ウィザースホームの「坪単価」についての口コミ一覧
検索したキーワード:坪単価
画像:なし
画像:なし
131:
検討者さん
[2016-12-16 08:30:18]
|
160:
匿名さん
[2016-12-25 07:37:19]
|
164:
匿名さん
[2017-01-05 14:10:52]
社員コメント増えてきましたね。
年末だいぶ荒れてましたから、決算前に響かないように調整ですか。 本当に建てたのなら 誰か最終的な坪単価教えてあげたらいかがですか? |
166:
私も購入経験者
[2017-01-06 16:15:34]
>>164
社員コメントだなんだの腐ったコメントとかいらないから。 こういう意味のない書き込み止めたら?真面目に検討してる人や購入した人にとって邪魔でしかない。 うちも引き渡しから二ヶ月経ったけど、自身の経験でいえば営業担当は合格点。 提案もできるし宿題も次回には調べてくるしコンタクトも非常にマメだったよ。 現場監督はまあ及第点かな。こっちはコンタクトとってこないしスケジュール調整がいつも寸前なんでちょっとまいった。 でも色々融通は効かせてくれたし大工さんはキッチリ管理できてたと思う。 大工さんはベテランであたりだったかな?人あたりがいいオッチャンだったしミスもほとんどなかった。 うちは>165さんよりだいぶ安くて坪単価55万くらいだった。スタイルプロデュースだったからかな? |
167:
匿名さん
[2017-01-07 00:19:29]
なんだかんだ164さんに煽られて坪単価コメントでてきました。
検討者としてはとても貴重な情報です。 煽っていただいて寧ろありがたいです。 |
168:
匿名さん
[2017-01-07 08:55:31]
|
169:
匿名さん
[2017-01-07 14:26:20]
見積もり時点での、ど標準の坪単価なんて当てにならないなー
|
170:
私も購入経験者
[2017-01-07 22:05:39]
|
173:
匿名さん
[2017-01-13 00:10:46]
結局、最終的には安くないですね。
最初の見積もりで坪単価40で提案あったんですが、最終的に70オーバー覚悟しなきゃですかね。 標準で付いてるの凄くチープですし。 |
175:
匿名さん
[2017-01-14 14:19:04]
実例で出てる方は坪単価いくら位なのでしょうか?
標準では到底無理な金額ですよね。 |
|
184:
匿名さん
[2017-01-17 13:59:47]
ところが最終的に坪単価70位行くらしいですよ。
|
185:
匿名さん
[2017-01-17 14:21:21]
|
203:
匿名さん
[2017-01-26 01:21:49]
単純に本体価格で坪単価48万+付帯工事と諸経費でした。付帯工事と諸経費はどのメーカーも大体似たような金額。
これにハイスタッドとか、キッチン良いものにしたければ、追加工事でその分プラスされる。 標準設備?はだいたい各メーカーの中堅グレードですね。悪くないです。太陽光4kwもサービスで無料。 坪単価71万だったヘーベルも同じような設備でしたしw ウィザースに大手メーカーの金額出したら、かなりいい設備が付けられると思います。構造的にQ値も悪くない(計算してもらいました)外装は全面タイルで、サイディングよりかは面白味ありますし?コスパはいいです。 ただ、営業や設計は大手の方が社員教育が行き届いてる感じはしましたね。まあ、当たり外れや、相性もあるのでなんとも いえませんが。。。ブランドや提案力なら三井、性能なら一条。コスパでウィザース。でしょうか。 |
209:
匿名さん
[2017-01-28 01:51:01]
他部署に負担をかけたくないのか営業マンに調べれば分かるような嘘をつかれた。お金発生してたら詐欺発生。
確かに何度も間取り書くのは面倒だしね。客の親切の上に甘えが出ているとしか言えない。そして嘗めてかかってた。誠意すら感じない 契約する気でいて贔屓にしていた分 がっかりした 概算見積もりも消費税二重計算間違えてるし、そして総額坪単価74万でしたよ。 頑張って一条で建てようと思う。 |
211:
匿名さん
[2017-01-30 02:33:11]
>>205さん
標準メーカー以外って何入れようとしたんですか? ちなみに坪単価で比較すると小さい家程割高になってしまう傾向なので、参考程度ですよ。 高い設備がない部分が広い程下がりますから。 そういううちも狭くて2階リビングだからか坪67万くらいかもしれない。 ちゃんと計算してないけど。 |
241:
eマンションさん
[2017-02-15 22:23:56]
坪単価の定義がバラバラなのでなんとも。
私はオプションをかなりいれてます。太陽光5キロ.2×6.オールタイル、一階二階の天井240から260、キッチンバス共にプラス50万、エアコン9台等。 |
242:
eマンションさん
[2017-02-15 22:31:25]
>>240 匿名さん
私はコスパで選びました。付帯無しで坪63でここまでの設備は他メーカーでは無理かなと。 逆に坪70出せるならランク上げたメーカーになるとおもいます。中間価格帯ならオススメです。ちなみにウィザースは大きく三種類の価格帯があります。 スタイルプロ坪40、真ん中名前忘れました坪47 最後がプレステ坪55です。 これらがベースでこだわればオプション追加で坪単価が上がります。 |
248:
匿名さん
[2017-02-20 03:00:20]
大手メーカーは営業マン給料高い、プラス、巨大なCM料、が坪単価に反映、、内容同じつくりなら新昭和の坪単価は安いのは当然、価格納得につながる 、大手メーカーは高すぎる 家財道具すべて買い直ししても新昭和の方が安いかも。と検討中 家100年は住まないしw
|
321:
通りがかりさん
[2017-03-28 23:20:54]
現在、建築待ちの段階の人間です。
ウィザーズに決めた理由は、やはりお金の面が大きいです。完全二世帯ですのでコストがかかりますので。 他のHMにも通いましたし、知り合いの話を聞いても、自由度が高いと感じます。 外壁、設備などは選択肢が沢山あります。自分の好きなように選べますし。 自分の場合、2x6・タイル(一部メーカー外)・瓦屋根・設備のグレードアップ・床材の変更・サッシの変更(APW330)などをして、建物だけで坪単価50万です。 営業マンも微妙な部分はあるにせよ、その辺は自分でカバーしてます。 解体費用に関しても、何社か見積もりをもらい、20万ほど下がりましたし。 結局は、人とどういったことに重点を置くかだと思います。 建ってからの評価は変わるかもですがね(^_^;) |
323:
通りがかりさん
[2017-03-29 04:57:25]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>>130
現場への立ち入り撮影等は施主の自由です。
→それ普通のことだよ。新昭和は第三者機関を入れることも了承してくれるよ。
住宅に関する知識がほとんどない素人が現場にいっても気づけることはたかがしれてる。現場の人間にプレッシャーをかける意味でも第三者機関を入れるべき。
工務店や新昭和は坪単価安いんだから、第三者機関を雇う資金くらいあるでしょ。