ウィザースホームの「間取り」についての口コミ一覧
検索したキーワード:間取り
画像:なし
画像:なし
9:
匿名さん [男性]
[2015-06-01 15:38:20]
|
43:
[男性]
[2016-03-29 05:35:49]
私は建築確認申請前に違約金払って途中解約しました
色々な会社を検討し、一番安かったので新昭和に決めましたが、その後間取りを変更する際や、仕様変更等打ち合わせの中で、当初の話と違ったり、こちらの意向が受け入られなかったりと、新昭和に対する信頼感が失われ、このまま新昭和にて家を建てたらきっと後悔すると思い、解約を申し出ました 新昭和からは態度を一変し、こちらの意向を受け入れるとの返答がありましたが、やはり信頼出来るほかの会社に依頼することにしました コストだけでなく色々な面からきちんと検討した方がいいと、今は反省しています、 |
62:
匿名さん
[2016-08-30 17:27:36]
現在建築中です。
良くも悪くもって会社です。 とあるwebサイトに 任せきりにしないで、建築について勉強しながら 楽しんで家を建てるハウスメーカー とのこと。 上の教訓は納得です。 監督さんは現場サイドについてほとんどノータッチ。 図面でわからない所などは、大工さん達と直接相談して進んでいます。 品物の品質はそれなりに安心できるものだと思います。 間取りや要望にも柔軟に対応していただきました。 着工して60日位経ちましたが、見ていて楽しいですよ。 楽しみながら対応できる人には、いいハウスメーカーかと思います。 |
88:
検討者さん
[2016-09-24 10:41:01]
新昭和で建てた方、契約中の方にお伺いしたいです。
間取りやオプションなど、打ち合わせを密にしていく過程で、当初の見積もりを超える金額になってしまうことは多々あると思いますが、金額の増減で主に気をつけるべき点など、経験からご教示いただきたいです。 ※例えば「ここをこうしたら、金額が跳ね上がった」「ここはこうあるべきなのに、最初の見積もりでは除外されていた」などです。 どうぞよろしくお願い致します。 |
91:
建築中
[2016-09-29 11:37:41]
>>88
間取りについてはすったもんだしましたが、 私の担当さんは、頑なに最初の建坪を厳守でした。 また、最初から付けるか決めてなかったものも 見込で入れておきました。(減額用に・・) 最初の契約→確定契約での トータルの増減はあまりなかったです(約60万のUP) システムキッチンを標準→クリンレディでUP 窓サッシをアルミ複合→樹脂サッシでUP エコカラットは意外と高くてUP アエコンも後から頼んだのでUP 勾配天井をあきらめててDOWN 窓を小さくしてDOWN エアコンはネットや量販店と比べても遜色なく安かったです。 カーテン類もいろいろ比較しましが、提携店で安かったです。 (見積りで交渉しましたが(;^_^A) 外構はデザイン性で他に頼みました。 見積りで入っている金額が、意外と適正なのでびっくりしてます。 逆に言うと、自分で用意や手配しても安くならない。 契約時の建坪と装備が、金額には影響大です。 |
199:
検討者さん
[2017-01-24 20:27:08]
>>197 匿名さん
スミリンの家は気密性を重視してないからね。 スミリンでもツーバイにすれば、BFなんかより気密性の高い家を作ることはできるよ。 ただ気密性を重視するかわりに、間取りに制限があったり、大開口が取れなかったりと犠牲にするものがあるけどね。 |
201:
匿名さん
[2017-01-25 14:19:42]
|
209:
匿名さん
[2017-01-28 01:51:01]
他部署に負担をかけたくないのか営業マンに調べれば分かるような嘘をつかれた。お金発生してたら詐欺発生。
確かに何度も間取り書くのは面倒だしね。客の親切の上に甘えが出ているとしか言えない。そして嘗めてかかってた。誠意すら感じない 契約する気でいて贔屓にしていた分 がっかりした 概算見積もりも消費税二重計算間違えてるし、そして総額坪単価74万でしたよ。 頑張って一条で建てようと思う。 |
325:
匿名さん
[2017-03-31 11:44:44]
新昭和と三井ホームで迷っていて、同じ間取り・仕様で見積もりを出してもらったら、構造は同じ2×6なのに、新昭和の方が500万円近く安かった。利益の取り分などもあるけど、500万円も安いのは、材料なども安いのを使っているのかなと不安になり、三井ホームを選んだ。
新昭和もバランスが取れていていいとはおもうんだけどね。 |
332:
検討中さん
[2017-04-06 18:40:32]
>>330 匿名さん
積水ハウスより高いってことは100%ありえないよ。 モジュールの違いはあるけど、新昭和と積水ハウスで間取りも仕様もほぼ同じにして見積もりしてもらったことあるけど、積水ハウスの方が500万円以上高かったよ。 |
|
373:
匿名さん
[2017-06-22 18:57:51]
>>372 匿名さん
自分が見積もりをもらった時は標準仕様というものは特になかった。他のHMはキッチンなどは大量契約しているから、型落ちが多いけど、新昭和は最新の仕様の物を入れることができる。中堅メーカーと言う割には価格は高い。大手HMと同じ間取り、内装仕様にしたけど価格は300万円も差がなかった。 |
414:
匿名さん
[2017-08-17 09:39:47]
|
421:
415
[2017-08-21 12:28:54]
|
481:
きめちゃおうかな
[2017-09-26 10:31:48]
間取りはこっちが作ったのをそのまま使用してもらうから問題なし。
設備も嫁の好きなメーカー見積もりに入れてるから問題なし。 1番悩んでるのが、嫁が可愛い外観を作りたいらしく、それをいかにタイルで出していくかが本当に悩んでいます。 |
500:
きめちゃいました!
[2017-10-10 10:50:59]
にこまるさん、お疲れ様です!
私も昨日間取りの打ち合わせしてきました! これから宜しくお願い致します! |
511:
きめちゃいました!
[2017-10-17 09:44:08]
一条。
関東だとオーバースペック同感。 外観同じようも同感。 設備がダサいも同感。 +間取りの制限の多さが都心部に不向き。 うちも嫁が設備のこだわり強過ぎて他社メーカーは軒並みヒーヒーしてたから、509さんの言ってる事わかります。 新昭和 タイルコスト安価、関東に適した断熱構造、設備もあらゆるメーカーに対応可能、細かな微調整が効く2×4工法。 悪いとこは、アフターと施工。 バランスいいよね。 |
514:
きめちゃいました!
[2017-10-18 09:29:14]
512さんのお家を作った大工さんなら、大満足に終わって本当に理想形ですよね。
でも過去の書き込みみると、信用したくても難しいとこありますよ…泣 512さんみたいな方のが書き込みが増えれば、消費者の声が第一ですし、凄く安心出来てくるんだろうけどね! 513さん、いい監督さんと出会えるといいですね! 512さんのようになるよう心から願っております。 因みに私は、いまだ間取りも確定してない最中、今日から外構業者のパンフレットを読み始めています。 |
515:
検討中さん
[2017-10-19 19:25:23]
>>511 きめちゃいました!さん
一条の肩を持つわけではないけど、疑問におもったので。 •外観が同じ →外観に一条ルールはない。新昭和のパースを見せればそれと同じにすることは可能。 •設備がダサい →具体的にどのへんがダサいの? •間取りの制限 →新昭和と同じ枠組み壁工法なので、間取りの制限は新昭和と一緒。 |
516:
施工済み
[2017-10-19 21:13:35]
すいません、いいだしっぺなので私の回答はこんな感じです。
外観はパースは変えられるかもしれませんが、例えばi-smartであれば性能を活かすために四角の総二階で片流れ屋根で太陽光という感じになりやすいと思いますね。 あとはタイル。ハイドロテクトロタイルの色違いしかないのでやはり他家と大きな差別はつけづらいと思います。 設備はキッチンがイマイチでした。我が妻曰く、キッチンハウスのマノーネの格好良さと比較にならないそうです。 間取りの制限はよくわからないけど吹き抜けの面積制限やロスガードの二階設置必須などいろいろあるようですよ。 別に一条をディスるわけではなくうちはこれらが嫌だったというだけです。 |
517:
きめちゃいました!
[2017-10-19 22:07:31]
ハンドロテクトタイル分かりやすいですよね。
車で走ってても一条さんの家ってすぐ分かります。 設備は男性目線だと気にならないと思いますが、女性はこだわりますからね。 オリジナルってなんだよってなります。 間取りの制限は性能にこだわり過ぎて、水回りの配置場所とか制限があるんですよ。 後は、換気システムみたいな装置部屋取られませんでしたっけ? それと、家の枠組みは45.5センチピッチでしか取れないような? とにかく都心部の狭小地と気候には向かないハウスメーカー というのが個人的見解です。 もう少し寒い地域ならありだと思いますがね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そして、「こんな中途半端な契約内容じゃ捺印出来ない」と伝えると、それから一切連絡がなくなりました。
適当な条件で契約させ、後日に仕様詳細を決める際に値段を吊り上げるってのが常套手段、との噂を聞きました。もっとも噂の出所は競合メーカーなので少し大袈裟かもしれませんが・・・
何れにせよ、新昭和については大変悪い印象のみが残りました。
結局、明朗な見積で且つ一番印象の良かった別の会社と契約をし、7月頃の着工に向けて毎週打ち合わせを重ねています。
私の場合は、営業所長と営業担当がハズレだったのかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。