注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-24 13:53:16
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.with-e-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ウィザースホーム(新昭和)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。新昭和の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-26 19:10:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)

1301: 匿名さん 
[2018-03-28 11:01:31]
建築費に比べたら大した額じゃないので、長期優良とっておいて損は無い。
嫌がるようなHMは避けたほうがいい。
1302: 戸建て検討中さん 
[2018-03-28 11:53:12]
1293です。

>>1295さん

贈与の非課税枠や、住宅ローン控除の枠増額の件は知っていました。
私には当てはまらなかったので、除外して考えていました。

保険等の証明に使えることは知りませんでした。
地震保険が半額になるんですね。これは十分にメリットです。
検討したいと思います。

>それを新昭和営業マンに伝えた時、12万かかりますがいいんですか?と聞かれたので、逆を言えば顧客に無駄な負担はかけたくないのかなとの印象も受けたかな。

そうです。ニュアンスとしては、申請の対応は可能ですが、別途費用がかかり
その費用分の効果を取り戻せるほどのメリットが無いので、今はお勧めしていませんよというニュアンスでした。


>>1296さん
確かに、外部の人間にチェック頂き、公的なお墨付きを頂けるわけですから
それもメリットですね。


>>1299さん

>消費者の立場からすると、結果として地震保険半額になるなら、12万円払っとけとの事ですね。
この一言に尽きますね。


皆様、アドバイスありがとうございました。
私は打ち合わせ時に1度、長期優良住宅申請の話を出しましたが、
このような内容でしたが、アドバイスを頂きメリットがあると判断したので
最終契約時に含まれるように、もう1度申告しようと思います。


1303: 名無しさん 
[2018-03-28 12:06:44]
デメリットとして申請書を作る分だけ期間が伸びるってのがあるのかな。
1304: 通りがかりさん 
[2018-03-28 14:28:25]
もし取るときは、1302さんは性能を下げられないようプレッシャーかけれますね笑

現場から余った資材コソッともってきてるんですが、新昭和ってほんとうに床下断熱材ネオマフォームなのね。

悔いとしては、土台を変えられるならベイツガからヒノキにしとけば良かったかなと後悔。
土台完全に頭から飛んでましたわ。
戻れるなら1302さんとこまで戻りたいわ。
1305: 素敵な家ができるハズ 
[2018-03-31 08:39:37]
久しぶり投稿ですが、一昨日に引渡しだったので今回をもって卒業します(本当は建てた人の話こそ重要ですが)。
うちは営業・設計・施工皆さん信頼できる人でした。それは人がやることなので色々ありましたが、誠実に対応してくれました。逆に設計になかったことが現場判断でいいようにしてくれたこともありました。家内実家が大手高級HMの基礎工事を下請けでしているのですが、義兄達の目から見ても合格でした。私の現住所は施工地と離れているので月一位しか行けませんでしたが、代わりに義兄達が毎日のように見てくれていた(近所なので)事が第三者機関代わりでした。
多分住み始めたら、「ここをこうすれば良かった」と出てくるのでしょうけど(もう少し出てますが)、現時点で私達が考えたベストな家を建てて頂きました。坪単価60万円はいかないそんなに高くない家だと思いますが、とても良い家ができました。
検討中の方へ参考に。カーテンは提携業者にした方が絶対いいと思います。サイズや図面が共有されているのでスムーズなのと引渡し時点でカーテンが付いているのはいいかな。外構は他に頼んだので逆に引渡し時に未完成ですが、外構業者に言わせると、住んでいてくれた方が細かいこと相談できるので良い、と(ウチと違い施工地が近いなら関係ないか)。外構未完成だと玄関回りが汚れるのと、人によっては車の置き場に困る点がありますが。
以前書きましたが、新昭和と外構業者、そんなに大きく金額は変わらなかったのですが、業者でいい感じになりそうです。外構に結構金額かかったのですが、その分ワンランク上に見えそうで楽しみです。もちろん予算もありますが、家の外見にお金掛けるより外構にかけた方がいい気がします。
引越がまだ先なのですが、住むのが楽しみです!それでは皆さんも素敵な家を目指してください(引渡しのときセレモニーがあるんですね、びっくり)。長文失礼しました。
決めちゃいましたさん、お先に失礼。
1306: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-31 10:19:01]
>>1305さん

満足できる素敵な家が出来て良かったですね。
私は今建築中ですが、問題なく建つことを祈ってます。


この間は作業終了後の現場があまりに汚くてクレーム入れました。
現場の看板に7つの誓いとか書いてあるけど、全然守れてないし。

端材や切り屑、ビス類はその辺に散らばってる。
財政もその辺に無造作に立て掛けてある。
ヘルメットも無造作に好き勝手な場所に散らばってる。
終いには敷地の外にも切り屑と端材が転がってました。

喫煙も外ではしませんとか言ってたけど、敷地内に空き缶置いて吸殻入れにしてるし。

作業員は勿論ですが、監督が全く機能してないのがわかりますよね。
普段から目を光らせてれば、そんな事にはならないと思いますし。
うちの現場だけ気を抜いたと言うのも変な話ですし。

ちなみに監督に上記の事を言ったら、明日も現場に入るから気が緩んだのかな・・・、だそうな。

おいおい、これから毎日の様に入るのにそれじゃ困るよ
1307: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 12:55:03]
1302です。

>>1304さん
契約書見直したら、土台はベイヅカでした。
言ったら、他の部材に変えれるのでしょうか?

変えた方、いらっしゃいますか?


先日は、お風呂を見てきました。
我が家は、TOTOのサザナで全く十分でした。
広さを1.25坪タイプにしましたが、それ以外は納得の内容でした。

外構は、皆さまのアドバイスを受けて
外部業者に相談してみます。
また、何かあれば相談させてください。


ところで、ご近所への挨拶は皆さんどのタイミングで、どの範囲まで行かれました?

お隣、はす向かい、
裏手や、ひと区画でした?

アドバイスください。

1308: 通りがかりさん 
[2018-04-03 11:40:16]
他社2×4で国産ヒノキの土台使えてるんで、その辺はいけると思う。
あとは予算が何処まで上がるかだね。
ヒノキのデメリットは、加圧注入剤が馴染まない。
私はもう遅いけど、コストが10万程度の値上がりなら、ヒノキに変えてたかな。

1306さんうちも現場は似たような感じです。
現場は時間がある限り自分で見て、おかしな箇所はすぐ指摘してなおしてもらうしかないですね。
1309: 通りがかりさん 
[2018-04-03 11:44:46]
>>1307 戸建て検討中さん

TOTOサザナ1.25坪全く一緒です。
TOTOサザナを標準で使ってくれるHMだったので、新昭和にした1つの要素でもあったなー。
1310: 匿名さん 
[2018-04-03 20:42:33]
>>1309 通りがかりさん

TOTOサザナってごく一般的な風呂ですよ。タマでもローコストメーカーでも標準です。
利点も多いのですが親水性が永久でなかったり、利用頻度に寄ってヒビ割れが出たり、椅子の角や硬いものを落として傷つけると修正不可能なので注意が必要ですね。
1311: 通りがかりさん 
[2018-04-04 07:43:54]
>>1310 匿名さん

そこまで詳しいと使われてる方ですね。
浴室だけではなく、水周りがTOTOのメーカーって意外と無いんですよ。
使用上の注意点気をつけて長持ちさせなくてはですね。
1312: 名無しさん 
[2018-04-04 09:58:39]
>>1310 匿名さん
そのへんクリアしたもので庶民に手の届くおすすめはありますか?
1313: 名無しさん 
[2018-04-04 12:16:59]
ホッカラリ床は最初に触れたときのインパクト大きいんだけど
椅子の角でやっちゃうの想像したり、長い年月これが維持できるのかとか、汚れが落ちづらいとか、後から考えてやっぱちょっと怖かった
1314: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-04 22:07:05]
うちもサザナにしたけど、口コミ見るとイマイチな感じですよね。
カビやすいらしいですし、ちょっと心配です。

トイレはリクシルの新昭和モデルの、ベーシアサーモに
しましたがこちらはどうなるかな。
1315: 匿名さん  
[2018-04-04 22:11:05]
風呂はクリナップのアクリアが良さそう。
トイレはTOTOかなという主観。
1316: 匿名さん 
[2018-04-05 03:40:29]
1310匿名さん です。
風呂についてコメントしましたが、今回はトイレ。
TOTOも良いと思いますが、性能的にはリクシルが追いつき越した感あります。
リクシルの利点は、1)便座につなぎ(接着部)がないので汚れがつきにくく掃除がしやすい。便座を持ち上げると上の部分と下の部分が全周接着されている 2)ノズルが通常用と女性専用の2本なので衛生的です。よく考えてみると下痢のときに使ったノズルを女性がデリケートな部分に使うのは嫌ですよね。ちなみに我が家はリクシルで1階はタンクレス+カウンターと手洗いをつけて幅を1365にひろげ2階は手洗い付きの一般的な物。
1317: 匿名さん 
[2018-04-05 05:14:26]
>>1311 通りがかりさん

うちは珍しいメーカー(ハウステック)です。選定理由
1)4方向の壁全て好きな壁(柄)に出来る。 2)鏡を縦配置ではなく横配置に出来る。風呂で全身鏡って使います?温泉気分で横で並んで顔を洗って眼の前が横長の鏡の方が使いやすい。 3)タッチ水栓が抜群に使いやすい 4)それぞれの質感が良い
参考までに
1318: 通りがかりさん 
[2018-04-05 08:49:51]
>>1317 匿名さん

拘ってて素敵ですね。
良い物を取り入れるのは大賛成です。
ハウステックって、新昭和の標準だったんですか?
うちは嫁がTOTOマニアで、TOTOで打ち合わせ後、HM選定した経緯がありまして。
でもこうやって意見をお聞きしていると、浴室なんかは他でも良かったような気がしてきます。
1319: 匿名さん 
[2018-04-05 09:56:36]
>>1318 通りがかりさん

TOTOも専業で良い商品だと思いますが、LIXIL(トステム・INAXなどが合併)になってから資本力が上がりトイレ(旧INAX)の品質もアイデアも専業を超えてきていますよね。洗浄トイレの継ぎ目なし便座や2本の洗浄ノズル、お掃除のしやすさもTOTOよりもいいですよ。ショールームで確認されては!
色々好きなメーカーの物をオプションで入れてます。ちなみに洗面台は、1階と2階共に足元の水ハネは嫌なのでハウステックのラウンドボウル、キッチンはアイランド形式のペニンシュラでLIXILのワイドテーブルで全面ガラスを延長、窓はリビング以外開口部はあまり多くしたくなかったので、1階の洋室や和室、2階の部屋は全室バルコニーへ出る側以外は縦すべり窓を多用してもらいました。ちなみに縦すべりと横すべりとFIX窓は18ヶ所もあります。
これから打合せされると思うので、頭の隅にでも入れてください。
1320: 通りがかりさん 
[2018-04-05 11:18:23]
>>1319 匿名さん

いや、もう手遅れです。
躯体工事完了手前です。
躯体がもうそろそろ出来上がります。
1919様は、設備に関して予算度外視イイモノ取り入れ派ですね。
よくお調べになられてて採用に至るまで素晴らしいですね。

躯体工事は目に見える手直し必要と思われる箇所が一階に1箇所。
なかなかいいなと思いきや、2階になると現時点で4箇所。
思いたくないが、建築主に気付かれないような箇所は気が緩んでしまうのかな。
来週辺りに躯体検査があるんで、どのような展開になるか楽しみです。

近場で一条と並行して建築中なのでこれまた面白い。
地盤は一条、基礎は新昭和と、素人でも分かるくらいの軍配があがっています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

ウィザースホームの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる