【公式サイト】
https://www.with-e-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ウィザースホーム(新昭和)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。新昭和の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-26 19:10:16
ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)
1581:
匿名さん
[2018-07-12 11:30:41]
|
1582:
e戸建てファンさん
[2018-07-19 10:28:27]
新昭和で新築して住み始めましたが、家の中はかなり暑いですね。
エアコンを掛ければ直ぐ効くし快適になるんだけど、廊下とかは地獄。 前住んでたアパートに比べればかなりましだけど、もう少し抑えられるのを期待してただけにちと残念。 事前情報で、高気密の家は夏は暑いとは聞いていたんですけどね。 |
1583:
e戸建てファンさん
[2018-07-19 11:10:43]
全館空調のメーカーではないので、仕方がないですね。
夏場はエアコンが効果的に使えれば良いといったところでしょうか。 |
1584:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 08:35:47]
|
1585:
匿名さん
[2018-07-21 09:46:05]
小屋裏収納(6畳)を考えています。
単純に物置きとしてのスペースで、荷物の出し入れの時しか使用しません。 布団などを収納したいと考えてますが、窓もなく密閉された空間なので湿気とかが気になります。 第1種換気を採用する予定ですが、小屋裏の換気も機能するのでしょうか? また、小屋裏は夏場は暑いと認識してますが、小屋裏の下の二階の暑さにも変化はありますでしょうか。 小屋裏収納を採用した方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 |
1586:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 09:47:30]
|
1587:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 10:58:11]
吹き抜けなくてもこの暑さだと廊下はやられますよね。
参考にさせて頂きます。 |
1588:
e戸建てファンさん
[2018-07-21 13:53:00]
>>1585 匿名さん
小屋裏収納は採用していませんが、恐らく収納部分は屋根断熱が施工されないと思いますので、下のフロアに影響は多少なりともあると思います。 換気システムの方はどうなるかわかりませんが。 |
1589:
e戸建てファンさん
[2018-07-22 08:36:36]
屋根断熱はやり過ぎくらいがちょうどいいと思います!
|
1590:
通りがかりさん
[2018-07-22 09:31:37]
小屋裏にも換気ついてましたよ。
|
|
1591:
戸建て検討中さん
[2018-07-23 20:32:16]
基礎の打設が終わりました。
確認検査後に現場監督と現地確認してきますが、 見るポイントや注意事項、どういったところを指摘したらよいか、 ご教示頂けますでしょうか。 |
1592:
匿名さん
[2018-07-24 13:21:18]
小屋裏作りました。窓ありますけども。
湿気はとくに気になりませんが、今の時期クッソ暑いです。夜でも小屋裏に上がるとモアット熱気が。換気口から温かい空気が入り込んで来ています。 2階は1階より暑いですが、これが小屋裏起因か比較するすべがないのでわかりませんね。 でも小屋裏の壁も天井も分厚いウレタンで断熱はしているみたいです。 うちは小屋裏を趣味部屋として利用してるので、小屋裏にエアコンつけました。 狭いからすぐに冷えるしなかなか快適です。 |
1593:
名無しさん
[2018-07-25 19:34:31]
DIYについて調べていてネットサーフィンしていたら辿り着きました。
2年ほど前にウィザースホームで建てました。 当時は兎に角色々調べに調べて、こう言った掲示板も読み漁っていたので、久々に読んでて懐かしい気持ちになりました。 もし住んている人に聞いてみたいご質問あればお答えさせていただきます。 余計なお世話でしたらすいません。 |
1594:
e戸建てファンさん
[2018-07-26 08:29:41]
|
1595:
1593
[2018-07-26 11:08:40]
うちは温度への懸念がありつつも、吹き抜けへの憧れが捨てきれず、吹き抜けにしました。
面積的には35畳程のLDKに対して10畳分ほどの吹き抜けで、天井埋め込みエアコン2機という状況ですが、2機を自動運転で回していると5分程で設定温度にはなるかなと言う感じです。 冷たい空気は下にたまるので、特に問題はありません。 リビング階段を登ると、明確に頭から暖かい空気に移っていくのを感じて面白いです。 二階の居室はドアを閉めてエアコンをいれれば問題ないですし、二階の廊下を冷やしたければシーリングファンを回すとそれなりに下の冷気を上げてくれるので、吹き抜けにして失敗だったなという後悔は特にありません。 |
1596:
e戸建てファンさん
[2018-07-26 11:49:24]
|
1597:
1593
[2018-07-26 12:28:18]
すいません。家そのものではなく、子供のおもちゃの収納を作ろうのしていました。
大空間に憧れて作った家ですが、壁があまりなく、ソファ、テレビを置くと子供のおもちゃをどこに置くかが難しく、色々工夫されている方や、賢い置き方などを調べております。 |
1598:
名無しさん
[2018-07-26 15:17:14]
子供のスペースはリビングの壁際あたりに小さな棚とかで仕切りを作ってクッションフロア引いたよ。
棚で片付けできるし子供は自分だけの小さなスペースが出来てなかなか良かった。 最初は昼寝用の小上がりの畳スペースや備え付けの収納とか子供用に考えてたけど、すぐ大きくなって不要になるものだからね。 |
1599:
1593
[2018-07-26 22:22:49]
ホームセンターで木をカットしてもらって家にあわせて棚を造る事になりそうです。1598さんの仰る通り直ぐに必要なくなりますよね。
家自体は相当時間をかけて詰めた甲斐もあって、特に不満もなくいじる箇所もなく済んでいます。 と言ってもまだたった2年なのでこれからどうなるか分かりませんが。 |
1600:
e戸建てファンさん
[2018-07-27 08:15:52]
うちは小上がり和室やめて、クッションフロアとRUGでLDKの子供の遊び場は対応しましたね。
この前ホームセンター覗いたけど、2×4材どころか2×10材とか売っててびっくりしたな。 あとはたまたま伊豆で、天然木を加工した木材屋さんがあって、DIYする前に行ってみようと思いました。 うちは嫁がのちのち必要と思う箇所にお洒落な棚を入れたく、壁補強だらけのお家にしてあるので、その辺を中心としたDIYになる感じです。 |
どこの分譲地?詳しい住所を頼む。