【公式サイト】
https://www.with-e-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ウィザースホーム(新昭和)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。新昭和の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-26 19:10:16
ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)
1361:
通りがかり
[2018-05-01 10:58:50]
|
1362:
匿名さん
[2018-05-03 23:19:08]
施主支給じゃなくて、普通に発注してくれるのはものすごく良心的だと思います。
施主支給だと、スケジュールとか合わせたりとか、あとは手数料を取られたりすることが工務店によってはあったりするらしいので 面倒なことがもろもろ多いらしいですものね…。 やってみたいことがあったら、まず相談ってことですか。 |
1363:
匿名希望
[2018-05-05 12:49:02]
ウィザースで検討してた者です。
ネットの評判を見て富士住建にいってみたんですけど、 あの設備でこの値段! ウィザース熱は一気にさめました。 タイルは良いんですが… |
1364:
e戸建てファンさん
[2018-05-05 13:59:04]
富士住建ははコスパはかなり高いですよね。
私の場合は近くに店舗がないので諦めましたが。 デメリットを挙げるとすれば、設備の自由度が少ないくらいでしょうか。 こんなに大きい設備&豪華な物いらない!と言うのが出来ないらしいですし |
1365:
匿名さん
[2018-05-05 16:06:37]
初めて書き込みさせていただきます。できる範囲で勉強して、色々と疑問が出てきました。皆さんのご意見も聞かせていただければと思います。
まず私は新昭和で検討しているのですが、やはりSPFを使用しているところに不安を感じました。水に弱い建材であるのに対し、日本の気候、構造上の壁内結露等リスクが大きすぎるのではないのかな?と。 建設中に雨が降った場合工期の関係上完全な乾燥もできず進められてしまったり。(そもそも気密性が高いので濡れてしまった時点で危ない?) とあるブログにて他の木材に対しSPFがどれだけ脆いかを実験したものがあったのですが、あれは震えました。 当初は対地震を想定して2×4を求めていましたが、結露、カビ、腐食、のトリプルパンチを想像したらSPF材を建材に使う、という時点でなしかな、と。 こうなると2×4にこだわるならせめてSPFは使わない、そもそも2×4を止める?など悩んでしまいました。 このスレにいらっしゃる諸先輩方はもちろん上記のリスク等把握はされていると思います。 ・それでも契約された方はリスク以上の魅力をどこに感じられたのか? ・たしかにリスクだけど、SPFでも十分だよ ・あなたの言うとおり私はおススメしません 等ご意見いただければと思います。 |
1366:
匿名さん
[2018-05-05 16:42:17]
|
1367:
匿名さん
[2018-05-05 16:56:51]
北米や北欧で建てられた木造住宅はまさにこれらS-P-F材で建てられた住宅が主流です。
もしS-P-F材が本当にそんなに劣った木材であるなら、これらの地域で建てられた木造住宅のほうがはるかに寿命が長いことは皮肉ですね。 日本は雨が多く、湿潤気候で、シロアリがいて、腐朽が激しいからと良く言われます。 北米にだってシロアリもいれば、雪に埋もれた地域の住宅は春先などに大変な湿潤状態に陥ります。 国産材振興は多いに賛成でありますが、国産材信仰には懐疑的であります。 木材の利用はそれなりに合理的な判断をベースに行なわれるべきだと思っています。 ネットに出回っている耐久性試験などはもう少し試験材に関する科学的な情報を得られるならば、納得します。 しかし、現状では、話半分ぐらいの理解で考えましょうね。 |
1368:
検討者
[2018-05-05 17:44:41]
スペイン瓦の施工後の写真ってアップできませんか?
|
1369:
e戸建てファンさん
[2018-05-05 18:24:50]
SPF材の弱さと言う話は、2×の話が出ると必ず出ますよね。
昔は確かに湿気でかなり酷い事例もあったようですが、今は対策されてるようです。 建築中の心配もされてますが、二日もあれば完全に建物としての形は完成しちゃいますよ。 |
1370:
匿名さん
[2018-05-05 20:17:17]
|
|
1371:
戸建て検討中さん
[2018-05-06 14:01:29]
1360です。
>>1361さん 良い、設計担当の方に出会われましたね。 とても素晴らしい家が出来ると思います。 私も写真アップに1票 (可能な範囲で) >>1365 さん 私(ウィザース契約中)の拙い経験でしたら共有させて頂きます。 1)SPF材使用の不安 私もSPF材を使う事への不安はありましたが、 ネット動画のような野ざらしで使う訳では無く、構造材としての利用です。 よくよく考えてみると、結露が発生する可能性は他の工法・建材でも発生する訳です。 問題は、工法・建材では無く正しく施工されているかだと考えるようにしています。 2)ウィザースの魅力 私も複数のHM、地元の工務店、建築士と話を聞き 最終的にウィザースを選びました。 ウィザースの良かったところは、 ・私たちの希望のデザイン、間取りに一番近いプランの提示があった事。 ⇒(ウィザースには)ある程度の自由度があると思われる。 ⇒他のHMは、基本商品からの変更に制約があると思われる。 ・予算に対する考え方 HMを回ると必ず、予算を聞かれます。 そして、プラン提示には予算を少しオーバーした金額が提示されます。 ウィザースは、ギリギリでしたが予算内でした。 ※ウィザースでも、えっと思う事は多々ありましたが、それでもマシな範囲なのかな。 他社では、数百万円の予算オーバーは普通でしたし、 酷いところでは、プラン提示・見積もり提示も無く契約を迫られました。 【総括】 各工法それぞれに、良い(得意な)ところ、悪い(苦手な)ところがあります。 また、各HMにも良い(売り)ポイント、悪い(欠点な)ところがあります。 工法や建材も大事ですが、正しく施工されるか? この人達と一緒に家を建てて大丈夫か?という所も判断材料かなと思ってます。 |
1372:
名無しさん
[2018-05-06 22:55:51]
決めちゃいました!さんがハンネ変えて書き込みしてるけど、その後の家の進みはどうなんだろうか。
うちは他社で建てているけれどうちの1ヶ月遅れだからそろそろ電気工事ですかね。都心の3階建てで施主支給多数だから***この人か。 もう時効だから元のハンネで書き込めばいいのに。 |
1373:
匿名
[2018-05-07 10:32:20]
ほんと自由だよな。
あれやりたい、これやりたい。 半規格住宅のHMなら普通に断られそうな事も、面倒くさいのに対応してくれる。 こういうのは契約後しかわからないよね。 過去に他社HMで契約した時は、断固として融通効かなかったもん。 あとは施工可能と言ってしまった後の責任感が素晴らしい。 本来ならすいません出来ませんでしたで終わるとこちらサイドが思ってても、施主の負担なしに建材を見つけてきて対応してくれる。 富士住建もコスパ高くていいのかもだけど、 外壁タイル仕様派の私からすれば、何社もタイルで爆死してるの見てるから、この会社で良かったと思ってるよ。 |
1374:
名無しさん
[2018-05-07 17:15:54]
富士住建ねぇ・・・
家が広くてあの標準仕様に魅力を感じる人だったら良いと思うよ。安くもないけど高くもないっていう感じですかね。 うちはあんな広いお風呂もキッチンも要らなかった |
1375:
e戸建てファンさん
[2018-05-07 18:36:19]
担当にもよるでしょうけど、新昭和は提案力と言うか気遣いを良くしてくれたと思います。
小さいことですが、うちはトイレの便器の後ろに窓を付けましたが、通常は窓の上に換気扇が付きますが、メンテナンス性を指摘されて窓の横に移設しました。 デザインは劣りますが移設して良かったと思います。 他にもこんな困った事例が過去にありました、とか。 こんな設備もあるんですよ、と言う提案を何度かしていただいて大変助かりました。 |
1376:
匿名さん
[2018-05-07 20:32:47]
>>1371 戸建て検討中さん
1365です。コメントしてくださっていたのに気づけずにすいません。 色々悩んでしまっていましたが、背中を押してくださる貴重な体験談ありがとうございます。 今は他社も並行して見積もり、図面を書いてもらっています。 また悩み、質問が出た時はご教授願います。 |
1377:
通りすがり
[2018-05-08 09:12:59]
スペイン瓦、新昭和マニュアルにない施工是正箇所等、皆様に公開したい写真は多々ありますが、私自身が写真を公開するのは少し抵抗感がありまして申し訳ないです。
スペイン瓦は、過去に新昭和で建築されてスペイン瓦を使用した皆様のお家の画像や、実際に施工された建築現場に行き、配合割合を自分で決めました。 なので、営業や設計士の方に『見たい』と言えば出してくれますよ。 施工是正箇所に関しては、今後コレは絶対やった方がいいと思った箇所や、コレ是正してくれないのはどうなのレベルになったら公開しようかなと思っていますが…。 地盤、基礎、躯体の工程検査を終えて… そこまでのレベルの是正箇所は無く… ましてや第三者の方の見解も褒め言葉が多くなってきまして… 施工を疑ってた私自身が驚いている状態です。 今後検討される方の参考になればどーぞ。 |
1378:
名無しさん
[2018-05-08 09:37:45]
新昭和で契約して、今月着工です。
後悔もありますが、まぁ良かったかなと思ってます。 ココに決めた理由は、瓦屋根とタイルですね。 あとはツーバイシックスかな。 後悔としては、 外観デザインがダサい。 間取りの提案力が無い。 担当営業マンが嘘をつく、商談メモを取っていないので後から問題になる。 と言った事が起きた事ですかね。 特に営業マンのルーズさいい加減さはあり得ない対応でしたね。 タイルと瓦屋根、発泡断熱が必要で無い方にはオススメしません、 |
1379:
通りすがり
[2018-05-08 09:54:07]
>>1378 名無しさん
営業次第ですよね。 うちは営業の力がありすぎて、その後に物足りなさを感じています。 タイルを仕様してしまうと、外観が本当に難しいですよね。 タイルは私も1番悩み、時間を割きました。 まだ貼られていませんが、考えた分だけ後悔は無い感じですかね。 HM建築において凄く大切なのは、営業、設計、監督の力量がバランス良く拮抗している事ですよね。 |
1380:
匿名さん
[2018-05-08 10:18:45]
|
工法選ぶ際に、土地の形状は大きく左右されますよね。
地域もそうですよね。
スペイン瓦は施主支給ではなく、新昭和の設計の方が、配色割合も含めて発注してくれました。
今日から外壁工事なんですが、外壁につけるアクセサリー関係はメーカーで販売中止のものがあったりした為、自分で探して買いました。
重いので持っていくのが大変です。