【公式サイト】
https://www.with-e-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ウィザースホーム(新昭和)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。新昭和の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-26 19:10:16
ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)
1621:
1593
[2018-08-01 13:49:38]
|
1622:
e戸建てファンさん
[2018-08-02 10:16:14]
>>1621 さん
この業界掘れば掘るほど闇だらけですね。 闇に始まり、闇に終わる。 引渡しはやっと荷物搬入出来て嬉しいなってのが1番ですかね。 引渡し後も監督さんは大変なんですね。 私は継続してこのまま、建て替えやリフォーム等、今回の知識を礎に業務上で建築中心に関わる事にします。 そういう意味では、ウィザースさんに感謝しなければいけませんね。 |
1623:
1593
[2018-08-02 14:17:54]
>>1622
竣工おめでとうございます。 これからの新生活が楽しみですね。住んでみての感想も後々お聞かせください。 建築は闇ですよね。 私は建築とは無関係ですが、昔少しだけ職人系の方とお仕事をした経験があります。 お客さんが値切ればそれにはできるだけ応える会社でした。ただ、結局その分普段は行う工程を省いたりして品質を落としていました。 それなりの品質でいいから安くしてほしいという場合には嬉しいのですが、見えないところでそうされると不安になるのも事実ですよね。 家の場合建て終わってしまえば中は見えない上に、その後長く使う上に、場合によっては命に関わるため尚更かと思います。 ということで、私の意識としては、結局値段は品質に跳ね返ると思い、値切りはそこそこに抑えました。 そこそこが適正なのかを知るのが難しい(業界の平均利益率や、新昭和さんの決算書などを参考に自分で勝手に判断しました)のが難点ですね。どこまでの金額であれば質を落とさずやってもらえるのか。 >>1622さんは建築関係のお仕事をこれからされるということでしょうか? |
1624:
e戸建てファンさん
[2018-08-03 07:53:38]
>>1623 1593さん
竣工完了致しました。 ありがとうございます。 子供達は、早くもカーテンに手を掛け、引きちぎろうとしていました。 琉球畳には、ジュースこぼしていました。 住み始めたら相当破壊されますね、これ。 我が家の考え方も安けりゃいいという考え方ではなかったので、HMさんが安くて良かれと思った事が、大きなトラブルに発展していましたね。 決算書は私も目を通しました。 確かそれなりに借入金がある企業で、少し怖さはありましたが、企業全体の人柄と今後の成長に期待が持てたのでGOサインでした。 私は建築関係の仕事とは一切無縁ですが、仕事で建替えを迫られてる建物や、大規模リフォームを迫られてる商業ビル等を大きく抱えているんです。 なので、そういう意味では非常に勉強になりましたし、本当に感謝している感じです。 |
1625:
1593
[2018-08-03 09:06:15]
>>1624
なるほど。確かに自分で家を建てると工程の頭から終わりまでどのように進んでいて、どういった障害や課題が起きがちなのかが見えてきますよね。 >HMさんが安くて良かれと思った事が、大きなトラブルに発展していました これは大切なポイントだと思います。 お互いの頭の中にある普通がずれていることに気づくのに私もかなり時間がかかりましたし、最後まで解決できないままの箇所もありました。 私は元々分譲マンションに住んでおり、そのマンションの設備を想像し、勝手にそれと同じになると思ってしまっていて、いざ詳細仕様を詰める段階ではじめてそうではないことに気づくということはかなりありました。 実際実物ができてから気づいたものもあり、後から無理を言って直してもらったりもしました。現場監督さんには本当に感謝です。 これから建てる方は、思い込みで進まず、逐一確認をすることをおすすめします。といっても、思いこみをしているときは自分が勝手に思い込んでいる事にさえ気づかないので、難しいんですよね。 回避策としてモデルハウスを基準として会話をするようにしました。「うちのここはこのモデルハウスと同じになりますか?」と端から確認して行くことで比較的精度高く両者の認識の差を埋めることができました。 |
1626:
e戸建てファンさん
[2018-08-03 09:46:55]
双方の普通のズレから全ては始まりますもんね。
そのズレを抱えたまま他部署へ。 ズレが大きくなるだけですよね。 モデルハウス基準は、誰でも簡単にその場で出来るからいいですね。 我が家は、ちょっと面白いのが、設備メーカーで設備を確定させてからHMに突入するというやり方です。 1625さんはそれだけ知識豊富で、2年経過しても満足感がある事から、なんか羨ましいです。 |
1627:
1593
[2018-08-03 17:14:32]
>>1626
専門店に行くと、色々と素敵な設備がありますよね。キッチンは、サイズも大きく存在感もあるので、これが似合う家にしたい!という気持ちはありました。 実際は予算の都合で諦めることになりましたが。 私は全く仕事的に関係もなく、知識豊富もなく、ただ独学で得た知識と、実際に建てた一軒の家の経験だけで書かせていただいています。 ただ、やはり一度建てると色々と勉強になるので、もう一度建てるならこうするかなーといった想像は今でもしています。 いつか人生でもう一度くらい家を建ててみたいですね。 満足度という点では2年たった今も満足しております。 自分なりに勉強した甲斐はあったと思います。 家を建てていると決める項目が多すぎて嫌になることはあると思いますが、投げ出さずに考えに考えて、調べに調べ、相談しつくすのが良いと思います。 |
1628:
e戸建てファンさん
[2018-08-04 10:44:58]
>>1627
知識は幅広く持ってた方が視野が広くなりますし、私も素人ながらに今回建築に関してとても良い経験になりました。 HMによっては、HMと設備メーカーの契約が絡んでいるのか、断固として好きな設備入れてくれない企業もありますからね。 そういう意味ではHMにしては自由度が非常に高いウィザースさんには、非常に感謝しております。 環境が変わった頃に、1627さんがまた新たな知識を武器に素敵なお家を作れる事を願います。 |
1629:
匿名さん
[2018-08-09 09:05:52]
施主支給に柔軟に対応してくれると、自分が使いたい設備を入れられるので良いでしょうね。
たまに、施主支給の際の手数料がものすごく高い工務店もあると聞きます。 こちらの場合はどうなんでしょうか。 高すぎないぐらいの額だと積極的に入れることができるだろうなと思います。皆さんの書いている感じだとそこまでお高くないのかなぁ。 |
1630:
e戸建てファンさん
[2018-08-09 09:21:45]
|
|
1631:
1593
[2018-08-10 00:58:10]
うちは色々とネットで安いものを見つけて、これを入れたいと伝えたのですが、施主支給は結局割高と言われて諦めてしまいました。なのでウィザースは施主支給はあまり受け入れないんだと思っていました。
これはやられましたね。 |
1632:
匿名さん
[2018-08-10 03:01:31]
施主支給ってHMは大喜びですよ。キッチンや洗面などを支給してくれれば、工事代はプラスしてもらえるし、安価に仕入れられる設備を少し引いてあげれば良いだけ、支払いも減る。だから逆に全部支給してもらった方が利益が出る。
1番メリットがあるのは、標準で一度入れて 10年後などに好きな設備に入れ替える。これが施主にとって1番メリットがある。 |
1633:
e戸建てファンさん
[2018-08-10 09:14:26]
それはそうなんだけど、新築だからこそ好きな設備を入れたくなってしまう訳だからなー。
持ち込み料×5%+施工費みたいな事を打ち合わせの時に言ってたのは思い出した。 なんて言っていいかわからないけど、それは紙切れの世界であり、現場に行けば人と人との関わりあいだよ。 |
1634:
匿名さん
[2018-08-10 09:31:41]
言いたいことは、HMが持ち込みOKしてくれていい会社は嘘。
実はHMにとっては持ち込みは利益一杯で大変美味しいけれど、儲かると言いたくないから少し渋って演技しているだけ。 壊れた時もHMの責任回避できるし、修理でいじっても工事費請求OK、不具合が有っても「持ち込みのキッチンとの相性が・・・」責任逃れ、全て持ち込みだからHMはめちゃくちゃ大歓迎。 |
1635:
e戸建てファンさん
[2018-08-10 10:12:31]
|
1636:
匿名さん
[2018-08-10 10:47:05]
>>1635 e戸建てファンさん
うちは高価だけれど、全てHM手配。キッチンはワイドテーブルでペニンシュラ(壁付け)でさらにキッチンを360度回遊できる特別構造(アイランドのように)、トイレ2ヶ所はタンクレス、1階2階の2箇所に標準以外の洗面、漬け置き洗い専用深底シンク増設、ブラケット照明玄関+リビング等数箇所、各部屋に有線LAN設置等々、全てHMだから全責任を長期保証してくれます。 |
1637:
1593
[2018-08-10 11:57:07]
うちも金額というよりは、他で安く見つけたのは天井埋め込みエアコンや、水回りのもので、後でトラブルが起きたときに、施工と商品の責任分解が難しく、保証が基本的にできないから避けて欲しいと言われたことを思いました。
失礼しました。 今どきそうそう新品の設備が壊れることもないでしょうけど、安心料みたいなところはありますね。 私の身内は他のHMで建てましたが、かなりのアイテムを施主支給していました。特に問題も起きていないので、できるだけコストを抑えたい場合は施主支給はありですね。 |
1638:
匿名さん
[2018-08-10 20:03:33]
HMの仕入値が高いものについては施主支給が安い
ただ保証ゼロになるリスクはある 一番コスパが良いのははメーカーの標準を入れることだが水回り以外は施主支給を積極化にやるのはあり |
1639:
e戸建てファンさん
[2018-08-10 21:46:11]
施主支給
いっぱいできるんですね。 保証はメーカー保証がついているから 心配なし。 給湯器やキッチン、浴室、照明器具 エアコンなど 洗面化粧台なども 支給にする予定。 |
1640:
1593
[2018-08-14 08:27:18]
施主支給良いですね。今はネットで何でも安く手に入りますからね。私の身内も他のHMですが、同じ金額で、HM標準の2-3グレード上の物をつけることができていました。
新宿はOZONやTOTO,DAIKEN,YKKショールームなど色々と通い、夢を膨らませ、これを使いたいあれを使いたいとやりました。上手く施主支給を利用できるようであればショールームで選び、ネットで買うことでコストを抑えながら希望の設備を入れることができそうです。 後半色々と盛り込んで足が出てしまい、選んだものの大半は削ることになりましたが、それでも色々なものを見る事で目も養われ、細かい工夫をする際にも役立ちました。 これから建てる方はショールーム見学はオススメです。 |
1641:
e戸建てファンさん
[2018-08-16 09:15:40]
|
1642:
評判気になるさん
[2018-08-16 09:17:18]
一つ聞きたい事があります。
引渡し後すぐの不具合箇所の対応は皆様どのようにされましたか? |
1643:
1593
[2018-08-16 09:57:03]
|
1644:
評判気になるさん
[2018-08-16 10:18:44]
>>1643 1593さん
営業さんに連絡、了解致しました。 ありがとうございます。 住んでみないとわからない場所ってたくさんあるんですね。 やはり建築主が最強のインペクターだと思いました。 1643さんは因みにどんなところを是正したんです? |
1645:
1593
[2018-08-17 13:48:22]
我が家はホームインスペクターを入れ、全8工程?程度の検査をして頂いたので、大きな問題はありませんでした。
どちらかというと傷が気になるとか、壁紙の収まりがとか、そういった微修正が主でした。 少し大きかったもので、スイッチの位置が予定とずれてたものの修整や建具周りで予定と付き方が違っていたというものがありました。 |
1646:
匿名さん
[2018-08-18 09:14:29]
>>1645
やはり似た感じでなんですね。 我が家も傷、クロス浮き、可動棚の不良品、後は東電線の引き込み位置確認ですね。 情報提供ありがとうございました。 個人的にスイッチの位置調節の是正処理が非常に興味深いです。 |
1647:
1593
[2018-08-20 08:15:18]
|
1648:
e戸建てファンさん
[2018-08-20 08:38:26]
壁紙剥がしてまた貼り直したり、中の断熱材もまた吹き付けたり、電気屋さんも絡んで結構な作業だったんじゃないかと想定できます。
良い担当さんに恵まれて良かったですね。 その前にミスするなって話しだろうけど。 |
1649:
通りがかりさん
[2018-08-20 08:52:41]
ウィザースホームにて建築された先輩の皆様
施主立ち合いのものと、現地確認っていつのタイミングになりますか? 基礎打設後には確認をしました。 上棟後にも行いますか? 現場監督がしっかり、管理できているか不安になりました。 ご教示いただけますと幸いです。 |
1650:
e戸建てファンさん
[2018-08-20 09:18:40]
>>1649 通りがかりさん
次は躯体検査がありますよ。 検査はHMが第三者機関より受ける検査の為、建築主は立ち会う必要はないんだけどね。 でも、そんなの関係ないよね。 見たいなら躯体検査は会社休んでも見たいんで、立ち会いで宜しくって監督に言ってしまいましょう。 ツーバイだと釘を大量に使用する分、新昭和に限った事ではないですが、釘飛び、ツーバイ材の割れありますよ。 とにかく気になったら直してもらう作戦で。 |
1651:
1593
[2018-08-20 18:12:18]
>>1648
扉との干渉を交わすために10センチほど動かしただけなので、そこ迄の大工事ではなかったかと思います。 ただ、大工さん、電気屋さん、クロス屋さんとそれなりに手間もかかっていましたので感謝です。 本当に担当さんには恵まれたと思っています。 >>1649 ざっくりですが、チェックポイントとしては 基礎配筋 コンクリート打設 土台敷き 構造金物・耐力壁 外壁防水 断熱 完成検査 あたりがメジャーなところかとおもいます。 これらのポイントにはできるだけタイミングを併せて見に行ったほうが良さそうです。 あとは>>1650さんからもあるように2x4の肝となる釘ですね。 どの項目も素人にはかなり難しいものがありますが、本を読んで最低限の範囲でも確認しておくほうが良いと思います。 |
1652:
1593
[2018-08-20 18:20:52]
連投すみません。
例えば釘であれば http://sweden.style-space.com/10house/12kogusyokai.html このように説明されているサイトがありました。 (私はプロではないので、この内容があっているかどうかはわかりません。) 長さや間隔、場所にもよるなど、なかなか難しそうです。 今から本を読む時間がなくても、こういうサイトを見ておくだけでも何も知らないよりは良さそうです。 |
1653:
通りがかりさん
[2018-08-20 19:19:45]
|
1654:
e戸建てファンさん
[2018-08-21 08:25:17]
>>1653 通りがかりさん
見る事が大切だと思います。 とりあえず気になったら指摘してみる。 納得行かなきゃ、写真撮ってここに貼り付けてみては? 詳しい方多そうですし、良い意見が聞ける気がします。 私の場合は、インペクターとよく見ていたはずですが、それでも引渡し後に不具合は出ていますからね。 ようは完璧はないですし、集中過ぎて仕事や体調に影響がない程度に、頑張ればいいような気がします。 遠くから応援してますね。 |
1655:
通りがかりさん
[2018-08-27 20:39:07]
1653です。
>>1654 さん 週末に見てきました。 素人目ですが、綺麗に施工されていたと感じました。 釘飛びとか、構造体の変な感じはありませんでした。 コンセントや照明のブラケット位置が設計に伝わっていなかったようで、 要確認になりましたが、おおむね問題なさそうです。 引き続き、こまめに現場確認しようと思います。 |
1656:
木村
[2018-08-28 14:05:44]
|
1657:
1593
[2018-08-28 23:21:03]
>>1656 営業さんが数字を上げたいので、逃げ口上としてそう言うことを言っているのかもしれないですね。
客からすればたった一回、しかも担当営業しか情報取得経路がないのですから、言われたら信じてしまいますよね。 ただ、今はネットという情報共有の場がありますからね。 例えば、「知り合いもウィザースホームで建てているが、そちらは施主支給をかなり柔軟に受けてもらえているようですが、こちらでもその様に対応して頂けないか、即答はできないと思いますが、一度上の方に掛け合って貰えますか?」と聞いてみるのはどうでしょうか? 「ネットで見ました!本当は施主支給できるのに嘘ついてましたよね!?」と追い詰めてしまうと、向こうも言い訳の余地がなく逆ギレなどあるかもしれません。契約したからには嫌でもウィザースホームとは付き合っていくことになるので、余り積極的に喧嘩に持ってくのは避けたいところです。 こういう形で伝えてあげれば、感のいい営業であれば、お客さんに嘘がバレたけど見逃してもらったと気づくと思いますので、貸しが作れると思います。 そうで無い営業の場合でも、トラブルを避けて施主支給OKを勝ち取れるかと思います。 先方に過ちを認めさせたり、謝罪をさせたいということであればこの方法は最適ではないと思います。 関係を拗らせないまま、施主支給を許可させるという事を勝ち取ることだけをゴールとしています。 あくまでも私ならそうするかなというだけですので、参考程度に捉えていただければと思います。 |
1658:
匿名
[2018-09-02 18:15:19]
スレ違いでしたら申し訳ありません。
地域住民の方がどうか確認された方がいいと思います。 うちの所と知人宅とも、地域住民と新昭和さんと市の職員とを交えて話し合いをしなければならないほどもめました。 新昭和の捨て台詞で「新しく入ってくる家をつまはじきにすればいい。もうそれでいいです。そう話しておきますんで。」と言われました。 もちろん全くそんな気はありません。 既に新昭和で建て、引き渡し済みの知人に相談したところ、「地域住民の方が新しく入ってこられる方に反感を持っている。」との説明を引き渡し日に言われたと言っていました。 なので、恐らくそのように伝えられるんだなと思っています。 家自体の構造は勿論ですが、長く住む家なので快適に暮らせる地域環境も大事だと思います。 |
1659:
匿名さん
[2018-09-05 16:51:37]
|
1660:
通りがかりさん
[2018-09-09 16:22:30]
1655です。
ご無沙汰しております。 工事も進みまして、断熱材が施工されました。 断熱材の施工について、1つ質問があります。 断熱材と柱の間に隙間がある箇所がありました。 説明では、厚めに吹き付けて、後で削るということを聞いていましたが、 隙間があっても良いものでしょうか。 ご教示ください。 よろしくお願いします。 |
1661:
e戸建てファンさん
[2018-09-11 11:28:32]
>>1660 通りがかりさん
隙間があってはいけませんよね。 厚さが足りてなければ、監督の検査でひっかかり是正になると思います。 気になるなら指摘すべきです。 うちは窓枠まわりも断熱材入れてもらいました。 そこまでしても先日の台風で、隙間風が入ってきましたので、参考にどうぞ。 |
1662:
匿名さん
[2018-09-16 18:15:23]
アキュラホームと悩んでいます。
外壁がタイルは分、ウィザースホームのほうが良いと思っているのですが、住み心地や劣化などどうでしょう? |
1663:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 16:50:32]
>>1662 匿名さん
住みはじめてまだ数ヶ月なので劣化はわかりませんが、契約後に態度急変の営業と提案力も知識もない設計でここを選んだ自分が情けなくなりました。 人手不足なのでしょう。営業は契約後の対応を設計に丸投げ、設計は知識がないのに抱えている物件が多いので、やっつけ仕事です。こだわりを持って注文住宅を選択するのならここはおすすめ出来ません。 アフターも噂どおり最悪です。どこのHMもそうなのかも知れませんが。 |
1664:
通りがかりさん
[2018-09-17 18:35:41]
>>1662さん
我が家も最終的にアキュラと悩みました。 提案力はアキュラが上でしたが、アキュラは布基礎で新昭和はベタ基礎で2×6そしてタイル。 この2社に絞った時点でほぼ決まったようなものでしたが。 我が家も住み始めて数ヶ月なので劣化などまだわかりませんが、3か月で営業さんが訪問された時に、 ちょっとした不具合点を伝えたら即日直しに来てくれました。 引き渡しまでいろいろとありましたが、しっかり対応してくれたので後悔はありません。 |
1665:
1593
[2018-09-18 08:21:24]
>>1662さん
他のHMとの比較はなかなか難しいですよね。 結局どこのHMも得意な仕様や設備があって、それをはずれると追加料金が意外とかかるので、もともと安いはずのHMでも出来上がりがそれなりの値段になってしまうと言うことはよくありそうです。 その為、そのメーカーの得意とする仕様や設備が自分の好みにあっているのかが選定のポイントになるのかと思いますが。 アキュラの基本仕様だと 布基礎 サイディング外壁 コロニアル屋根 軸組工法(在来) グラスウール断熱 ウィザースホームの基本仕様だと ベタ基礎 タイル外壁 瓦屋根 枠組壁工法(2x4) 発泡断熱 このあたりがそもそも家の外側として大きく違うため、慎重に考えて自分の好みに合う方にしていただくのが良いかと思います。 その上で、家の作りは特に気にしなく、設備が大切ということであれば、自分の入れたい設備を入れたらいくらになるかを相見積もりをとってみて安い方にするというのはいかがでしょうか。 |
1666:
e戸建てファンさん
[2018-09-18 10:56:21]
アキュラとウィザースだと、上記5項目だとウィザース圧勝ですね。
あれだけ仕様が違くても、価格は同価格帯。 アキュラの基礎幅は18なので、ウィザースに18にしてもらえば基礎幅も追いつけます。 オプション追加も10万いかずに対応出来ます。 それに比べアキュラの仕様変更は、対応が酷いもんですよね。 私ん家もアフター弱いのと人材不足なの把握した上でウィザース使用したから、ミスだらけでまだ是正してない箇所あるけど、なんだかんだ満足してるという。 |
1667:
e戸建てファンさん
[2018-09-20 11:54:21]
住み始めて数ヶ月が経ちました。
私の場合は口コミで見るような、契約後に態度急変・アフター対応が悪い等は今のところありません。 強いて言えば監督はイマイチでしたね。あれは完全にキャパオーバーです。 何か指摘しても社内基準は満たしてますとか言うし。 例えば吹き付け断熱。所々抉れたみたいに50㎜近く凹みがある。基準厚を満たしていると言うけど、施主から見れば不良に見えますよね。 こちらは是正して貰いました。 他には基礎の不良。一部はジャンカが発生して中の砕石の大きさがわかるくらいになってたので指摘。 こちらも社内基準は満たしてるとの回答でしたが、普通に考えたら空気の通り道になって配筋の腐食に繋がると思います、 担当は引き渡し後も要所で連絡来ますし、2つ隣の町に転勤になったにも関わらず、今でも継続して担当してくれています。 引き渡し後の訪問も監督は不良ヶ所を指摘しても、様子見て下さいだったのに、担当は様子見とか有り得ない、急ぎでなければこちらでアフターに連絡して対応します。と言ってくれました、 結局は新昭和だからどうこうではなく、人次第って事なんでしょうね。 |
1668:
名無しさん
[2018-09-20 23:40:43]
引渡しから3年目です。
2×6、オールタイルです。 外壁の汚れや見栄えは全く衰えありません。近隣の同時期施工のサイディング外壁や塗り壁外壁の物件は少しずつ汚れやコケがでてきています。 ここは山が近く、冬の朝はマイナス9度の外気温になりますが、前夜にエアコンを使用していれば床暖なしでも驚くほど暖かいです。鉄筋コンクリートのマンションに近い印象です。同じ程度ではありませんが、恐れていた戸建は寒いという懸念は吹っ飛びました。 外壁タイルは素晴らしいのですが、心配はタイルを貼り付けている接着剤ですね。20年程度は大丈夫と言われているようですが、検証事例やメーカー説明も見当たりません。 全体的なスペックは良いと思いますが、内部の造作物の材料が基本的にはかなりの安物な印象です。その辺りでコストとのバランスをとっているのかな、、と推測しています。 |
1669:
1593
[2018-09-21 08:40:05]
標準の建具もグレードがいくつかあるので、それによる違いもかなりありますね。
君津で色々なサンプルは見られますが、複数のモデルハウスに行って、実際の家に使われている状態をできるだけ見ると正しい選択ができる気がします。 例えば我が家では、モデルハウスで見た巾木は茶系のものは角用のパーツと直線用のパーツで色の違いが気になるケースがよく見受けられました。これにより安っぽく見えてしまう気がしたため、白であれば平気そうだなどといった選択をパーツごとにしました。 グレードの違う建具も多少の追加料金で変更できましたし、こだわったところは一般の建具メーカーの少し良い物などを使ってもらいました。 すべてを高いものにしなくても、一部を良いものにすると全体の見栄えも変わってきたりする気がします。 |
1670:
匿名さん
[2018-09-23 21:11:25]
壁紙がところどころ黄色くなっています。電気の加減で今まで気づきませんでした。同じ方いますか?
|
明日の引き渡し楽しみですね。うちに関してはなんだかんだ細かい修正等は半年くらいちょこちょこ気づいては伝え気づいては伝えとやっていましたが、アフターサービスの部門ではなく、建築時の現場監督さんがやってくれました。
現場が旧住まいから近く、ほぼ毎日通っていたことと、三者機関が入ることもあってか、物凄く丁寧な施工をしていただきましたし、その後の補修も直ぐに対応いただきました。
各ホームメーカー対応などに賛否はともにあり、新昭和さんの対応に不安は持っていたものの、事前打ち合わせからアフターサービスまで現状私としては当たりの選択であったと思っています。
家が建ってしばらく経つと、今までずっと家のことを考えていた日々から解放されて健やかな日々になるのと同時にとても寂しい気持ちになります。
これは個人差もあると思いますが、私は家を建てる過程の色々悩んでいるのが好きだったので、もうああいうことができないのかという寂しさがありました。
今でも駅にある注文住宅のフリーペーパーはついついチェックしてしまいます。