シティタワー梅田東のpart2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/347802/
シティタワー梅田東
所在地:大阪府大阪市北区 本庄西一丁目12番1(地番)
交通:阪急宝塚線「梅田」駅から徒歩13分、阪急京都線「梅田」駅から徒歩13分
阪急神戸線「梅田」駅から徒歩13分、大阪地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分
大阪地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分、大阪地下鉄谷町線「中崎町」駅から徒歩5分
売主:住友不動産株式会社、パナホーム株式会社
施工:清水建設株式会社 大阪支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_umedahigashi/index.html
[スレ作成日時]2015-02-27 15:44:21
シティタワー梅田東part2
683:
物件比較中さん
[2015-06-14 10:58:54]
|
||
684:
契約済みさん
[2015-06-14 18:41:12]
そうそう。そら立地的に北浜やらグラフロに勝るとは、買った人間も思っとらんよ。
駅5分だが、自分の場合は実際このへんに住んでて住み安さは実感してるし、躯体は良いし 売るときに劇的に値下がりしているなんてコトは無いかなと思っている。 |
||
685:
匿名さん
[2015-06-14 23:06:54]
この立地で満足できるなら、ジオ買っとくべきだったね〜。
駅直結という絶対的な優位性をもちながら、ここより三割安で 買えたんだから、買えた人は超ラッキー。同条件の部屋なら、 ここより三割高の資産価値だしね。 |
||
686:
契約済みさん
[2015-06-14 23:39:19]
|
||
687:
契約済みさん
[2015-06-15 00:07:19]
ジオの場合は駅直結でも駅自体がゴチャゴチャし過ぎてるので、住環境という点ではシティタワーの方が良いのでは?
ジオの利便性は凄いけど…。 あとは設備仕様はジオはイマイチパッとしないくらい。 |
||
688:
契約済みさん
[2015-06-15 03:15:19]
1期で梅田東を買いましたが、
冷静に考えると 躯体・間取り・共用施設 ○ジオ天六 ◎CT梅田東 周辺環境(静かかどうかという基準) △ジオ天六 ○CT梅田東 交通立地 ◎◎ジオ天六 ○CT梅田東 こんな感じかな。 まぁ、中古で似たような部屋が同時に売り出されたら 立地の問題でジオに勝つのはもちろんキツい。そんなこたぁ分かってるんです。 ちなみに1期の価格だと3割も差はない。 冷静に見ても1割〜0.5割。まあ駅直結より価格が高くなってしまってるのは 時期のせいで、これは泣くしかないですな。過去を振り返っても仕方ない。 http://farm3.static.flickr.com/2883/9530814713_0e03f96da2_o.jpg (ジオ天六価格表一部:スレより) |
||
689:
購入検討中さん
[2015-06-15 21:33:09]
付近に住んでいます。小さな子供がいるので校区を考えますが、その意味ではこの物件は天六や中崎町ではなく本庄です。この閑静な住宅街に、小学校、中学校があり、子供がボール遊びできそうな大きなグラウンド、遊具のある公園があるのは、梅田近辺で他には得難いかと思います。ある意味でジオ天六との大きな違いではないでしょうか。同じ校区の子供達と遊ぶと思いますし。
あと間取りや仕様は圧倒的にシティタワーが上ですね。 |
||
690:
匿名さん
[2015-06-16 00:23:40]
すくなくともシティタワー東梅田よりはよいかも
あとは・・・・ なんかぱっとしないな・・・・ |
||
691:
物件比較中さん
[2015-06-16 00:45:10]
東梅田?イーストの事?
|
||
694:
周辺住民さん
[2015-06-16 12:18:47]
天六駅前はガチャガチャしてますが、ここ夜はとても静かですよー。
知りもしないのにネガらないでくださーい。 |
||
|
||
695:
匿名さん
[2015-06-17 06:38:35]
ひったくり多発地域なのに街灯も少ないから暗いし、
ちょっと路地を入れば廃屋なのか何なのかわかんないボロ家が多いから 静かって言えば静かですが。 本当にあのエリアの住民なら、よくわかっている話です。 デベが必死になって書き込むのは営業的に仕方がないとは思うけど。 |
||
696:
匿名さん
[2015-06-17 07:52:20]
謳い文句としては閑静な住宅街。
見方をかえればがらんとした**。 |
||
697:
匿名さん
[2015-06-17 08:48:43]
タワマンは回りの環境を改善する効果があるので
周辺環境どうこうはあんまり検討要素には必要ないかと (よほどひどい立地でなければ・・ここのように・・・) それとここにタワーたつことで、ここも梅田圏ということに 感じ方は変わってくるでしょう 要はここができてからこの立地の真の評価がどの程度になるかの 賭けみたいなもんです 賭け・・というのは、今の値段が相応となるか、それでも割高か ということ それから梅田まで遠い事実がかわらないこと |
||
700:
物件比較中さん
[2015-06-17 17:33:54]
そんなことはいいから早く根拠出してくださいよ
|
||
701:
匿名さん
[2015-06-17 23:07:55]
|
||
702:
匿名さん
[2015-06-17 23:42:09]
まあ、みんなが賢明だったらマンションなんて全然売れなくなっちゃうから、
目眩ましに騙される人々も必要悪という事で。 |
||
703:
匿名さん
[2015-06-18 00:17:39]
|
||
704:
匿名さん
[2015-06-18 01:40:09]
人間って、痛い目に遭わないと学ばないからね。
僅かな金額なら、これも勉強とか言って諦めもつくけど、 マンションはお高い買い物だから… |
||
706:
さん
[2015-06-18 08:01:06]
>>704
マイナス要素は聞きたいけど、君の書いたことはあまりにも主観的でね。。。 根拠を何一つ見せてくれない。真正面で質問に答えてくれない。 参考になりませんわ。 で、君はどこに住むの?あるいは、どこがオススメなの? |
||
707:
匿名さん
[2015-06-18 15:58:49]
そもそも、今は不動産を購入するタイミングではない。不動産バブルが崩壊したら、この手の厚化粧マンションは特にヤバい。マンションは立地しか拠り所が無いことに気づかなきゃ。
|
||
708:
匿名さん
[2015-06-18 17:11:30]
いまはマジで判断難しい。まだ迷ってるけど、ここより価格が高くても別の物件に決めると思う。価値観は人それぞれ。うちは、毎日のことだから、駅から遠いここには妥協できない。
|
||
709:
契約済みさん
[2015-06-18 18:07:11]
うちは逆で毎日のことだから買物便利で、ご飯屋さん豊富なここに決めました。しかもチャリ通勤なので、たまに利用する駅徒歩4分半は苦でもないので。ここそんなに駅から遠くないですけど、距離の感覚は人それぞれですもんね。。
|
||
710:
匿名
[2015-06-18 19:27:15]
ご飯屋さんて天六のほう?
|
||
711:
マンション投資家さん
[2015-06-19 01:55:55]
立地において駅距離が全てというのは戯言。
そんなに不動産は簡単じゃない。 やはり建物もブランドも大切。 そして、生活利便性。駅に近い所に店舗が集まるため、駅距離は大切ですがそれだけが重要という訳ではない。 |
||
712:
物件比較中さん
[2015-06-19 02:25:46]
>>708
苦しいね。論理的に否定出来る要素がなくなったからついに 「時期が悪い」批判ですかw いっとくけど、上がる時期は断言出来ても 下がる時期を誰も明言出来ないのが今の不動産事情ですよ。 2019年までは物理的に確実に上がる要素があるのだよ。 下げ要素は何だね?中国バブルの崩壊によるアジア資本の引き上げ? もう5年前から言われ続けているぞ。 |
||
713:
匿名さん
[2015-06-19 02:54:16]
この辺で不動産をやってるオッサンです。業界のモンなんで話半分で聞いといて下さい。
天六駅徒歩5分圏内は資産価値を十分に保てる要素です。 天六って意外と駅力あるんです。(なんつっても谷町線の路線価は御堂筋線に次ぐ2位ですし、阪急もありますし。) あと冷静に考えて頂きたいのが、 天神橋筋商店街、天満市場、ジュンク堂、ヨドバシ、ロフト、グラフロ、百貨店群 これらに自転車でなら10分以内に全て到達可能な唯一の地域がこの辺りです。 この生活利便性は大阪どころか下手すりゃ日本一です。東京でこの生活利便性を実現する物件を手に入れようと思ったら それこそ坪単価300万くらい行きますよ。 実際賃貸のニーズもすごいです。 天六や中崎町から堺筋線・谷町線で中心部のオフィスに通っておられる方は山のようにおられます。 また住友の物件は中古市場でも強いです。特にタワマンはユーザーの自己顕示欲を満たすような作り(外観・共用含む) をしている事と、実際躯体も良いので、多少の立地の悪さをモノともしません。 (リバー天満はあまりに立地が悪いので例外ですが。) 治安に関しては大阪市内は京橋以北〜淀川以南であれば、福島だろうが天六だろうがどっこいどっこいで、 このへんも全く持って平和な地域です。 ご参考までに。 |
||
715:
匿名さん
[2015-06-19 08:06:59]
自転車前提ってほんま貧乏くさい。
歩道が狭くても人の多い商店街でも我がもの顏の大量チャリは大阪の一番恥ずかしいところ。 天六はその極み。 タワーに住もうって人でさえこの有様だからなぁ。 |
||
716:
匿名さん
[2015-06-19 08:15:50]
自転車貧乏くさいって考え方が、いまどき古臭い。
大阪のすごくいいところなのに、嫌だったら他府県に引っ越して。 |
||
717:
匿名さん
[2015-06-19 08:30:35]
どこがええとこやねん。
イヤホンしてぶつかってきたり天六商店街で歩行者にチリンチリン鳴らしたり最悪やん。 |
||
718:
契約済みさん
[2015-06-19 09:31:23]
タワーに住んでてチャリ乗ってたら貧乏くさいとは?勝手なイメージでしょ。
余計なお世話です。梅田に近くて、勤務地が近いんだから仕方ないでしょ。 ちなみにたまに通る商店街ではチャリ乗らずに、押して歩いてますが•••チャリ乗ってる人がみんな同じだと思わないでください。 |
||
719:
匿名さん
[2015-06-19 10:18:47]
次はチャリ批判w
今どき市内住んでて車乗り回す方がよっぽど金の無駄だろうに。 次から次へと大変ねーw |
||
720:
契約済さん
[2015-06-19 10:23:03]
>>715
ごめん、80万のキャノンデール乗ってるわ…。もちろん車もあるし。 |
||
721:
契約済みさん
[2015-06-19 11:28:05]
1期が広告ゼロで一瞬で売れたのが全てを物語っているよ。
てかチャリでなくても徒歩15分で ほぼ全てのものは揃うし。 周りにアホみたいにスーパーあるから、無理に商店街行かなくて良いし。 |
||
722:
匿名さん
[2015-06-19 18:31:01]
リバー天満?
も下がってないですよ |
||
723:
匿名さん [男性 30代]
[2015-06-19 19:51:37]
今日出てた4090万円のお部屋は何階ですか?ローレルが被らない階なら買いたいな。
|
||
724:
匿名さん
[2015-06-19 20:14:29]
完売って言ってるのに、先着順ってインチキ丸出しで笑えるwww
|
||
725:
匿名さん
[2015-06-19 23:40:30]
|
||
726:
匿名さん
[2015-06-19 23:46:35]
修繕積立金ってこんなもんですか?タワーの割りに安い気がして、大丈夫なんかな?
|
||
727:
匿名さん
[2015-06-20 07:19:02]
出てるね、
1期完売なのに先着順 だってわたくし1期スルーしましたもの、、、 知人もキャンセル それぞれの営業マンが必至で安いのに 置いときますから、、 是非! って言ってましたので、、 2期になると高くなりますよって 高くして売れるなら その方がいいじゃないですか~ネッ 要するに1期の・・・・おわかりですよね、 知人も笑っていました、、 これだけの戸数になると 知り合いも多くて |
||
728:
匿名さん
[2015-06-20 08:01:11]
皆さんそれくらいお分かりだと思うのですが1期は完売しないマンションなんかありませんよ。
内内に友の会みたいに発足させて要望書を出させて要望のある部屋だけを一期として売り出します。 一期は通常最も長い期間要望を聞きますので最も契約数が多いのが普通で徐々に需要が枯渇しますから二期三期と契約数は減少していきます。 一期で2割しか契約が済んでないということは8割がまだ未契約ということです。 |
||
729:
匿名さん
[2015-06-20 08:06:11]
一期で115/501戸、22.9%というのは高いとは言えない数字です。
400から599戸のマンションでは一期契約率は39%が目安とされていますから。 (以下引用) 総戸数に対して、第1期に売り出す住戸割合(1期販売戸数/総戸数)が、その物件の人気のバロメーターになります。 高いほど、売行きがいいことになるので、コストパフォーマンスが高いと言えます。 つまり、資産価値が相対的に高いことを意味し、売却の際に有利と考えられます。 「即日完売」という売り言葉欲しさの販売戸数減らしは見破らなければなりません。 この数値を目安に売行きの判断をしてみて下さい。 50戸未満 74% 100戸未満 57% 200戸未満 48% 400戸未満 45% 600戸未満 39% 600戸以上 35% |
||
730:
ビギナーさん
[2015-06-20 08:59:17]
素人質問ですみません。
1期契約率が低いとか、キャンセルが出たのは、既に買った人とこれから買おうとする人にどんな影響が及ぶでしょうか。 |
||
731:
契約済みさん
[2015-06-20 10:45:33]
すみふの営業によると、値段を上げたいからあえて1期では多く売らなかったとか言ってましたが、
やっぱりウソですよね~。 売れてないだけなんじゃ、、、とは思ったんですが、やっぱりね~。 今後1期より安く売り出さなかったらまあいいですけど、これも未知数。。。 |
||
732:
匿名さん
[2015-06-20 14:11:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
3000万の特別控除使ったかもしれませんよ。