ウィザースホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
1831:
通りがかりさん
[2019-02-19 10:20:18]
|
1836:
検討者さん
[2019-02-19 20:28:20]
|
1852:
e戸建てファンさん
[2019-03-04 18:10:08]
>>1849
ウィザースで34坪1680万は破格値じゃないですか!? まあ、モデルは若干裏メニュー的なローコスト帯のスタイルプロデュースでしょうけど、それでもコミコミ1430万て・・ 一般的な付帯+外構なら2200万で建てられる金額ですから、その坪価格で2400万なら37坪行ける金額ですからかなり勿体無い。 土地を買うよりは安いにしろ、残念ながら既存の土地事情が余りにも悪すぎましたか。 過去レスを読む限りかなりお古い土地のようなので、土地整備(配管、地盤)やら登記やら、測量やらが現代の基準に全く一致してなくてそのまま建てると建築法違反レベルなんでしょうね。 |
1854:
通りがかりさん
[2019-03-04 21:07:59]
>>1852
その価格なら37坪どころか付帯+外構が一般的な500万だとしてもぎりぎり39坪も行けるだろ? 39坪ありゃ、4LDKどころか5LDKも夢じゃない坪数だわ。 >>1849の34坪だとぎりぎり4LDKか、今の家は部屋以外のウォークインクローゼットだの、 室内干しスペースだの、シューズインクロークだの付属スペースも多いから、最悪3LDKか せいぜいプラス書斎スペースが付くくらいじゃないか? 付帯と諸費用と若干の外構工事で750万とかほんと驚異的な数字だと思う。 一般的な家なら付帯+諸費用で300、外構200の500くらいだからね。 外構を最低限に抑えればら付帯+諸費用と併せて400~450でも行けるからな。 |
1859:
検討者さん
[2019-03-07 07:11:58]
|
1862:
名無しさん
[2019-03-08 07:27:04]
|
1863:
検討板ユーザーさん
[2019-03-08 07:32:58]
スタイルプロデュースにすると内装や外装で色々選べるものに制限が出ますが、この制限で通常価格帯の家と比べて決定的に不利になることはありますか?
そもそもスタイルプロデュースにする人はお金がないからこちらになるわけで、あーだこーだオプションを付けて最終金額が+100万とかになると困るわけですしね。 |
1871:
通りがかりさん
[2019-03-14 10:09:21]
ツーバイシックス標準です。
ツーバイフォーに変更すると30万くらい減額できます。 タイルについて、ウィザースホームさんのタイルは接着剤が弱めと 聞いたことがあります。あくまでもウワサですが。 価格が魅力的なのでかなり検討しましたが、私個人としては ツーバイに使用している合板の材質が気になったため、他社にしました。 |
1897:
名無しさん
[2019-03-24 19:29:29]
>>1896
1895さんではないですが2×6+LD床暖+太陽光を付けている時点で工事費込み2200万は新昭和では無理ですし、 他のローコストメーカーでも厳しいのではないですかね。 2×6工法、床暖、太陽光発電は標準仕様で安く標準価格の中に含んでいるメーカーでない限り、 (例:床暖なら一条工務店、太陽光発電なら富士住建等)費用が跳ね上がるオプションの1つですから。 床暖は全部屋に付けると通常+100万は行きますし、太陽光もまともに利益が得られる量を付けると+100万ですから。 |
1911:
検討者さん
[2019-04-22 18:19:18]
>>1908
その理由は、スタイルプロデュースを提案できる営業クラスの人が決まっているからです。 どの営業でも提案可能なプランではないのです。 ウィザースは通常価格帯だと家本体が標準仕様で36坪 2000万程度、これに一般的な付帯+外溝費用450万を足すと2450万です。 ローコストを検討している人だと2450万なら資金がなく建てられない。。という人もいます。 そういう人たちを囲い込むためにスタイルプロデュースというローコスト帯の契約のメニューを用意しているのですよ。 スタイルプロデュースだと標準仕様で家本体が36坪1800万程度、これに付帯+外溝450万としても2250万で建てられますので、この価格ならローコスト帯を探している人でもなんとかギリギリ用意できる人はいます。 ただ、スタイルプロデュースは>>1907さんが言うような建築制限がありますが、物凄い拘りがなければ合って無いような制限のため、ウィザース側としては利益が少ないのでどの営業でも提案できるプランにしていないのです。 そもそもローコスト帯で建てるような人は設備のグレードを全て良くすることは不可能だから、拘りたい箇所のみグレードを上げて残りは仕様で我慢する人が大半です。 |
|
1955:
購入経験者2
[2019-07-24 14:46:11]
それではわたしも僭越ながらマネして書いてみます。
新昭和で建設中(◎>〇>△>×の4段階評価) ・営業の提案力:○ ・標準設備:○ ・間取りの自由度:△ ・報告・連絡等:△ ・施工:○(施工不良とはいかないが、気になる点がところどころ出てきている。一部、釘抜けあり、検査時打ち直ししてもらった) ・清掃:△ ・駐車:○ 営業の提案力;並です。が、こちらの要望は上司や現場監督とよく折衝してくれ、うまく融通してました。 (まあ、これはその人の資質ですね) ただ、間取りが決まらなかったときに支店総出でコンペして案を幾つも出してくれたのは驚きました。 設備:標準はあまり良くないですがそのかわり安いです。勿論設備を上げると金額があがるので、相応だと思います。 間取りの自由度:ツーバイなのでどうしても制限はあります。 報告連絡:営業マンは◎。現場監督は?。工事で連絡したいのに捕まらない・コールバックしてこない。抱えてる現場多すぎでは? 施工:こまめにチェックしましったが大きな問題はありませんでした。心配なら第三者期間をお薦めします。 清掃:現場での喫煙を禁止してるはずなのに外構工事後に吸い殻が落ちてました。営業と現場監督は平謝りでしたが、下請け業者の教育は正直どうですかね・・。 総じて大きな不満はありませんでした。家の性能も悪くないですし、瓦・タイルの家がこの価格帯なのは良いです。 3年経ちますが不具合もいまのところありません。 |
1974:
周辺住民さん
[2019-09-16 22:40:09]
展示場で何社か見てくなかで住友不動産と最終的に悩んだ結果、
外壁タイル、瓦屋根で家を建てたい!と思い契約しました。契約金は100万円でした。 契約してからはこちらから連絡しないと営業からは連絡来ない。 引渡しまでのスケジュール提示をお願いしても、無料ダウンロードで 出した年間スケジュールに手書きで説明。各、工程ごとに欲しい。といってもありませんでした。 そして間取りなども打ち合わせしていくなかでイメージするためのシュミレーションする3Dのソフトなどはとてもお粗末なものでした。自分で市販のソフト買ったほうがいいです。 初めての注文住宅、素人なのでスケジュール、間取りの全体感がつかめるものが なく、営業の価値観のごり押しで提案されていきました。今までの経験から物言う。途中で納得いかないことがあってこちらから不満をぶつけると、営業は今までにどれだけ提案して(手書きでした)、どんなに忙しい状況でも対応しました!との返答。 逆ぎれでしょうか。今まで仕事で接してきた営業でこんなかたはいません(笑) 若いスタッフが多いように感じました。そのため、子育て環境を知らないためか 生活導線など、環境にあった提案などもなく、無難な建売のような間取りとなってしまったことに後悔してます。検討する時間もあまりなかったように思います。次に進めようとする雰囲気満載でした。新規の獲得で営業は忙しかったのかな。 また、建物価格は安いと思いますが、その分標準設備のグレードも低いです。 こんなキッチンや洗面所にしたい!など要望があるかたは高くつくのでお勧めしません。 しかも、最初の段階からこの設備を使いたいと言っていたにも関わらず見積もり抜けたまま 進んで、最終的に追加料金でがっつり、、、なぜそれが抜けていたのか問いただすと、決定していなかったと思ってた。ですって。。。営業のかた、数字の管理が甘いです。予算オーバーとなりました。 毎回、議事録もなく、とてもゆるい社風です。施主は仕事、家事、育児、やりながら家を建てるのって大変ですよね。営業のかたに求め過ぎてたのでしょうか。せめて数字管理、スケジュール管理をしっかりやってほしかったです。 それ以外にも、人として未熟な印象を多々受けました。 |
2012:
e戸建てファンさん
[2019-11-07 18:37:58]
|
2014:
検討者さん
[2019-11-07 21:04:13]
2016年に新昭和と一条で見積もりとったらほぼ同じ価格だった。新昭和は全館空調、一条は全館床暖房と仕様の違いはあったけど。
今は一条のほうが断然高いけど。 |
2016:
e戸建てファンさん
[2019-11-08 07:25:07]
>>2013
>積水や住林もローコストになるけどな。 ならないならい。 そりゃ、積水や住林だって坪数を減らせば2500万以下で建てられるかもしれない。 でも平均的な価格は家本体だけで2500万を越えるよ。 ウィザースは本来の意味ではローコストではない。 でも中にはローコスト扱いする人もいるということ。 |
2017:
匿名さん
[2019-11-08 13:12:00]
|
2021:
購入経験者さん
[2019-11-09 00:19:12]
皆さん仕様と価格を天秤に購入を検討されているかと思いますが、家は長く住むものなのでアフターサポートに関しても良く購入前に調査したほうがよいとおもいます。
私も4年前に外壁タイルのコスパが非常に良かったため、ここに決めましたが、売ったら売りっぱなしでメンテナンス対応が非常に悪いメーカーかとおもいます。気をつけてください。私は後悔しています。 4年前に新築してソーラーパネルを設置しましたが、3回も機器が致命的な故障を起して交換しています。1回目、2回目ともに故障原因を明確にせず、ただ交換する場当り的な対応を繰り返しています。毎年夏になると故障するのでまた来年故障するでしょう。クレームやメールの連絡をいれても数週間放置されることもざらです。2回目の故障時には原因を調査するといって2年間連絡がないような、ずさんな対応です。 |
2022:
通りがかりさん
[2019-11-10 09:12:23]
新昭和の営業の方は非常に良かったのに
価格帯が思ったよりも高くて断念。 あとはオプションで値段が上がってくるので 一条とあまり変わらなくなってくる。 |
2024:
名無しさん
[2019-11-10 10:28:57]
|
2026:
匿名さん
[2019-11-10 11:39:38]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
かなり厳しいラインだとは思いますよ。
値引きをギリギリまで引き出せても届くかどうか。
どうしてもウィザースで建てたいのなら、面倒でもどう価格帯のライバルを引き合いに出すしかないんじゃないでしょうか?