿名さん
[2015-04-10 11:24:50]
|
||
884:
匿名さん
[2015-04-10 11:39:58]
太陽光発電が迷惑発電になる、天候の急変で変った場合対応しなければならない。
揚水発電も効率は100%ではない、ガスタービンも緊急用は効率が悪い。 複合発電なら倍近い効率で発電出来る。 太陽光のために他の発電方式の効率と設備利用率が悪化してコスト増しになる。 |
||
885:
匿名さん
[2015-04-10 11:49:29]
|
||
886:
匿名さん
[2015-04-10 12:24:12]
|
||
887:
匿名さん
[2015-04-10 12:28:50]
|
||
888:
匿名さん
[2015-04-10 12:32:17]
|
||
889:
匿名さん
[2015-04-10 12:47:09]
|
||
890:
匿名さん
[2015-04-10 12:52:08]
|
||
891:
匿名さん
[2015-04-10 12:57:07]
>>888
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1504/09/news021.html 1.海外に依存しない国産電力・エネルギーの確保による、エネルギー自給率の拡大や、国民の暮らしを守るエネルギー・セキュリティへの貢献 2.温室効果ガス排出削減による地球環境保護への貢献 3.産業・市場創出拡大による国内経済活性化への貢献(約3兆円市場の90%以上が国内へ還流、地方創生・地方活性化の重要な起爆剤に) 4.電力システム・EMSを含めた技術革新への機会 5.20年後のほぼゼロ・コスト・エネルギー創出 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1504/06/news011.html 補助金は蓄電池にシフトしていくようです。 |
||
892:
匿名さん
[2015-04-10 13:00:54]
|
||
893:
匿名さん
[2015-04-10 13:05:32]
知らなかったけど兵庫県はズワイガニの水揚げトップクラスなんだな
|
||
894:
匿名さん
[2015-04-10 13:46:39]
|
||
895:
匿名さん
[2015-04-10 13:49:53]
|
||
896:
匿名さん
[2015-04-10 13:52:10]
|
||
897:
匿名さん
[2015-04-10 14:10:21]
>>895
送電網は太陽光付ける前からありましたが? |
||
898:
匿名さん
[2015-04-10 14:15:06]
>>894
普通に設備なら回収できないけど、太陽光パネルを作る設備なら回収できるでしょ。 まぁ温暖化防止にならないと言う考えが妄想じゃないならそれを証明すれば国策変えられるぞ、頑張れp(^-^)q 話はそれからだ。妄想に付き合ってる暇はない。 |
||
899:
匿名さん
[2015-04-11 10:32:34]
トータルコストでは、プロパン地域でオール電化が最も安い
カニミソ地域でも土地代98万円と安上がり http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=060&bs=030&ek... |
||
900:
匿名さん
[2015-04-11 11:02:25]
>897
え、知らないのですか? 送電網不足も太陽光の買取拒否の一因ですよ。 太陽光に限らず、十分な送電網が有れば九州の電気を北海道に送れます、逆も出来ます。 広域になれば太陽光などの不安定電力の天候による変動も緩和出来ます。 電力の無駄な予備率も減らせます良い事ずくめですが設備費が高く出来ないのです。 |
||
901:
匿名さん
[2015-04-11 11:09:05]
|
||
902:
匿名さん
[2015-04-11 11:28:31]
|
||
903:
匿名さん
[2015-04-11 11:36:09]
累計導入容量が66GWとなれば、太陽光総発電量は7万4000GWhとなり、国内総発電量に占める割合は8.1%に拡大する。
これによる化石燃料輸入コストは石油火力代替ケースで年間1兆2000億円の削減効果があるという。 さらにこれらの数字は、 累計導入容量が100GWに増えれば、それぞれ11万2400GWh、12.2%、1兆8200億円に拡大すると試算している。 |
||
904:
匿名さん
[2015-04-11 11:36:11]
累計導入容量が66GWとなれば、太陽光総発電量は7万4000GWhとなり、国内総発電量に占める割合は8.1%に拡大する。
これによる化石燃料輸入コストは石油火力代替ケースで年間1兆2000億円の削減効果があるという。 さらにこれらの数字は、 累計導入容量が100GWに増えれば、それぞれ11万2400GWh、12.2%、1兆8200億円に拡大すると試算している。 |
||
905:
匿名さん
[2015-04-11 11:50:13]
>904
削減効果の前に使用した負担を計算して欲しいですね。 とんでもない金額を現在負担させられている、たった12.3%のために2030年までの累積負担額は幾らになるの? 1兆円以上の効果が有るなら賦課金を返せよ。 20円のコストで10円の物を作ってる事に気が付けよ。 |
||
906:
匿名さん
[2015-04-11 12:02:00]
未来の地球の為に賦課金は喜んで納めよう |
||
907:
匿名さん
[2015-04-11 14:06:17]
>>905
ミクロな視点での賦課金が惜しいなら、 3kW程度以上設置することで設置費用を差し引いた残りが払う賦課金より多くなる マクロな視点でいうと一次エネルギーコストの削減幅 年間▲1兆2000億円÷66GW=▲181.82億円/GW=▲1,818万円/MW 年間▲18,182円/KW、20年間で▲363,646円/KW削減 太陽光発電設備の設置費用や維持管理コストなど発電所としての全てのコストを 含めても既に20年間で1KWあたり30万円以下です。 つまり、電力需要が隣接して存在する範囲内では、 石油輸入して一次エネルギーを消費して発電するよりコストが低いということ グリッドパリティ達成です。 太陽光は小規模で地産地消で、送電ロスが無い自家消費が最も効率がよく、 続いて余剰分を隣接する需要家で消費することです 問題は電力需要が隣接して存在していないにもかかわらず設置しつづけている、地方に問題があります。 需要と供給に見合った買取制度に移行すべきです。 |
||
908:
匿名さん
[2015-04-11 14:31:16]
>906
未来の地球のためには炭酸ガスを増やす方が良い説が有ります。 元々地球は炭酸ガスで充満してたそうです。 恐竜、巨大植物も炭酸ガスが多かったため巨大になれた。 植物などが炭酸ガスを取り込みどんどんと炭酸ガスは減って僅かな量になってます。 人が化石燃料を掘り出し燃やさないと炭酸ガスは減り続けて無くなってしまいます。 炭酸ガスが無くなれば植物は生きられません、植物が無くなれば動物も生きられません。 炭酸ガスが増えても過去に地球は経験してることですから問題は少ないです。 更に減る事は未経験ですから人などには危険ではないでしょうか? |
||
909:
匿名さん
[2015-04-11 14:38:19]
|
||
910:
匿名さん
[2015-04-11 14:44:30]
>>908
仮説なら色々ありすぎで立証しないと話になんないよ |
||
911:
匿名さん
[2015-04-11 14:46:33]
|
||
912:
匿名さん
[2015-04-11 14:50:29]
>>908
温暖化で地球の干ばつが進むのと山火事多発で緑がどんどん減ってしまうそうですが? |
||
913:
匿名さん
[2015-04-11 14:56:26]
|
||
914:
匿名さん
[2015-04-11 15:01:53]
|
||
915:
匿名さん
[2015-04-11 15:04:30]
|
||
916:
匿名さん
[2015-04-11 15:04:36]
>>911
ピークに助けて貰ってるんだから感謝しないと(田舎は除く) |
||
917:
匿名さん
[2015-04-11 15:07:59]
>912
炭酸ガスの多い時代、温暖化の時代は過去に地球は経験してます。 |
||
918:
匿名さん
[2015-04-11 15:10:28]
|
||
919:
匿名さん
[2015-04-11 15:20:49]
|
||
920:
匿名さん
[2015-04-11 15:29:07]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
妄想を披露されても。。。