ウィザースホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
373:
匿名さん
[2017-06-22 18:57:51]
|
383:
匿名さん
[2017-07-07 15:19:36]
アフターメンテナンスで考えるなら、大手HMのほうが間違いないかと思います。実際に店舗も減らしてるみたいですしね。価格差も大手と大きく変わらなくなってきていますし、安心を考える方には、あまり勧められないです。
|
393:
検討中さん
[2017-07-19 15:26:42]
|
402:
匿名さん
[2017-08-03 11:16:51]
外壁の塗り替えがないだけでもメンテナンス費用が浮きそうですが、
タイルを採用する時点でサイディングの外壁に比べ販売価格が 割高だったりするのでしょうか。 もし永久にメンテナンスフリーであるならタイルを採用する 価値はあるでしょうが、公式のメンテナンスコストでは 10年毎に55万円程度はかかるみたいです。 |
405:
匿名さん
[2017-08-05 02:44:17]
|
412:
匿名さん
[2017-08-15 11:05:18]
サイディングはコーキングの打ち直しもあるからね。
外壁塗るくらいならそこまでかからないけど足場を組むからその分の費用がバカにならないと思う。 タイルが高価ならアレだけど、新昭和のタイルは安いから、あの値段でできるんならやっといて損はないと思うなあ。 >>>404 うちは一条、地場の工務店、新昭和、桧家、で検討した。 最終的に価格帯が近い桧家との二択になったけど、やっぱタイルと瓦がよかったのと、桧家が値引きをチョイチョイするようになって信用できなくなったのが決めてかな。 |
460:
匿名さん
[2017-09-20 08:15:14]
>459 さん
ありがとうございます。458です (契約しました)に間違ってしまいましたが、匿名さんです。 ですよね。 大手の坪単価−10〜20万ですよね。 うちが他社から取った見積は、外壁タイル、外構込みヒートポンプ床暖無し、土地無し(建て替え)、外構220、解体180込みで、延べ床59、施工65坪で4500ですから。。 コスパ最高ってかかれている方もいましたので、どうだろうって思ってました。 家は作り方で価格は変わりますね。 新昭和のタイルは1.5センチとかだと厚すぎる(取れやすい?)と思ったので、1センチなら見積取ろうかな! |
518:
検討中さん
[2017-10-19 22:17:36]
新昭和のスレなのに、一条のスレになってきてますね。
一条は制限が他HMより多いけど、いいものをより安く提供してくれますね。それなりの価格はしますが。 新昭和は、完全住宅設計を謳っていて、選択肢も多く、注文住宅って感じですね。 会社の規模の割には価格はあまりリーズナブルではない。 どちらもツーバイ工法なので、他の工法に比べ間取りに制限がありますけどね。 |
528:
匿名さん
[2017-10-21 17:22:50]
先日契約してきました。
個人的な希望は、建築後の維持費が抑えられる家だったので、新昭和のタイルと瓦は魅力的でした。 水回りの装備なども、他のHMよりはグレードが良かったことそれでいて他社よりは価格が抑えられた事が 決め手でした。 担当の営業さんも知識が豊富で、信頼も出来そうな方です。 ただこれは、私がある程度勉強して質問を良くしたから向こうも警戒していた感じもありますが。(嫁に後から指摘されました) 現時点で失敗したかなと思う部分は、 ・HPでは耐震等級3、2020年省エネ基準クリアとなっているが、これは2×6だけの話の様です これは説明が無かったのですが、初めの見積もりが2×6で提示され、その時点で上記の事を確認した時は どちらもクリアしているとの回答でしたが、その後2×4に変更したためクリア出来ていないということを後で知りました。 ・新昭和に限らずだが、思った以上に2×4の間取りの制限が多かった。 例えば洗面台の上に窓を付けたいといったら、そこは構造の梁が来るから出来ない。 リビングとキッチンの境目の壁を減らしたかったが、強度を確保するために限界がある等。 どちらも契約前に言ってくれ、と思う気持ちがありますが、こちらの確認不足とも言えるので仕方ない のかなとは思っています。 |
540:
匿名さん
[2017-10-22 23:12:48]
きめちゃいました!さん
私は先に別のHMを見た後に見学に行ったのですが、ホントにこの価格でその装備実現すんの? って疑問に思ったくらいです(笑) 他のHMと相見積もり取っても、やはりタイルと瓦と言う時点で軽く100万円は価格に差が付きましたし。 主導できたかはわかりませんが、油断できない客と言う印象は最初から与えられた気はしますね。 大工に関してですが、ご存じかもしれませんが新昭和にはお抱えの大工連盟がありますよね。 そこに加盟するためにも、追放されないためにも結構な努力をする必要があるらしいので、極端な 外れはいないと思われます。(あくまで正常に機能していればですが) 私の担当曰く、明らかな欠陥は過去に一度あったらしいです。 その時は地元の大工が手一杯で、遠方から別の大工(連盟加入)に仕事を廻したらしいのですが スポット&工期が急だったこともあり、仕上がりは悲惨だったようです。 以来その担当のエリアでは、どんなに忙しくても地元の大工以外は仕事をさせない様になったそうです。 |
|
591:
匿名さん
[2017-10-30 13:39:41]
>>586 決めちゃいました!さん
新昭和が適切価格だとは思えない。 三井ホームと新昭和で同じ仕様で見積もりもらったけど、三井ホームが+100万の差だった。 三井ホーム限定仕様の日本産のタイルを使っているのと、基礎の鉄骨の数が三井ホームの方が多くしっかりしていることと、、会社の規模を考えると100万高くても三井ホームを選びたくなる。 発泡断熱材と床断熱材がネオマフォームってところは新昭和の方がいいけどね。 新昭和は価格は大手に近いけど、施工とアフターはローコストに近いからね。 |
634:
匿名さん
[2017-11-03 01:44:28]
ちょっと比較した感じだと家自体は今は悪くないですね。
成長途中の今が一番いい会社だと思います。 しかし、これからCM打ってモデルハウスを作り始めると、外構込み込み坪100万の会社になっちゃいますね。 TVCMスポットで1回約200~250万×1日3回×月4日×12ヶ月=2億8800~3億6000万の広告+CM制作費 ラジオCM5000万 モデルハウス制作+維持費 年約5000万×約40箇所=20億 等々 大手メーカーの建設費に占める宣伝費+外注利益で約40%ですので、購入価格×0.6が実質的価値 現在なら5000万の家→3500万(70%)の価値が数年後には3000万(60%)の価値 または3500万(60%)の価値なら5800万に値上がり タマホームほどではないけれど有利子負債もあるので利益を維持し続けるには、販売量を3倍にして仕入れを下げるか、値上げか、素材を落とすか。 すでに急成長でアフターに問題が出始めているので、この辺で止めておけばいいのに。。。 |
640:
坪単価比較中
[2017-11-03 12:27:52]
>決めちゃいました!さん
うちは工務店でなく「全国展開の某HM」さんです。 大手HMだと6500万超え、新昭和でも6000弱なので、希望の大きさ+価格を取りました^^; 決めちゃいました!さんも新昭和でいい家を建ててください。 参考までに:この仕様だとかなり安いと思います。 建物(施工66坪)+外構(350万)+照明+カーテン+申請料等込みで4800万(税別)程度 長期優良住宅+耐震等級3+制振装置+吹付け断熱+外壁総タイル+ソーラー7kw+陶器瓦+24時間熱交換換気 バルコニー4帖×2ヶ所、各部屋に2帖~3帖のクロークまたはウォークインCL、玄関脇シューズクローク3帖、納戸2帖×3ヶ所、浴室前脱衣室、玄関吹抜+スマートコントロールキー、ハイサッシ×3、電動シャッター3ヶ所、洗面台×2ヶ所、トイレ×2ヶ所、ペニンシュラキッチン+ワイドカウンター、ウッドデッキ8帖... |
645:
通りがかりさん
[2017-11-04 18:02:53]
このスレに限らず、このサイト全般に言えることだけど
ここってHMの情報交換の場じゃなくて、HM決めてこれからっ!て人に 「そのHMで建てるとか、無知乙」ってやる場なのかね。 そう言う方は、さぞ素敵な家を一切の欠陥無くお得な価格で建てたんでしょうね。 私自身新昭和で契約しましたが、確かに上を見れば他のHMは良い所沢山あります。 自分の出せる予算で叶えたい要望に優先順位を付けて、それで合格点を出せたのがたまたま新昭和 だったと言う訳で、別に新昭和がベストだなんて思ってません。 欠陥・クレームが多いHMもあるでしょうし、HPで謳ってる事と全然違うHMもあるでしょう。 それでも自分なりの価値観で決めているのに、一体どう言う気持ちで投稿しているのか 心底不思議だ。 |
675:
検討者さん
[2017-11-08 14:20:13]
瓦もタイルも揃っての価格は安いんですが、
ネックは工法ですよね。 |
693:
もうすぐ着工
[2017-11-10 11:15:40]
>新昭和3300万、住林3600万で300万の差だったよ。
外壁総タイルとかの仕様が同じだったら、それは相当考慮に値しますね。 私の場合は、BFは重量鉄骨と同じ価格帯だとか言われて3割以上高かったです。 現住居が住林なのでオーナー割引があったけど、それでは埋めようのない価格差でした。 |
700:
匿名さん
[2017-11-10 23:29:31]
普通ならツーバイとBFで値下げ込みでも500万以上は差が出る
総タイルならもっと多いはず 新昭和が高めの価格出してたか住林がありえないくらい値下げしたかのどっちかだね |
799:
匿名さん
[2018-01-05 16:32:24]
>>793 匿名さん
タイルは標準仕様だから、詳細の見積もりにも項目すら記載されていないよ。 793が契約した時はタイルの値段も記載されていたのかな。 詳細仕様をもっているみたいだから、タイル部分の価格だけでいいからアップしてね。 今は170000円では一階部分すらタイルにはできないよ。 昨年度末のキャンペーン。10ポイント10万円。一階をタイルにするだけで、30万はかかるよ。 |
801:
決めちゃいました!
[2018-01-05 16:36:53]
タイルのグレードアップが17万なんだよ。
タイルだって価格差いろいろよ。 |
808:
戸建て検討中さん
[2018-01-05 16:57:25]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
自分が見積もりをもらった時は標準仕様というものは特になかった。他のHMはキッチンなどは大量契約しているから、型落ちが多いけど、新昭和は最新の仕様の物を入れることができる。中堅メーカーと言う割には価格は高い。大手HMと同じ間取り、内装仕様にしたけど価格は300万円も差がなかった。