【公式サイト】
https://www.with-e-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ウィザースホーム(新昭和)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。新昭和の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-26 19:10:16
ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)
1661:
e戸建てファンさん
[2018-09-11 11:28:32]
|
1662:
匿名さん
[2018-09-16 18:15:23]
アキュラホームと悩んでいます。
外壁がタイルは分、ウィザースホームのほうが良いと思っているのですが、住み心地や劣化などどうでしょう? |
1663:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 16:50:32]
>>1662 匿名さん
住みはじめてまだ数ヶ月なので劣化はわかりませんが、契約後に態度急変の営業と提案力も知識もない設計でここを選んだ自分が情けなくなりました。 人手不足なのでしょう。営業は契約後の対応を設計に丸投げ、設計は知識がないのに抱えている物件が多いので、やっつけ仕事です。こだわりを持って注文住宅を選択するのならここはおすすめ出来ません。 アフターも噂どおり最悪です。どこのHMもそうなのかも知れませんが。 |
1664:
通りがかりさん
[2018-09-17 18:35:41]
>>1662さん
我が家も最終的にアキュラと悩みました。 提案力はアキュラが上でしたが、アキュラは布基礎で新昭和はベタ基礎で2×6そしてタイル。 この2社に絞った時点でほぼ決まったようなものでしたが。 我が家も住み始めて数ヶ月なので劣化などまだわかりませんが、3か月で営業さんが訪問された時に、 ちょっとした不具合点を伝えたら即日直しに来てくれました。 引き渡しまでいろいろとありましたが、しっかり対応してくれたので後悔はありません。 |
1665:
1593
[2018-09-18 08:21:24]
>>1662さん
他のHMとの比較はなかなか難しいですよね。 結局どこのHMも得意な仕様や設備があって、それをはずれると追加料金が意外とかかるので、もともと安いはずのHMでも出来上がりがそれなりの値段になってしまうと言うことはよくありそうです。 その為、そのメーカーの得意とする仕様や設備が自分の好みにあっているのかが選定のポイントになるのかと思いますが。 アキュラの基本仕様だと 布基礎 サイディング外壁 コロニアル屋根 軸組工法(在来) グラスウール断熱 ウィザースホームの基本仕様だと ベタ基礎 タイル外壁 瓦屋根 枠組壁工法(2x4) 発泡断熱 このあたりがそもそも家の外側として大きく違うため、慎重に考えて自分の好みに合う方にしていただくのが良いかと思います。 その上で、家の作りは特に気にしなく、設備が大切ということであれば、自分の入れたい設備を入れたらいくらになるかを相見積もりをとってみて安い方にするというのはいかがでしょうか。 |
1666:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 10:56:21]
アキュラとウィザースだと、上記5項目だとウィザース圧勝ですね。
あれだけ仕様が違くても、価格は同価格帯。 アキュラの基礎幅は18なので、ウィザースに18にしてもらえば基礎幅も追いつけます。 オプション追加も10万いかずに対応出来ます。 それに比べアキュラの仕様変更は、対応が酷いもんですよね。 私ん家もアフター弱いのと人材不足なの把握した上でウィザース使用したから、ミスだらけでまだ是正してない箇所あるけど、なんだかんだ満足してるという。 |
1667:
e戸建てファンさん
[2018-09-20 11:54:21]
住み始めて数ヶ月が経ちました。
私の場合は口コミで見るような、契約後に態度急変・アフター対応が悪い等は今のところありません。 強いて言えば監督はイマイチでしたね。あれは完全にキャパオーバーです。 何か指摘しても社内基準は満たしてますとか言うし。 例えば吹き付け断熱。所々抉れたみたいに50㎜近く凹みがある。基準厚を満たしていると言うけど、施主から見れば不良に見えますよね。 こちらは是正して貰いました。 他には基礎の不良。一部はジャンカが発生して中の砕石の大きさがわかるくらいになってたので指摘。 こちらも社内基準は満たしてるとの回答でしたが、普通に考えたら空気の通り道になって配筋の腐食に繋がると思います、 担当は引き渡し後も要所で連絡来ますし、2つ隣の町に転勤になったにも関わらず、今でも継続して担当してくれています。 引き渡し後の訪問も監督は不良ヶ所を指摘しても、様子見て下さいだったのに、担当は様子見とか有り得ない、急ぎでなければこちらでアフターに連絡して対応します。と言ってくれました、 結局は新昭和だからどうこうではなく、人次第って事なんでしょうね。 |
1668:
名無しさん
[2018-09-20 23:40:43]
引渡しから3年目です。
2×6、オールタイルです。 外壁の汚れや見栄えは全く衰えありません。近隣の同時期施工のサイディング外壁や塗り壁外壁の物件は少しずつ汚れやコケがでてきています。 ここは山が近く、冬の朝はマイナス9度の外気温になりますが、前夜にエアコンを使用していれば床暖なしでも驚くほど暖かいです。鉄筋コンクリートのマンションに近い印象です。同じ程度ではありませんが、恐れていた戸建は寒いという懸念は吹っ飛びました。 外壁タイルは素晴らしいのですが、心配はタイルを貼り付けている接着剤ですね。20年程度は大丈夫と言われているようですが、検証事例やメーカー説明も見当たりません。 全体的なスペックは良いと思いますが、内部の造作物の材料が基本的にはかなりの安物な印象です。その辺りでコストとのバランスをとっているのかな、、と推測しています。 |
1669:
1593
[2018-09-21 08:40:05]
標準の建具もグレードがいくつかあるので、それによる違いもかなりありますね。
君津で色々なサンプルは見られますが、複数のモデルハウスに行って、実際の家に使われている状態をできるだけ見ると正しい選択ができる気がします。 例えば我が家では、モデルハウスで見た巾木は茶系のものは角用のパーツと直線用のパーツで色の違いが気になるケースがよく見受けられました。これにより安っぽく見えてしまう気がしたため、白であれば平気そうだなどといった選択をパーツごとにしました。 グレードの違う建具も多少の追加料金で変更できましたし、こだわったところは一般の建具メーカーの少し良い物などを使ってもらいました。 すべてを高いものにしなくても、一部を良いものにすると全体の見栄えも変わってきたりする気がします。 |
1670:
匿名さん
[2018-09-23 21:11:25]
壁紙がところどころ黄色くなっています。電気の加減で今まで気づきませんでした。同じ方いますか?
|
|
1671:
1593
[2018-09-25 16:50:01]
>>1670
もしかしたら表面についてしまった糊が変色しているのでしょうか? だとしたら固く絞った雑巾等で拭けばキレイになるかも知れないです。 濡らしたメラミンスポンジで優しくこする(こするというか撫でる程度)と壁紙の表面の汚れは結構落ちる印象があります。 ただ、メラミンスポンジは削るような形になるので、本来壁紙にとって望ましい対応では無いはずなので、やる場合はリスクを把握された上で目立たないところで試してからにされることをおすすめします。 私は自己責任でちょこちょことやりました。 |
1672:
匿名
[2018-09-29 13:44:47]
新築建てて外のスロープ工事を別途新昭和に話しただけなのに工事代金60万円+消費税って言われたんだけど高くない?高さ30センチ横幅90センチ長さ1.5メートルなんだけど。
しかも契約書とか図面もないし口頭だけしかしてないのに勝手に工事しようとしてきた。 そんなこと許される?? |
1673:
1668です
[2018-09-30 14:33:24]
新昭和の外壁タイルについて、
当初は一条のタイルと悩みましたが、一条はタイルパネルを貼り付けるため、パネル間のコーキングが必要です。コーキングがある以上は結局、10年くらいで足場を組んで打ち直しが必要となるためメンテナンスに費用がかかります。 新昭和はタイルパネル間のコーキングがないため、打ち直しの必要はないです。ここは大きなポイントでした。 また、仕様変更については階段下に収納を作った場合、一条では収納内の床にフローリングを貼る場合、収納内の壁にクロスを貼る場合全て別料金でした。新昭和は全て増額なしでした。 こんなとこも全然違いました。 新昭和はアフターとかとても痛いけど、、一長一短かな。 |
1674:
e戸建てファンさん
[2018-10-04 10:51:27]
アフターいたいけど、家みると許せちゃうよな。
人材不足だけど、緩い感じが許せちゃうよな。 |
1675:
e戸建てファンさん
[2018-10-04 12:57:04]
アフターがかなり評判悪いみたいですけど、うちは今のところちゃんと対応してくれてます。
実際に作業に来る人の質は微妙ではありましたが(笑) |
1676:
マンション比較中さん
[2018-10-04 23:35:02]
10年更新ごとにタイル瓦だけで55万円?!他にも修繕箇所があれば費用は当然発生するんだよね?
|
1677:
引渡し済
[2018-10-05 21:07:08]
>>1676 マンション比較中さん
保証が切れて良いなら、10年でメンテナンスは必要ないのかもしれません。コーキングの打ち替えが要らないので、、、。 保証継続のメンテナンスだと10年後に足場含めて55万から75万程度かかると言われました。 マンションの管理費と長期修繕積立費用の代わりに積立ておくのもありでしょうか。 |
1678:
通りがかりさん
[2018-10-08 15:50:57]
55万円/坪で40坪建てたら総額3000万こえますか?
|
1679:
検討者さん
[2018-10-09 00:53:34]
|
1680:
匿名さん
[2018-10-11 18:31:19]
外構、どこまでやるかって言うところですよね…
境界壁もどんな仕様にするかでものすごい金額が変わってくるし、 しかも庭の広さ自体でそもそもの金額が変わってくるから。 立派な車庫みたいなのを付けて、立派な木を植えようとしなければ大丈夫ってことかな? |
隙間があってはいけませんよね。
厚さが足りてなければ、監督の検査でひっかかり是正になると思います。
気になるなら指摘すべきです。
うちは窓枠まわりも断熱材入れてもらいました。
そこまでしても先日の台風で、隙間風が入ってきましたので、参考にどうぞ。