【公式サイト】
https://www.with-e-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ウィザースホーム(新昭和)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。新昭和の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-26 19:10:16
ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)
1801:
通りがかりさん
[2019-02-06 10:43:38]
|
1802:
名無しさん
[2019-02-06 17:44:02]
|
1803:
口コミ知りたいさん
[2019-02-06 23:19:00]
|
1804:
通りがかりさん
[2019-02-07 00:22:00]
>>1803 口コミ知りたいさん
一級建築士と二級建築士ではかなり違いがあります。一級建築士を目指して勉強してる方は知ってるかと思いますが言い方は悪いですが二級建築士は誰でも取れる程度の試験内容です。しかし二級建築士でも実務経験豊富な方であればきちんとした提案は出来るとは思います。 |
1805:
名無しさん
[2019-02-07 09:22:38]
>>1803 口コミ知りたいさん
熱源は勿論無くては温まらないですよね。石油ストーブ等をつけた後の部屋自体の保温は壁の厚さに干渉する問題だと思います。2×4と2×6でどちらも変わりは無いと言うならウィザースの売りも1つ失われますよ。 20代の建築士なら当然経験も浅いのが事実です。センスも必要ですが、より多くの家を担当してきた方なら色々な発案もしてくれますよ。1級であれ2級であれ、経験が問題かも。 |
1806:
通りがかりさん
[2019-02-07 23:48:21]
>>1805 名無しさん
2×4も2×6も変わらないと言うのは有り得ないですよね。 壁が暑くなる分、断熱も暑くなりますから。 営業を擁護するとしたら、茨城くらいの気候ならオーバースペックだと言いたかったんでしょうか? 私も担当にオーバースペックだとは言われました。 |
1807:
e戸建てファンさん
[2019-02-08 14:52:36]
カーテン8万は安いかなあ。多分こだわっていくともっともっと上がるよ。
カーテンはいろんな会社回って相見積もりまくったけど最終的に新昭和のお抱えで落ち着いた。最安値に合わせてやってくれた。取り付けはレールやカーテン取り付けはもちろん無料だよ。 こだわり無くて安いだけがいいならニトリでもなんでもつけなされ。 |
1808:
匿名さん
[2019-02-08 17:47:43]
|
1809:
e戸建てファンさん
[2019-02-08 20:13:25]
カーテン8万はないですね。ネットで購入して全部自分で施工できるスキルあるなら別ですが。
専門の業者で見積もると25~30万は見ておいた方がいいかと。ニトリでいいなら12~15万程度でしょうか。 |
1810:
名無しさん
[2019-02-09 09:35:19]
|
|
1811:
名無しさん
[2019-02-09 09:39:26]
|
1812:
通りがかりさん
[2019-02-09 13:08:52]
>>1811 名無しさん
省エネ基準で言えば茨城は地域Ⅳ?の緩い地域だからですかね。 私が行ったモデルハウスも2×4でしたし。 だけどカタログには2×6であることが前提での売り文句が書いてありますけど。 |
1813:
口コミ知りたいさん
[2019-02-10 12:13:55]
他社のローコストで新築中のもので、家は木造で瓦とサイディングを使用しております。外壁タイルはオプションで約200万と言われ諦めました。
最近、ウィザースの存在を知り気になったのでレスしました。こちらは、瓦と外壁タイルが標準なのですか?それでも、ローコストと値段あまり変わらないんですか? だとしたら、物凄く魅力的だなと思い、ウィザースに見学行かなかった事に大変後悔しています。 同じ値段で、サイディングと外壁タイルか選べるなら確実に皆さん外壁タイルの方を選びますよね。 もっと、人気があってもいいと思うんですがあまり名前も聞かず知らなかったです。見て回った住宅公園にウィザースは入ってましたが、名前が聞いたことなかった為に素通りしてしまってました。 |
1814:
通りがかりさん
[2019-02-10 12:54:18]
>>1813 口コミ知りたいさん
標準がタイルなので、サイディングに変更すれば値段は下がります。 ローコストも色々あるし一概に言えませんが、ローコストよりは勿論価格は上になりますよ。 全国展開はしてないので知名度は低いですよね。 上場したのも最近ですしね |
1815:
通りがかりさん
[2019-02-10 13:23:48]
>>1814 通りがかりさん
返信ありがとうございます。 最近、上場したのですね、売り上げも伸びてるんですね。 うちは、34坪コミコミ2100万です。 外構費、カーテン類は別です。 ウィザースで建てるとどのくらいの金額になるでしょうか? |
1816:
通りがかりさん
[2019-02-10 19:32:45]
|
1817:
戸建て検討中さん
[2019-02-10 21:50:06]
|
1818:
検討ユーザーさん
[2019-02-11 06:35:37]
>>1817 戸建て検討中さん
自社のオリジナルが中国産です。 標準仕様はこちらです。 (タイルの種類や、ランクによって差額はでます) あとはLIXILのタイルも選べるようです。 (こちらも差額が出る) 二種類までは場所によって張り替えられると言っていました。 |
1819:
戸建て検討中さん
[2019-02-11 10:26:18]
|
1820:
検討ユーザーさん
[2019-02-11 21:29:27]
|
知識と知恵の違いに拘っているようですが、知識と言うのはざっくり言ってしまえば、物事を知っていること。
知恵と言うのは知識を使って物事を判断、実行することを指すと思いますよ。
なので今回の場合は、こんな落とし穴がある。と言う知識があれば良いと言う事になりますよね。
それに対しての対策とかを身に付けるとなると、知恵を付けると言う事になるかと。
1800さんの言うように、見かけ倒しでも表層的なものでも良いから、簡単には騙せなさそうと思わせるのが重要かと。
私が担当に言われたのは、展示場内に掲示物や商品の説明が書いてある物が多数あると思うんですが、普通の方はそう言うものは読まずに、商品などの外観や大体の性能などだけを見るそうです。
私はそう言ううんちくや技術的な物を読むのが好きなので一通り読んでいましたが、そんな人は稀だそうです。
取り敢えず展示場内を一回りして、後は営業の話を聞く。これが大多数なので営業トークに騙されたりしやすいとか。
なので私のような人は細かいところまでみたり、営業トークに対して技術的な説明を求めるのでちょっと面倒みたいです(笑)