ウィザースホームの「間取り」についての口コミ一覧
検索したキーワード:間取り
画像:なし
画像:なし
920:
検討中さん
[2018-01-12 20:00:21]
|
964:
検討者さん
[2018-01-18 19:22:49]
|
967:
検討版ユーザーさん
[2018-01-18 20:02:48]
>>964 検討者さん
間取り大事ですね。 家族が多いので6LDKで部屋はそれぞれに合わせサイズも細かく、部屋によってウォークインクローゼットにしたり普通のクローゼットにしたり、シューズクロークの奥に納戸(スキーやボードなど収納)を作ったりしたいと考えていました。完全自由設計の家にしたい。そこも新昭和で良いのか迷ってました。 プレステージリアードってみんな似てるんですよね。規格住宅の感じ また新昭和は「耐震等級3相当を実現」となっており、3と3相当では大きく違います。 耐震3相当では保険会社も全く評価しないため、地震保険割引の対象になりません。 我が家は自由設計で耐震等級3にして、さらに安心のために制振ダンパーを入れられるメーカーにします。 |
969:
検討者さん
[2018-01-18 22:04:34]
|
975:
匿名さん
[2018-01-19 17:53:39]
都市型三階建ては間取りを相当小分けにしないと耐震等級3は難しいんじゃないかな
たしかに住林のBFなら3階建てでも耐震等級3で自由設計できますね 逆に総二階なら大抵のメーカーで耐震等級3は取れるんじゃないかな 自由設計かどうかはメーカー方針次第だろうね 新昭和はツーバイでも自由設計よりの印象 同じツーバイでも一条なんかは一条ルールで自由度低め ただし一条の断熱性能と床暖コスパはかなり高い |
1103:
匿名さん
[2018-02-14 12:48:19]
|
1104:
名無しさん
[2018-02-14 13:26:04]
1103さん、ありがとうございます。そんな感じなんですね。
一応両方、見積までは取っていこうと思います。 床暖よりタイルいいなと思うんですけど、高気密高断熱にもこだわりたいので、 そのへんのスペックに差が出るようなら、一条となるかもしれません。 間取りが不自由なのは困りますね。どちらもツーバイの縛りがあるなら、 どこか軸組みの工務店を選択する可能性もと思ってます。 |
1149:
戸建て検討中さん
[2018-02-23 18:08:20]
ほぼ間取りは決まってきて、担当に今月中の契約を迫られてる。
来月価格改正で金額があがるって言われたんだけど、同じ事言われた人いますか? |
1190:
マンション検討中さん
[2018-03-03 20:33:02]
ここは、最初に担当から値引きしないっていわれてましたが、
間取り等つめていき見積もりでた時点で、決めてくれるなら もう少し値引きがんばりますと。普通に値引きあるんですか? |
1264:
戸建て検討中さん
[2018-03-20 19:15:37]
1258です。
皆さん、温かいアドバイスありがとうございます。 とても参考になります。 >>1259さん >モーターの強い会社の性能がよく、日立・三菱・富士通(富士電機)となるが、実質日立三菱の2択。ちなみにうちは日立で6台(ハイスペック2台+中間クラス4台)入れて80万。 ダイキンとパナはスリーブの仕様が異なるのですか。 初めて知りました。エアコン4台で80万とは、また凄いですね。 うちは、2台ないしは3台程度です。 >>1260さん ですね。毎夜妻と夜なべして見積もりやら仕様書やら、図面とにらめっこしています。 私も建売を買う事も何度も検討しました。 でも、建売では望んでいる間取りも妥協せねばならず何とか頑張っています。 >困った時は援護しますので、頑張りましょう。 ありがとうございます。 色々と相談させて頂きます。 >>1261さん やはり、皆さん電気屋さんで購入されて後付けしているのですね。 私も検討してみます。 ただ、勾配天井のところは設置が気になっていて。 そこだけは仕上がりを気にしないとですね。 >>1262さん >>1263さん 参考になります。 保証の事まで考えると、多少の見栄えを気にするよりは 後付けで自分の好きな機種を買うのがいいのかなと思ってきました。 貴重なアドバイスありがとうございました。 |
|
1326:
評判気になるさん
[2018-04-06 19:57:53]
|
1371:
戸建て検討中さん
[2018-05-06 14:01:29]
1360です。
>>1361さん 良い、設計担当の方に出会われましたね。 とても素晴らしい家が出来ると思います。 私も写真アップに1票 (可能な範囲で) >>1365 さん 私(ウィザース契約中)の拙い経験でしたら共有させて頂きます。 1)SPF材使用の不安 私もSPF材を使う事への不安はありましたが、 ネット動画のような野ざらしで使う訳では無く、構造材としての利用です。 よくよく考えてみると、結露が発生する可能性は他の工法・建材でも発生する訳です。 問題は、工法・建材では無く正しく施工されているかだと考えるようにしています。 2)ウィザースの魅力 私も複数のHM、地元の工務店、建築士と話を聞き 最終的にウィザースを選びました。 ウィザースの良かったところは、 ・私たちの希望のデザイン、間取りに一番近いプランの提示があった事。 ⇒(ウィザースには)ある程度の自由度があると思われる。 ⇒他のHMは、基本商品からの変更に制約があると思われる。 ・予算に対する考え方 HMを回ると必ず、予算を聞かれます。 そして、プラン提示には予算を少しオーバーした金額が提示されます。 ウィザースは、ギリギリでしたが予算内でした。 ※ウィザースでも、えっと思う事は多々ありましたが、それでもマシな範囲なのかな。 他社では、数百万円の予算オーバーは普通でしたし、 酷いところでは、プラン提示・見積もり提示も無く契約を迫られました。 【総括】 各工法それぞれに、良い(得意な)ところ、悪い(苦手な)ところがあります。 また、各HMにも良い(売り)ポイント、悪い(欠点な)ところがあります。 工法や建材も大事ですが、正しく施工されるか? この人達と一緒に家を建てて大丈夫か?という所も判断材料かなと思ってます。 |
1378:
名無しさん
[2018-05-08 09:37:45]
新昭和で契約して、今月着工です。
後悔もありますが、まぁ良かったかなと思ってます。 ココに決めた理由は、瓦屋根とタイルですね。 あとはツーバイシックスかな。 後悔としては、 外観デザインがダサい。 間取りの提案力が無い。 担当営業マンが嘘をつく、商談メモを取っていないので後から問題になる。 と言った事が起きた事ですかね。 特に営業マンのルーズさいい加減さはあり得ない対応でしたね。 タイルと瓦屋根、発泡断熱が必要で無い方にはオススメしません、 |
1382:
e戸建てファンさん
[2018-05-08 15:54:07]
結局同じハウスメーカーで建てたとしても、最終的には関わった人間次第なんですよね。
格安でも担当がやる気あればちゃんとした家は建つし、大手でもやる気無ければ・・・だし。 私はかなり工事が進みましたが、大きな不満は今のところありません。 担当はやる気に溢れてて、ちょっと質問したらそんなに頑張らなくてもってくらい色んな角度から回答をくれましたし。 ツーバイなので間取りの制限が多いこと、監督がキャパオーバーな事位ですね。 後者に関しては自分が小まめに見ることでカバーしてます。 |
1424:
戸建て検討中さん
[2018-05-23 09:52:57]
1393です。
>>1421さん 1422さんが書かれているように、必ず気になっているHM・工務店の全てから話を聞き、 可能なら全社から提案(見積もり、間取り・外観デザイン)提示を貰いましょう。 貰った提案から、自分の懐具合や希望、担当営業との相性加味して選ぶのが良いです。 >何処がおすすめですか? 関東在住、木造で考えています!! この条件だけでは、回答は難しいですよ。 各HM・工務店にはそれぞれ得意・不得意があります。 1423さんがどのような家を建てたいかにより、条件は多分に替わってくると思います。 |
1433:
匿名さん
[2018-05-24 07:55:47]
コスパ良く断熱だけにとにかく拘りたいなら一条一択
間取りとか設備の自由度とるなら一条はさようなら |
1436:
匿名さん
[2018-05-24 12:23:24]
|
1439:
検討者さん
[2018-05-24 17:54:57]
|
1441:
通りがかり
[2018-05-25 07:08:06]
|
1446:
通りがかりさん
[2018-05-26 21:16:31]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
身バレするするところだけ消して開示したらどうですか?あなたの図面見たって身バレなんかしませんよ。ごく普通の間取りだから。
色々理由付けて証拠を出せないそうなので、これらも想像や希望や聞いた話を真実のように語る投稿をするようです。確信犯